2022年
-
2022年01月06日 2022初マンタ☆彡
はいさーいコーキです(^^)/ 今日は黒島で2022年初マンタとなりましたよ☆彡 気温22.1℃ 水温24℃ 透視度20m まずはウミガメのタイマイから ボリボリ&ガリガリとサンゴ礁をかみ砕いてお食事中でした! ディープな世界に住んでるアケボノハゼは4~5匹まとまってましたよ! ハナゴンベbaby♡このサイズは可愛いくてなかなか会えない! 上を見上げるとマンタやぁ~!!! ホヤにはホシズナがくっ付いてました(=゚ω゚)ノ 洞窟内でアドベンチャーダイブも 浅いリーフ上のモンツキカエルウオなどが見れましたぁ! そして、この時期黒島では水面休息なんてしてられない(=゚ω゚)ノ なぜなら・・・そうです!捕食シーンの水面マンタウォッチング~☆彡 大きなお口を開けてプランクトンを捕食中~ あっちにもこっちにも この迫力は黒島ならでは!臨場感がゴイスーなんです! 合計5.6枚はいましたよ! 2022初マンタはベリーエキサイティングでした~(^^)/
-
2022年01月05日 節目の50本と始まりの5本
はいさーいコーキです(^^)/ 今日は久しぶりに南風の石垣島~ 節目の50ダイブ&始まりの5ダイブのご夫婦と 北上して御神崎&石崎へGO☆彡 気温24℃ 水温24℃ 透視度30m サンゴが素晴らしいポイントからスタート カクレクマノミや 表情がたまらなく可愛いクマノミbaby(≧▽≦) セジロノドグロベラbaby(≧▽≦) 洞窟ダイブでは♡型のアーチも コンパスナビゲーションもクリアしてOWDライセンスGET! これから素敵なダイビングライフが待ってますよぉ(^^)/
-
2022年01月04日 データが壊れた(=゚ω゚)ノ
はいさーいコーキです(^^)/ 今日の石垣島は曇り時々晴れ~ 大崎エリアでFUN&OWライセンス講習でーす☆彡 気温23℃ 水温24℃ 透視度20m 海の画像を保存しようと思ったらSDカードのデータが壊れてて ほとんど写真がなーい(ToT)/~~~トホホ ちなみにFUNダイブでは ツバメウオの群れ、アオウミガメ、チンアナゴ、アカネハナゴイ、 キンギョハナダイ、ハナミノカサゴ、ベンテンコモンエビ、 パイナップルウミウシ、ハナビラクマノミなど 色々見れましたぁ(=゚ω゚)ノ なので今日はOW講習の画像のみでーす! 水面スキルなど頑張って 中性浮力を取って泳ぐ練習もバッチリ☆彡 海洋実習でカクレクマノミに逢えましたぁ(^^)/
-
2022年01月03日 ロマン溢れる海底遺跡
はいさーいコーキです(^^)/ 三が日の今日は東風で雲は多いですが 晴れましたよぉ石垣島~☆彡 気温23.8℃ 水温23℃ 透視度20~30m ロマン溢れる海底遺跡ポイントへ 琉球王朝時代の壺や 大きな四ツ爪の錨など歴史を感じちゃいます! 洞窟内にはミナミハタンポが群れ☆彡 ソリハシコモンエビや アオギハゼも住んでます! 他にもネッタイミノカサゴや クマノミ♡ アカホシカニダマシなどが見れましたぁ(^^)/
-
2022年01月02日 名蔵でまったり
はいさーいコーキです(^^)/ 今日は北風がだんだん強くなった石垣島~ 名蔵湾でまったりフォトダイブ☆彡 気温21.6℃ 水温23℃ 透視度15~20m ウミカラマツ類にはややレアなヤマブキスズメダイbaby 同じウミカラマツ類のお家にクダゴンベbaby さらに同居のスジグロガラスハゼ ナンヨウキサンゴにはセボシウミタケハゼと モンツキベラbaby♡ベラの幼魚はどれも可愛い! キンギョハナダイや クモウツボに ミナミハタンポの群れ イソギンチャクエビのペア ナンヨウハギのペアも(≧▽≦) 擬態上手なハダカハオコゼなどが見れましたぁ(^^)/
-
2022年01月01日 明けましておめでとうございます2022
はいさーいコーキです(^^)/ 明けましておめでとうございます。 2022年初潜りは~大崎エリアへGO☆彡 皆様、どうぞ本年も宜しくお願い致します。 気温21℃ 水温23℃ 透視度20m キンギョハナダイ&アカネハナゴイ&ハナダイダマシなど 華やかな根で写真撮りまくり~🎵 ミゾレウミウシや ベンテンコモンエビなどの ちっこいカクレエビちゃんたち 気持ちの良い初潜りでした~(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




