2024年
- 
  
    
      2024年09月05日 念願叶う
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&シュノーケリングで大崎・石崎・竹富の海へGO~☆彡 気温32.8℃ 水温32.8℃ 東南東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度20m 念願のウミガメとツーショット♡ このポイントのカメちゃんは警戒心ゼロなのでこんなに至近距離で 写真が撮れちゃいます! ホストを探してウロチョロと辺りを伺うコバンザメ! アカヒメジの群れや クマノミにも逢えましたぁ(^^)/ シュノーケリングも 体験ダイビングも 無事水中世界へ~☆彡 【川平石崎マンタシティ】透視度20m 今日は最初からマンタがメインの根でホバリング~ 右に左に旋回してクリーニングしてましたぁ マンタと記念写真も撮れましたよぉ☆彡 【竹富島 海底温泉】透視度10m 水深19mからボコボコと湧き出る温泉は熱いぐらいで! 周辺の浅瀬のリーフはカラフルなサンゴがギッシリ! クロスズメダイBabyなどに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年09月04日 1時間半待ちで
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで大崎・石崎の海へGO~☆彡 気温32.7℃ 水温29~30℃ 東南東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度15m 自分の体長を上回る大きなコバンザメが甲羅にくっ付いたアオウミガメ~☆彡 イソギンチャク白化して目立ってしまうハナビラクマノミ~ カクレクマノミのオレンジがセンジュイソギンチャクの白に映えて綺麗なんですけどねー実は高水温で異常な状態なんです(*_*) 砂地には何処までも寄れちゃうチンアナゴたち! 【大崎ハナダイの根】透視度15m 背びれが大きく真っ赤で目立つアカネハナゴイ♂や 穴からこちらを伺うイシガキカエルウオ カメの甲羅や足の上をお散歩中のイシガキカエルウオも可愛いかった~! 【川平石崎マンタシティ】透視度15m そして一時間半の順番待ちで期待を胸にエントリーすると キターーーマンタ様~! 待ちに待った疲れもこの光景で吹き飛んじゃいます⤴ 大きな♀のマンタでした~明日も逢えるといいな~☆彡
 - 
  
    
      2024年09月03日 ドドーンとマンタの登場☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はアドバンス講習&体験ダイビングで大崎&石崎の海へGO~☆彡 今日は何かとバタバタで遅くなっちゃいましたのでブログはあっさり目でーす! 気温33.1℃ 水温30℃ 晴れ 【大崎カメハウス】透視度20m クマノミ各種やチンアナゴ、アカヒメジの群れにウミガメ三昧でした~! 【川平石崎マンタシティ】透視度10m めっちゃ濁ってましたがドドーンとマンタが登場で! 2枚のマンタに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年09月02日 めっちゃクリーニングしてくる~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はアドバンス講習&体験ダイビングで大崎エリアの海へGO~☆彡 気温32.4 水温30℃ 北東~南東の風 晴れ 【大崎ドロップ】透視度15m アドバンス講習では中性浮力の練習しながら キカモヨウウミウシや 擬態して微動だにしないオニカサゴ ハマクマbaby アカマツカサなどなど ディープダイブでは リングアイジョーフィッシュや ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビなどウォッチング☆彡 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15m アカネハナゴイやキンギョハナダイに ライトに反射して光ウコンハネガイ めっちゃクリーニングしてくるホンソメワケベラなどに逢えて 体験ダイブのカップルさんはハマクマノミと 仲良し姉妹はアオウミガメに逢えましたぁ
 - 
  
    
      2024年09月01日 黒島・竹富島の離島へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 気温32.8℃ 水温29℃ 東北東の風 晴れ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&シュノーケリングで 黒島・竹富島の離島の海へGO~☆彡 【黒島V字ドロップ】透視度25~30m ドロップオフ沿いの20m以深にはハナゴンベが住んでまーす! 洞窟内にはカノコエセイビやリュウキュウハタンポたちが群れて アオウミガメの子ガメちゃんが優雅に泳いでました! 浅ーい棚ではモンツキカエルウオをウォッチング☆彡 綺麗なウメイロモドキたちと安全停止~! シュノーケリングの親子も 体験ダイビングのカップルさんも離島の海を満喫出来ましたぁ~(^O^)/ 【竹富島ミドルブック&トンガリの根】透視度10m やや濁りでしたがトンガリの根にはスカシテンジクダイやクロホシイシモチが群れて大きなアザハタが狙ってましたよ! たくさんのスザクサラサエビや クリーナーのアカシマシラヒゲエビに指を綺麗にしてもらって♡ 特大クマノミ成魚&極小クマノミ幼魚 真っ赤なイソバナにはややレアなクダゴンベなどなど 色んな生物たちに逢えました~(^^)/
 - 
  
    
      2024年08月31日 8月最終日~!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリングで竹富南&大崎の海へGO~☆彡 気温32.6℃ 水温29℃ 西~南東の風 晴れ 【竹富南ビタローの根】透視度20m 八重山の方言でビタローと呼ばれるヨスジフエダイが群れる根からスタート メインの根にはハマクマノミやスカシテンジクダイにそっくりなクロスジスカシテンジクダイやウスモモテンジクダイ、キンメモドキ、スミツキアトヒキテンジクダイなどが群れ群れでーす! カイメンを被ったカイメンカイカムリ君 安全停止はグルクンたちに囲まれました! 【竹富南サブマリン】透視度25m 地形ポイントなので洞窟がたくさんありまーす! 洞窟内にはピカピカ光るウコンハネガイやミナミハタンポ、ツバメタナバタウオ、アオギハゼなどなど セジロクマノミは産卵してましたよ! このポイントのシンボル的な潜水艦に見える岩!この角度限定です 【大崎アカククリの館】透視度15m メインのオオハマサンゴにはクロスジスカシテンジクダイが群れて オイランヨウジや クリーニングやる気満々なニセアカホシカクレエビ ピンクや黒や白のハダカハオコゼが5個体定着してます! 深場の砂地斜面ではヤシャハゼや ヒレナガネジリンボウ トラフシャコなどに逢えました! シュノーケリングでは ウミガメ三昧で楽しんで頂きましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年08月30日 大クソうねりの中
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで大崎・ヤラブ崎・石崎の海へGO~☆彡 気温32.6℃ 水温29℃ 南南西の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度20m ここはたくさんウミガメちゃんが住んでまーす! シュノーケリングでもカメに逢えましたよお 【ヤラブ崎コーナー】透視度25m 直線的な人工物を思わせる水中景観を楽しんで来ましたぁ! 【川平石崎マンタシティ】透視度5m 大クソうねり&大クソ濁りでマンタ見れなかった最悪でしたが ババーンと2枚のマンタに遭遇出来ましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年08月29日 素通りマンタで
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はamとpmの半日コースで 大崎・石崎・竹富島の海へGO~☆彡 気温32.7℃ 水温29℃ 南の風 晴れ 【大崎ドロップ】透視度15m アカネハナゴイやキンギョハナダイの楽園からスタート アオヤガラや 大きなフジツボを付けた子ガメちゃんなどに逢えて 初体験ダイビングも 大成功でした~! 【川平石崎マンタスクランブル】透視度25m 激混みマンタシティを諦めてスクランブルへエントリーして 待つ事30分・・・キターーー! マンタ様の登場デーす☆彡 ホバリングしかけましたが素通りで行っちゃいましたぁ(^^)/ 【竹富島ジャガリコの根】透視度15m パステルカラーのサンゴの楽園でーす! なんとか白化から復活する事を願うのみ☆彡 シュノーケリングも 体験ダイビングも楽しい時間が過ごせましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年08月28日 大物釣れた!?
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は体験ダイビング&シュノーケリング&釣りで大崎エリアの海へGO~☆彡 気温32.6℃ 水温29℃ 南西の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度20m 泳いでるウミガメちゃんや 休憩中のウミガメちゃんたちに逢えて 体験ダイビングもバッチリ~ 休憩中は大物!?のヨコシマクロダイ(方言ダルマー)が釣れちゃいましたぁ(^^)/
 
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38

            


