2024年
- 
  
    
      2024年10月09日 オーッス!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はOWDライセンス講習&体験ダイビング&シュノーケリングで大崎・東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温29.8 水温29℃ 北北東の風 曇り時々晴れ 【大崎カメハウス】透視度20m オーッス!て挨拶してくれたアオウミガメ~ ホワイトチップシャークや 大口開けたグルクマの群れなどなどウォッチングしながら OWD講習は順調にスキルをこなして 初体験ダイビングも皆で記念写真が撮れましたー! アオウミガメにめーっちゃ近くで逢えましたよぉ☆彡 【桜口アウトリーフ】透視度20m おかわりのファンダイビングでは洞窟内へアドベンチャー 洞窟内には上向きで泳ぐアオギハゼやツバメタナバタウオ、ミナミハタンポ キレツからは光が差し込んで綺麗でしたよ~! 他にもミツボシクロスズメダイbabyや カンザシヤドカリなどに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年10月08日 寛ぐ円らな
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&OWDライセンス講習で大崎エリアの海へGO~☆彡 気温26.8℃ 水温29℃ 北北東の風 曇りのち雨 【大崎カメハウス】透視度20m カクレクマノミや 休憩中のカメちゃんなどに逢えましたぁ 【大崎ハナダイの根】透視度15m クマノミや ニセアカホシカクレエビ グルクマの群れに ウミガメの足の上で寛ぐ円らなイシガキカエルウオなどなどウォッチング 【大崎ドロップ】透視度15m 深場ではスミレナガハナダイ♂や レアなニチリンンダテハゼなどに逢えましたぁ☆彡 しばらく北風が続きそうーです
 - 
  
    
      2024年10月07日 マンタのトップシーズンへ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで石崎・大崎・竹富南エリアへGO~☆彡 気温32.3℃ 水温29℃ 東北東の風 晴れ 【川平石崎マンタシティ】透視度20m 10月に入りマンタのトップシーズンという事で 午前中から数枚のマンタがホバリング~ 透視度も回復して最高~!!! ド迫力なマンタウォッチング~ 超至近距離を通過してくれましたぁ☆彡 【大崎ドロップ】透視度15m 壁際にはクロスジスカシテンジクダイたちが群れて ムチカラマツのガラスハゼなどなどウォッチング~ 【竹富南シャークホーム】透視度20m ガレ場ではエリグロギンポや クマノミなどに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年10月06日 二日続けて二重の虹🌈🌈
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今朝は水平線に低ーく二重の虹が架かって綺麗でしたよ~ 二日連続でダブルレインボーとはいい予感しかしないwww そんな今日は体験ダイビング&シュノーケリングで大崎・石崎エリアの海へGO~☆彡 気温31.8℃ 水温29℃ 東南東の風 晴れ一時雨 【川平石崎マンタシティ】透視度15m 若干透視度が回復して水面からでもバッチリマンタの大きな背中が見れましたぁ 朝なのに4枚のマンタに逢えちゃいました! 【大崎ドロップ/カメハウス】透視度15m ここではアオウミガメ三昧で 他にもリュウグウウミウシなどなど 緊張の初体験ダイビングは 皆さん無事潜れて ハマクマノミや ウミガメにも逢えちゃいました! シュノーケリングでも息継ぎで浮上したウミガメに至近距離で逢えましたぁ! 明日も虹が架かるといいなぁ
 - 
  
    
      2024年10月05日 ダブルレインボーは幸運のサイン🌈🌈
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今朝はどしゃ降りの後に太陽が射してダブルレインボーが架かりましたぁ 幸運のサインってやつですかね~🎶 ファンダイビング&アドバンス講習で大崎・石崎・竹富北エリアへGO~☆彡 気温31.7℃ 水温29℃ 東北東の風 曇り時々晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度5~10m 台風のウネリんちょからまだまだ透視度があまり回復していませんでしたが アカネハナゴイやキンギョハナダイ ハナゴイたちの楽園は華やかでしたよ~! ハマクマノミbaby 他にもハナミノカサゴやクロシオイロウミウシなどに逢えましたぁ 【川平石崎マンタシティ】透視度5~10m ようやく潜れるぐらいに波が収まったのでマンタポイントへ~ 濁りは大崎とほぼ変わらずでバッドコンディションでしたが メインの根に到着するとドドーンっとマンタ様の登場でーす! 視界が悪いのでいきなり出現する感じでビックリしちゃいました☆彡 わぁーーーコッチに来たーーー! ド迫力のマンタショーでした~(^^)/幸運のサインはこの事だったかなぁ 【竹富北ジャガリコの根】透視度10m 白化状態のサンゴに褐虫藻が戻り少しずつ茶色になり復活の兆しで デバスズメダイたちが喜んでました~ 水底には海草にそっくりなカミソリウオが浮遊してましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年10月04日 4日ぶりに出航~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 結局台風が迷走して上陸せずだった石垣島~ 4日ぶりの出航となった今日はファンダイビング&シュノーケリングで 大崎エリアの海へGO~☆彡 海に出てみると台風の影響で北ウネリ&クソ濁り状態でしたが 無事に遊ぶ事が出来ましたぁ! 気温30.3℃ 水温29℃ 東南東の風 曇り 【大崎ドロップ】透視度5~10m ハナミノカサゴのお子ちゃまや オドリハゼに モンハナシャコ 他にもアカネハナゴイやキンギョハナダイ、ハナビラウツボ、アマミスズメダイ、クマノミ、ハマクマ、コガネシマアジbabyなどに逢えましたぁ 【大崎カメハウス】透視度5~10m ユメウメイロ(グルクン)の群れや ハナビラクマノミ 岩にアゴを乗せて休憩中のアオウミガメに チンアナゴなどなどウォッチング~ 【大崎アカククリの館】透視度5~10m 水深15m付近にはアカククリの群れや ヤッコエイ 4匹で会議中のハダカハオコゼたち 大きなニセゴイシウツボ クロスジスカシテンジクダイ&キンメモドキのキラキラな小魚たち 他にもイソギンチャクモエビやアカマツカサ、ウコンハネガイカクレクマノミなどに逢えましたぁ ファンダイビングも シュノーケリングも コンディション悪い中でも楽しむ事が出来ました~(^O^)/
 - 
  
    
      2024年09月29日 台風前のマンタの舞い
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで名蔵湾・大崎・石崎エリアの海へGO~☆彡 ラストはマンタで5舞で大興奮でしたぁ 気温30.8℃ 水温29℃ 東北東の風 雨のち曇り 【名蔵湾 ロコロック】透視度10m カラフルなサンゴが群生しているポイントでスズメダイ各種やハナミノカサゴが賑わってましたぁ! 深場のコモンシコロサンゴにはシリキルリスズメダイや クロオビアトヒキテンジクダイなどが住んでましたよ! 白化したイソギンチャクのハマクマbaby♡などに逢えましたぁ 【大崎アカククリの館】透視度20m アカククリたちが群れていてクリーニング中の個体は黒くなってました! 黒のハダカハオコゼや ピカピカ光ウコンハネガイ エンマゴチなどに逢えましたぁ! 【川平石崎マンタシティ】透視度20m 大うねりでしたが台風が西へ移動して東風でしたので以外とポイントへ行けて エントリーすると… メインの根でマンタたちがホバリング~ 1.2.3.4そして5舞でマンタショー!!!!! グリングリン宙返りする個体や 真上を通過してくれる大サービスも やっぱり9月下旬から10月上旬はトップシーズンなんですね~ 初体験ダイブも大成功~でおかわりダイブ~! 船下に戻ると人懐っこいウミガメと一緒に至福の安全停止でした~(^^)/ 明日から台風対策でしばらくクローズになります。。。
 - 
  
    
      2024年09月28日 ほぼ海藻
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ もうすぐ台風になりそうな熱低がやや南下して意外と潜れてる石垣島~ そんな今日はファンダイビング&体験ダイビングで大崎エリアの海へGO~☆彡 気温28.7℃ 水温29℃ 北東~東の風 晴れ一時雨 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m ファンダイビングはアカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園からスタート アイラインが素敵だったハマクマノミや 優雅に泳ぐアオウミガメなどに逢えましたぁ~ 【大崎ドロップ】透視度20m ここのドロップオフのエッジも華やかなハナダイたちで賑わってる~! ネッタイミノカサゴや ニシキカンザシヤドカリに 何か笑ってるようなクロスジギンポなどなど シュノーケリングも 体験ダイビングも楽しめましたぁ 【大崎カメハウス】透視度20m ここは休憩中のアオウミガメがたくさんいまーす♪ カクレクマノミや ガーデンイールのチンアナゴ ほぼほぼ海藻の擬態名人カミソリウオなどに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年09月27日 台風前だけど青い海&青い空
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 台風接近中で雨予報でしたがいい感じに晴れて青い海&青い空の石垣島~ amは体験ダイビングで大崎エリアへ pmはご到着のファンダイバーさんたちと竹富島へGO~☆彡 気温32.8℃ 水温29℃ 北東の風 晴れ 【大崎ドロップ】透視度20m わーい(^O^)/ウミガメとランデブーして至福のひと時~ 初ダイブも大成功~ ハマクマノミやキンギョハナダイなどに逢えましたぁ 【竹富南 ブラックパール南】透視度10m スカシテンジクダイたちがキラキラで スザクサラサエビや 砂地ではミナミホタテウミヘビに逢えましたぁ(^^)/
 
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38

            


