2022年
-
2022年12月31日 2022潜り納め
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキ(^^)/ 2022年潜り納めとなる大晦日のラストダイブは竹富南エリアへGO~☆彡 気温22.9℃ 水温21~23℃ 透視度10~20m 東北東の風 曇り時々晴れ デバスズメダイ&ヨスジフエダイが群れるジャガイモのようなコモンシコロサンゴからスタート☆彡 アザハタ&スカシテンジクダイが群れるトンガリの根には 綺麗な柄のケラマハナダイも住んでまーす! 歩き方が可愛いキカモヨウウミウシや 黒目が小さすぎて正直可愛くないサビウツボ 真っ赤なイソバナに住んでたのはレアなクダゴンベちゃん! 水底には海草さながらのペアのカミソリウオ カサゴ類ではあまり見かけないキミオコゼなどに逢えましたぁ あっという間の2022年でした~☆彡皆様良いお年をお迎えください~(^^)/
-
2022年12月30日 竹富島の南の海へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキ(^^)/ 今日は初体験ダイブのファミリーさんとリピーターのダイバーさんとで 竹富島南の海へGO~☆彡むちゃくちゃ風が強い~ 気温20.7℃ 水温22℃ 透視度10~20m 北東の風 曇り FUNダイブでは砂地エリアで ウミヒルモゾーののタツノハトコや ウミショウブ(海草)に完全に擬態してるカミソリウオ ミニミニサイズのハタタテギンポbaby♡ クマノミbaby♡ タテキンbaby♡ 極小のギンガハゼbaby♡ 宇宙人みたいなトラフシャコbaby♡ 冬ならではのヒメダテハゼに寄生するスミゾメウミウシ! (背中の黒いのがウミウシです) オビイシヨウジなどに逢えて ゴツゴツ岩場ポイントではスマイル全開のワライボヤが沢山群生して それをアカフチリュウグウウミウシがお食事中 出たり入ったりのクロスジギンポなどなど 初体験ダイブのファミリーさんも大成功~☆彡 ニモちゃんにも逢えましたぁ(^^)/
-
2022年12月29日 チラ見でも感動~☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^0^)/ 今日はFUN&OWD講習&体験ダイブで黒島の海へGO~☆彡 気温23.4 水温22~23℃ 透視度25m 東北東の風 曇り時々晴れ イェーイ(^^v青ーいが広がってる~ 体験ダイブではマンジュウヒトデと記念写真★ 水面下にはプランクトンを捕食にサバヒーが集まってるのでもしや・・・ はい!やっぱりね~ ボートのすぐ近くをマンタが~!!!!そのまま通り過ぎて行ったので 一瞬でチラ見でしたが感動~(⋈◍>◡<◍)。✧♡」 他にもノコギリダイ&ニセカンランハギの群れや 人気のアオウミガメ~ ハナヤサイサンゴに住むダンゴオコゼに 抱卵中のアカホシサンゴガニのカップル 豪快な地形ダイブも楽しんんじゃいましたぁ(^^)/
-
2022年12月28日 黒島へGO~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はFUN&OWD講習&体験ダイブで黒島へGO~☆彡 気温22.4℃ 水温22℃ 透視度20~25m 北北東の風 曇り時々晴れ わーい!黒島だよぉ オヤビッチャの紫のタマゴを一心不乱にツンツン食べるアミチョウチョウウオのペア サキシマミノウミウシと思いましたがケラマミノウミウシでした! 真っ赤なウコンハネガイや 洞窟内へケーブダイブも楽しんで! 奥にはカノコイセエビなどがいましたよ! OWD講習も順調に進んで ドキドキの体験ダイブも大成功~! マンタには会えませんでしたがアオウミガメなどにも逢えて離島ダイブ満喫でしたぁ(^^)/
-
2022年12月27日 ダブルレインボー🌈🌈
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今朝は出航時に綺な虹が架かってしかもダブルでしたよ~🌈🌈 なんかいい事&出会いがある予感♡ FUNダイブ&OWDライセンス講習で黒島の海へGO~ 気温18.6℃ 水温21~23℃ 透視度20~30m 北北東の風 曇り一時晴れ イェーイv(^^)vスコーンと抜ける黒島ブルーだよーーー 深場では体色が綺麗なハナゴンベや 豪快な地形のドロップオフの根にはオヤビッチャが産卵しまくり~! 浅場には厚化粧のモンツキカエルウオ! ふと水面を見上げるとマンタ~!!! ポイントを移動してネズミフグや 真っ赤なバラの花のようなウミウシのタマゴ クマノミbaby♡ ヒナギンポに アオウミガメ~ 洞窟内もアドベンチャーダイブ そしてボートのすぐ近くをマンタが通過~!!!! やっぱり素敵な出会いがありましたぁ(^^)/
-
2022年12月26日 まだいたのね♡クロクマちゃん
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はFUNダイブ&ライセンス講習で大崎の海へGO~☆彡 久しぶりに20℃超え&太陽ありでだいぶ暖かかったでーす! 気温20.2 水温22℃ 透視度25m 北の風 曇り時々晴れ ノコギリダイが群れるポイントからスタート☆彡 ツバメウオの仲間アカククリや クリーナーのアカシマシラヒゲエビや キスジカンテンウミウシ ピンクのハダカハオコゼおチビちゃん! オニカサゴのおチビちゃん! そして、まだ居たのね♡クマドリカエルアンコウのおチビちゃん! 通称クロクマ君は石垣ではレアな存在なのでテンション上がる~ OWDライセンスも無事修了~☆彡 子犬のようなアオウミガメや アカネハナゴイに囲まれて 癒しのダイブ完了でーす(^^)/
-
2022年12月25日 Merry Cristmanta
メリークリスマス~!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は黒島のマンタポイントでクリスマスダイブを楽しんで出来ましたよぉ☆彡 気温16.5℃ 水温22℃ 透視度25m 北の風 曇り 黒島ではアオウミガメに高確率で会えちゃいまーす! ややレアなヤマブキスズメダイや ニセカンランハギの群れ 豪快な地形のドロップオフのキレツも~ そしてプランクトンが発生してサバヒーがやたら集まってるなーと思ったら ででーん!!!やっぱりマンタの登場でーす! 大きなお口を開けてお食事中~ 合計3個体は近くに居ましたよぉ♫ 大きな背中が素敵!Merry Cristmantaでした~(^^)/
-
2022年12月24日 雲の隙間の光がありがたい
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ クリスマスイヴの今朝は雲の隙間から太陽が射してご来光が綺麗でしたぁ 最近、寒波の影響で極寒となってしまった石垣島では太陽のありがたいことありがとい事!体感温度が全然違うのだぁ(=゚ω゚)ノ そんな今日はリピーターのご夫婦とFUN&AOW講習で海へ 気温15℃ 水温23℃ 透視度15~20m 北の風 曇り一時晴れ 宮良湾のポイントではデバスズメダイの群れや ヤツデアナサンゴモドキ内に産み付けられたコブシメのタマゴ タマゴがスケスケなのでもうすぐハッチアウトですね! 子供のハナミノカサゴに ネッタイミノカサゴ アオヤガラの群れ 定番のカクレクマノミ バイカナマコに住むウミウシカクレエビ ムカデミノウミウシ コトヒメウミウシ属一種の8などウォッチング ラストはアオウミガメと会ってきましたぁ
-
2022年12月23日 寒さ吹き飛ぶイルカちゃん
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はイルカの群れに遭遇して寒さも吹き飛びましたよぉ☆彡 写真はないですけど~たぶんハシナガイルカの群れでした~ 気温15.4℃ 水温22~23℃ 透視度20m 北の風 曇り 宮良湾エリアでFUNダイブスタ~ト~! グルクンがワシャワシャやぁ~ 小ぶりながらイソマグロ~ 休憩中のアオウミガメ~ 合計3個体に逢えましたよぉ~ 他にもアケボノチョウチョウウオや ウミウシに擬態するツノヒラムシ 探検気分でケーブダイブも~ 洞窟内ではイロブダイや アオギハゼ カールおじさんボヤなどに逢えました! また皆で遊びに来てくださいね~(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




