2022年05月
-
2022年05月08日 ゴールデンウィーク最終日☆彡
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW最終日は大崎・石崎・名蔵湾へGO~ 気温28.8℃ 水温26℃ 透視度10~25m 曇り時々晴れ 東南東の風 まずは大崎エリアのカメさんたちご挨拶~ 計4匹のお利口なカメさんに逢えましたよぉ~(^^♪ 体色が鮮やかなモンハナシャコや ミズタマサンゴに住んでるバブルコーラルシュリンプ 二次鰓にコペポーダ付きのオキナワリュウグウウミウシなどなど観察して 水面休息中は休息なしの気合のビキニでスキンダイブ(笑) そして皆さん待望のマンタポイントでは・・・ キターーートレイントレイン走ってゆく~マンタトレインどこまでも~🎵 他にもコバンザメを従えた大きめのマンタや 2mの子マンタちゃん♡このサイズは可愛いすぎる! ホンソメワケベラのクリーニングがチョー気持ちいいいいぃぃぃから クルリンパと バク宙の大サービス! 今日はマンタロードが大当たりでした(=゚ω゚)ノ ラストは名蔵湾の大物ポイントでギンガメウォールに大興奮でした!!!!!
-
2022年05月07日 やっとこさのGW初マンタ
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も晴れましたよぉ石垣島~ そして5月に入りやっとこさ初マンタでございま~す☆彡 気温28.2℃ 水温25℃ 透視度20~25m 南東の風 晴れ そんな今日はFUNダイブ・体験ダイブ・シュノーケルで海へGO~ 太陽がギンギンで眩しい~嬉しい~暖か~い! 朝一で久しぶりにマンタシティをチョイスし極上のサンゴエリアで カメラレンズが鏡になって不思議そうに自分を見つめるハマクマノミと一緒に マンタ待ち・・・ しばらくすると2枚のマンタが登場でーす! メスの後ろにオスが連なりこっちへやってキターーーー! 真上をマンタが通過ーーー最高のシチュエーションーーー(≧▽≦) この瞬間をどれ程待ち望んでだ事か❣ シュノーケリングでもバッチリマンタが見れましたよ! 北ウネリが大きかったので2本目は大崎へ南下して コブシメウォッチング☆彡 ツバメウオ&アカククリが仲良く交代でホンソメワケベラのクリーニングへ ここのアカネハナゴイが根からブワーっと出たり入ったりを ぼーっと眺めてるだけでめちゃ癒されまーす! 他にもペアのオトヒメウミウシなどが見れて ラストは竹富南のトカキンの根で大物狙いが大当たり!!! ブリブリのイソマグロが大迫力でした~(^^)/
-
2022年05月06日 透視度40m~!!!!
はいさーい!GWの連勤で窒素溜まりまくりのコーキでーす(^^)/ 5月になってから初めて熱い日差しに照らされていい感じに晴れましたよぉ~☆彡 そんな今日は竹富島・黒島・新城島の三島巡りダイブで離島遠征でーす! 気温29.9℃ 水温26℃ 透視度20~40m 北西の風 晴れ コーキチームのFUNダイバーさんたちは竹富島の砂地エリアからスタート ジャガイモサンゴにヨスジフエダイやロクセンフエダイ ユビエダハマサンゴのデバスズメダイたちなど最高に癒されました~! ココはパラオかモルジブかよ!ってぐらいの南国リゾート景観の黒島へ~ 透視度はスコーンと抜けるブルーで40m!!!! 豪快なドロップオフの地形や リーフの上でモンツキカエルウオなどウォッチング☆彡 アドバンス講習のヤマトチームもディープダイブなど 様々なスタイルのダイブを楽しみながらステップアップ☆彡 水面休息中はあまりの気持ち良さに船からダーイブして満喫でした(^^)/
-
2022年05月05日 GW後半へ☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW後半の今日は大崎・御神崎・石崎エリアへGO~ 気温27℃ 水温25℃ 透視度15~25m 雨のち曇り 東寄りの風 まずは大崎ハナゴイリーフのカメさんからスタート ユビエダハマサンゴにはコブシメが2個体いましたよぉ~ ベテランチームは深場でイロワケちゃんウォッチング☆彡 御神崎エリアではサンゴモリモリの楽園や 洞窟ダイブではイセエビやハタンポが見れました! ガレ場でイソギンチャクふりふりのキンチャクガニ探したり レアなベラかと思って追いかけ回したらトモシビイトヒキベラの婚姻色でした(笑) ラストはリクエストでマンタポイントへ行ってきましたが ノーマンタちん”(-“”-)”ウメイロモドキの群れが綺麗でした~
-
2022年05月04日 お目当てのコブシメ☆彡
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 東風の今日は大崎・名蔵エリアで遊んできましたぁ 気温24℃ 水温25℃ 透視度10~15m 雨時々曇り 東南東の風 エントリーするとツバメウオの群れがお出迎え~ そしてお目当てのコブシメ~!!! もういないかなぁと思いましたが産卵場のユビエダハマサンゴに ♀♂♂の3個体が集まってました! メスに近づこうとする中ぐらいのオスに対して大きなオスが 『俺の女に手を出すなテメー』と言わんばかりにバリバリ威嚇してました(=゚ω゚)ノ アカネハナゴイの根はめちゃ華やかで綺麗~! 他にもカクレクマノミや ジャノメナマコがお家のウミウシカクレエビ! 優雅に泳ぐアオウミガメや 何か言いたげな微動だにしない休憩中のアオウミガメにも逢えて ラストは名蔵湾のサンゴの楽園でのんびりダイブでした~(^^)/
-
2022年05月03日 名蔵のサンゴで☆彡
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW5日目の今日はやや東寄りの風でしたので名蔵湾の サンゴエリアでのんびり遊んできましたぁ☆彡 気温24℃ 水温25℃ 透視度10~15m 曇り時々パラパラ カラフルで多種多様なサンゴがめちゃ群生してて浮遊してるだけ~ ただただぼーっと眺めてるだけで癒される~! セジロクマノミも楽園サンゴの住人でーす! 何回見ても飽きない大好きなクマノミbaby♡や 普段あまり見かけないというか紹介しないアズキハタに チョウチョウコショウダイはタラコ唇全開で ホンソメワケベラのクリーニング中で気持ち良さげでした! 完全に口の中に入っちゃってるけどクリーナーだからとはいえ 食べられないが不思議ですね~(=゚ω゚)ノ ラストはギネス級のでーっかいコモンシコロサンゴへ 周囲70mもあるので初めて見た方は皆さんビックリで度肝抜かれます!!! 根のトップにはアカネハナゴイ、デバスズメダイ、モンツキスズメダイ、 クロリボンスズメダイ、アサドズズメダイ、ネッタイスズメダイなどなど たーくさんのスズメダイたちが賑わって至福の安全停止タイムでした~(^^)/
-
2022年05月02日 透視度30mオーバーin黒島
はいさーい! 窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW真っ只中の今日は離島の黒島へGO~☆彡 気温22℃ 水温26℃ 透視度30~35m 小雨 北北東の風 スーパーブルーのドロップオフ沿いからFUNダイブスタート 深場に住んでるハナゴンベちゃん♡ 幼魚とまでは行きませんが小さ目で可愛い子でした! ダイバーさんたちが這いつくばって撮ってるのは~ 水深2mの住人モンツキカエルウオ! 生息環境が限られるので黒島ダイブの時は大体紹介しちゃいます(=゚ω゚)ノ なぜかココでしか見かけないホシモンガラ! レアな生物なんですがそんなに可愛いいわけでもない。。。 ハナヤサイサンゴに住んでるこのベニゴンベちゃんもややレア! 黒島エリアにはアオウミガメが沢山いて癒される~! フエヤッコダイはオヤビッチャのタマゴをツンツン食事中 他にもゾウゲイロウミウシや 浅場のリーフエッジにはノコギリダイが群れ群れ~ 仲本ケーブのアドベンチャーダイブでは ミナミハタンポがキラキラキラ~✫ 体験ダイブのNさんもバッチリ潜れて水中世界に感動でした~(^^)/ !
-
2022年05月01日 5月スタート!
はいさーい!コーキです(^^)/ GW3日目,あいにくの天候で北風かなり強めの石垣島~ 5月スタート今日は桜口・宮良湾で遊んできましたぁ 気温24℃ 水温25℃ 透視度20~25m 老眼泣かせのホヤシリーズ!カールオジサンや 昔懐かしの覆面レスラーから付いた通称デストロイヤーボヤなど(^0^) 泳ぐこともあるムラサキウミコチョウや ウミウシに擬態するヒラムシ『プセウドケロス・コントラリウス』 などのマクロ系から ピカピカ光るウコンハネガイ 大物狙いではグルクンシャワーからのマグロとは行きませんでしたが 優雅に泳ぐタイマイと アオウミガメに逢えました! そしてラストは洞窟などの地形ダイブへ なんとなーく♡型のアーチをくぐって楽しんできました(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




