2022年07月
-
2022年07月13日 連日快晴~
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も連日快晴の石垣島~ 体験ダイビングとOWDライセンス講習で大崎・石崎の海へGO~☆彡 気温32.9℃ 水温30℃ 透視度15~25m 南東の風 快晴 amもpmも青ーい海と空が広がってましたよぉ みんな大好きウミガメちゃーん! 置物のように動かない愛くるしいカメがたくさんいまーす! 珍しくほぼ成魚も幼魚も2匹で住んでるのに2本ラインのハマクマノミや ニモちゃんことカクレクマノミ 石崎のサンゴの楽園では本日もマンタの気配無し(ToT)/~~~ 緊張のドキドキ&ワクワクの初体験ダイブも 皆さんバッチリ潜れて 可愛い生物にも出会って 素敵な非日常の水中お散歩出来ましたぁ(^^)/
-
2022年07月12日 それだけで幸せ
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はライセンス講習&体験ダイビングで大崎エリアの海へGO☆彡 気温32.6℃ 水温30℃ 透視度20~25m 南の風 晴れ カメが優雅に泳いでる~♬それだけで幸せな気分に浸れる~(^^♪ ホンソメワケベラのクリーニングで休憩中のカメさんも(⋈◍>◡<◍)。✧♡ アマミスズメダイが群れ群れでーす!!! 南国トロピカルなアカネハナゴイ&キンギョハナダイの根 イソギンチャクのフワフワが気持ち良さそうなカクレクマノミ このポイントでよく見かけるモンハナシャコ 浮遊してたのは10cm程のカマスの幼魚ですかね?! このステージは中々お目にかかれませんよ(=゚ω゚)ノ OWDライセンス講習も無事修了でダイバー誕生☆彡 体験ダイビングのカップルさんもバッチリ水中記念が撮れましたぁ(^^)/
-
2022年07月11日 最高のロケーション&コンディション
はいさーい!相変らず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は体験ダイビングとOWライセンス講習でamとpmに分けて 川平石崎・竹富北エリアへ出航でーす! 気温32.1℃ 水温30℃ 透視度10~25m 南南西の風 晴れ 天気も良いし最高のロケーション&コンディションにテンション上がる~! マンタを狙って石崎へ行ってきましたがメインの根にはロクセンちゃんたちのみ マンタどこ行っちゃったんでしょーね(=゚ω゚)ノそろそろお願い致しますよ~。 でもでもこんな透き通った海に魚もたくさんで楽しすぎる☆彡 初体験ダイブのカップルさんもロクセンスズメダイに囲まれて 仲良しファミリーさんも大成功~! さて午後は竹富北のコモンシコロサンゴが鎮座するジャガリコへ 水面付近には夏の風物詩キビナゴがキラキラ~☆ ライセンス講習も順調に進んで! ハネムーナーさんも初体験ダイブ大成功~☆彡 水中ではハマクマノミや 愛嬌のあるヒトスジギンポなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2022年07月10日 神々しい~☆彡
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はFUNダイブ&ライセンス講習&体験ダイブで石西礁湖エリア・川平石崎エリアの海へGO~☆彡 気温32.6℃ 水温29℃ 透視度20m カヤマ北のポイントからスタート!ここもサンゴがゴイスーですよ~ グルクンがワシャワシャとプランクトンに群がってお食事してる~! ブダイの群れもこれだけ集まると迫力ある~! 定番のカクレクマノミや テングカワハギは形といい色といい動きといい絶対紹介しちゃいます♫ フタイロカエルウオは穴から出たり入ったりで指出すと噛みついてきて ずーっとこの子と遊んでられまーす(^^♪ ガレ場巡り捲りしてるとミヤケテグリの登場! お気に入りのイシガキカエルウオbaby セジロクマノミなどに逢えましたぁ アドベンチャーなケーブダイブでは 極上の神々しいくらいに綺麗な光が差し込んでましたよ~☆彡 体験ダイバーさんはロクセンスズメダイに囲まれて ウミガメと記念写真も撮れましたぁ(^^)/
-
2022年07月09日 夏の風物詩ファーイカ
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は体験ダイビング&OWDライセンス講習&シュノーケリングで 石崎・大崎エリアの海へGO~☆彡 気温32.5℃ 水温29℃ 南西の風 晴れ シュノーケリングを楽しんでいると 夏の風物詩ファーイカが水面付近を40~50匹で群れ群れでーす! アオリイカだと思ってる方も多いと思いますが、このファーイカは小型種で 体長20cmほどにしかならないイカです! ちなみにファーイカの名前の由来は石垣島のふぁーなぁー(小さいという意味)から付いてるそうです(=゚ω゚)ノ 大崎エリアでは水中で寛いでいるカメさん! 息継ぎで水面へ浮上するカメさん! 体験ダイビングもバッチリ潜れて! ライセンス講習も順調! カクレクマノミなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2022年07月07日 ステルス戦闘機に見えなくもない
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はAOW講習&体験ダイビングで石西礁湖エリアの海へGO~☆彡 気温31.9℃ 水温29℃ 透視度10~12m 南の風 晴れ カラフルサンゴの楽園天国の三石からスタート~ アドバンス講習ではコンパスナビなどやりながら 似たような種が多いクロシオイロウミウシや 周囲の岩やサンゴに同化しちゃってる擬態上手なオニカサゴ 泳ぐアオウミガメなどに逢えて 初体験ダイブのメンズも大成功~! さてさて癒しの砂地エリア浜島東へ移動して サンゴの集合住宅に住むデバちゃん&フタスジ&ミスジリュウキュウスズメダイたちに癒されまくり~ 今シーズンはナンヨウハギbabyが3匹も居ますよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 海藻のようにユラユラ動いてスカテンを狙うハダカハオコゼ めちゃ大きなシャコガイの貝殻!!!! かつてはこれ以上のサイズがゴロゴロあったそうな! ヤバいくらいに密集したデバスズメダイの楽園☆彡 エサ探しに夢中のヤッコエイは寄っても全く逃げず! ステルス戦闘機に見えなくもない(=゚ω゚)ノ
-
2022年07月06日 サンゴのパラダイスやぁ
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はFUNダイブ&体験ダイブ&シュノーケリングで海へGO~☆彡 気温32.1℃ 水温29℃ 透視度20~25m 南の風 晴れ まずは崎枝のパラダイスのようなサンゴエリアからスタート イェーイ(^^♪透視度も抜群で浮遊してるだけで気持ちいぃぃ! 枝サンゴにはテングカワハギたちや センジュイソギンチャクに住むニモちゃん ガレ場ではイソギンチャクをフリフリのキンチャクガニなどが見れましたぁ 2本目は川平石崎マンタシティへ ロクセンスズメダイがたくさんでーす! アオウミガメが優雅にお散歩中 今日も連敗更新でマンタには会えませんでしたが”(-“”-)” 小ぶりのホワイトチップシャークが居ましたよ! ラストは竹富島エリアへ晴れてるしロケーションが最高 愛用のロングフィンでスキンダイブを満喫でした~(^^)/
-
2022年07月05日 海好きレディの皆さんと
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は海好きレディーの皆さんと海へGO~☆彡 気温31.3℃ 水温29℃ 透視度15~25m 南西の風 曇り時々晴れ 午前中はサンゴが抜群の御神崎・石崎エリアへ ヘラジカハナヤサイサンゴには抱卵中のオオアカホシサンゴガニやダンゴオコゼが住んでました! イッテンチョウチョウウオが5匹で移動中~ 今日もマンタには会えずでしたがハナゴイがめちゃ綺麗でした! 午後はサンゴ&スズメダイの癒しの三石エリアへ めちゃ小さかったのでオオコノハの幼体かな?! オニカサゴのチビちゃん! このエリアで潜ると毎回紹介しちゃう雪ん子帽子🦀 今日もあっという間のダイブタイムでした~(^^)/
-
2022年07月04日 何度見ても好き♡
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は雨予報でしたが晴れましたよ石垣島~ FUNダイブ&体験ダイブ&ライセンス講習&シュノーケリングで amは石西礁湖エリアpmは大崎エリアの海へGO☆彡 気温31.8℃ 水温29℃ 透視度12~15m 南南西の風 晴れ時々曇り マサーグチのサンゴが元気なエリアでよく見かけるテングカワハギ 今は色んなポイントでウォッチング出来ちゃうイシガキカエルウオbaby ユキンコボウシガニことオガサワラカムリ 砂地エリアへ移動して癒しのデバちゃんのお家にトゲチョウチョウウオのペア 本日のハダカハオコゼはユビエダハマサンゴの奥に潜んでいました! ギンガハゼbaby♡ めちゃ小さい子で背中に砂利を乗せてコモフラージュなんかな?可愛いすぎるぞ 大崎エリアのカメさんはレモンスズメダイbabyにツンツンされて気持ち良さげ! ウミシダに住むコマチコシオリエビ 鮮やかな体色のモンハナシャコ カクレクマノミのペア クマノミbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡珍しくピント合いました(笑) クマノミbaby系は何度見ても好きやわぁ FUNダイブ&OWDライセンス講習も ハネムーンの新婚さん初体験ダイビングも 水中でもウミガメとご対面~! 4年ぶりに石垣島でシュノーケリングのファミリーさんも 元気いっぱい南国の海を満喫しちゃいました~(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




