2022年
-
2022年07月18日 海の日は海~
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 海の日の今日はもちろん海へGO~ 南風がかなり強めで波が高かったので石西礁湖エリアで遊んできましたぁ☆彡 気温32.7℃ 水温30℃ 透視度10~15m 南南西の風 晴れ時々曇り 一本目は朝風呂でーす!砂風呂もあったりで温か~い♨ お次はサンゴの楽園の三石エリアへ ハマクマノミbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡ チャツボボヤ周りで穴からひょっこりの愛くるしすぎるイシガキカエルウオ ラストはアカククリやハタタテダイが群れてる漁礁へ キカモヨウウミウシが交接中!これはもしや3Pですか(笑) ややレアのオニオコゼのおチビちゃん! 激レアのメラネシアンアンティアスなどに逢えて FUNダイビング満喫の海の日でしたぁ(^^)/
-
2022年07月17日 三連休の中日は☆彡
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 三連休中日の今日はFUNダイビング&体験ダイビングで大崎・御神崎・石崎の海で 遊んできましたぁ☆彡 気温32.3℃ 水温30℃ 透視度20~25m 南の風 晴れ 大崎では人気のアオウミガメが沢山住み着いているのでカメ三昧 砂地にはガーデンイールのチンアナゴや 小さめのハナミノカサゴ ハタゴイソギンチャクがお家のカクレクマノミなどに逢えました! 御神崎では色とりどりの極上サンゴの楽園から ガレ場では定番のキンチャクガニ 穴からペコペコ頭を上げ下げする仕草が可愛いクロスジギンポ シモフリタナバタウオなどに逢えました! ラストは石崎マンタロードへ!昨日マンタ目撃情報があったので 意気揚々とチャレンジしてみましたが撃沈”(-“”-)” でもでもサンゴ&ハナゴイの群れが綺麗でした~(^^)/
-
2022年07月16日 三連休スタート☆彡
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 三連休初日の今日はFUNダイブ&OWD講習&体験ダイブで 石西礁湖エリアの海へGO~☆彡 気温32.7℃ 水温30℃ 透視度10~20m 南西の風 晴れ時々曇り 午前中はカヤマ島のポイントでケーブダイブを楽しんだり 独りぼっちで住んでる三本ラインのハマクマノミbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ガレ場にはイロブダイの幼魚などなど💖 超癒し系の砂地ポイント浜島東ではギンガハゼに サボテングサに付いていたのはミニミニサイズのイカや メインの根にはハダカハオコゼ ノコギリハギbaby オビイシヨウジなどが見れましたぁ! 明日は何に出会えるかなぁ(^^)/
-
2022年07月15日 一刀流&二刀流
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はやや雲が多めの晴れでしたよ石垣島~ ライセンス講習&体験ダイビング&FUNダイビングで石西礁湖エリアの海へGo☆彡 気温32.6℃ 水温30℃ 透視度10~25m 南西の風 晴れ 竹富北エリアで三石エリアではニセアカホシカクレエビなどウォッチングしながら OW講習ではコンパスナビの練習☆彡 水中は方向感覚が失われやすいのでめちゃ役に立つ必須スキルですよ~ サンゴ&スズメダイ各種がゴイスーな三石北エリアへ移動して ゆるゆる~なFUNダイビング~ ガレ場ではイシガキカエルウオや写真のエリグロギンポなどなど可愛い子たちがたくさん暮らしてまーす! そしてガレ場に行けば必ず探して紹介しちゃうキンチャクガニ☆彡 カニバサミイソギンチャクを両手でフリフリして威嚇する姿が可愛いすぎる! アレ!?2匹目の子はよーく見ると左しか持ってないぞ! 一刀流ってやつですか(=゚ω゚)ノこれから2個目をキャッチするのか落としたのか?! 一刀流&二刀流もフリフリ具合に癒されました~ 初体験ダイブのお二人も緊張しまくりで時間は掛かりましたがなんとか潜れました~(^^)/
-
2022年07月14日 これからもっと
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も快晴の石垣島~やや強めの南南西の風でしたので FUNダイブ・体験ダイブ・ライセンス講習で川平石崎・竹富北エリアへGO~☆彡 気温32.6℃ 水温30℃ 透視度15~25m 南南西の風 快晴 絶不調の続く川平石崎マンタポイント。。。 久しぶりに元祖マンタポイントのスクランブルへ ここもサンゴの群生が凄くて眺めてるだけでイイ~!!! 逆立ち泳ぎのテングカワハギもたくさんいまーす! 残念ながらマンタには会えずでしたがハナヤサイサンゴに住むセダカギンポや ハクテンカタギのペア クマノミbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡などに逢えて 豪快な地形ダイブも楽しんじゃいました~! 上を見上げるとキレツに差し込む光が最高~☆彡 OWD講習はフィンピボットで中性浮力の練習! 初体験ダイブのカップルさんも皆さんバッチリ~ 是非Cカードライセンスを取得してくださいませ~! 午後からは竹富の癒し系デバちゃん&サンゴから ウスモモテンジクダイが増殖中~これからも~っと増えますよぉ~(=゚ω゚)ノ 写真のクロオビアトヒキテンジクダイやネオンテンジクダイなどなど スキンダイブの練習!水温高いから水着で出来ちゃいます! 明日もダイビング日和になるといいなぁ(^^)/
-
2022年07月13日 連日快晴~
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も連日快晴の石垣島~ 体験ダイビングとOWDライセンス講習で大崎・石崎の海へGO~☆彡 気温32.9℃ 水温30℃ 透視度15~25m 南東の風 快晴 amもpmも青ーい海と空が広がってましたよぉ みんな大好きウミガメちゃーん! 置物のように動かない愛くるしいカメがたくさんいまーす! 珍しくほぼ成魚も幼魚も2匹で住んでるのに2本ラインのハマクマノミや ニモちゃんことカクレクマノミ 石崎のサンゴの楽園では本日もマンタの気配無し(ToT)/~~~ 緊張のドキドキ&ワクワクの初体験ダイブも 皆さんバッチリ潜れて 可愛い生物にも出会って 素敵な非日常の水中お散歩出来ましたぁ(^^)/
-
2022年07月12日 それだけで幸せ
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はライセンス講習&体験ダイビングで大崎エリアの海へGO☆彡 気温32.6℃ 水温30℃ 透視度20~25m 南の風 晴れ カメが優雅に泳いでる~♬それだけで幸せな気分に浸れる~(^^♪ ホンソメワケベラのクリーニングで休憩中のカメさんも(⋈◍>◡<◍)。✧♡ アマミスズメダイが群れ群れでーす!!! 南国トロピカルなアカネハナゴイ&キンギョハナダイの根 イソギンチャクのフワフワが気持ち良さそうなカクレクマノミ このポイントでよく見かけるモンハナシャコ 浮遊してたのは10cm程のカマスの幼魚ですかね?! このステージは中々お目にかかれませんよ(=゚ω゚)ノ OWDライセンス講習も無事修了でダイバー誕生☆彡 体験ダイビングのカップルさんもバッチリ水中記念が撮れましたぁ(^^)/
-
2022年07月11日 最高のロケーション&コンディション
はいさーい!相変らず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は体験ダイビングとOWライセンス講習でamとpmに分けて 川平石崎・竹富北エリアへ出航でーす! 気温32.1℃ 水温30℃ 透視度10~25m 南南西の風 晴れ 天気も良いし最高のロケーション&コンディションにテンション上がる~! マンタを狙って石崎へ行ってきましたがメインの根にはロクセンちゃんたちのみ マンタどこ行っちゃったんでしょーね(=゚ω゚)ノそろそろお願い致しますよ~。 でもでもこんな透き通った海に魚もたくさんで楽しすぎる☆彡 初体験ダイブのカップルさんもロクセンスズメダイに囲まれて 仲良しファミリーさんも大成功~! さて午後は竹富北のコモンシコロサンゴが鎮座するジャガリコへ 水面付近には夏の風物詩キビナゴがキラキラ~☆ ライセンス講習も順調に進んで! ハネムーナーさんも初体験ダイブ大成功~☆彡 水中ではハマクマノミや 愛嬌のあるヒトスジギンポなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2022年07月10日 神々しい~☆彡
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はFUNダイブ&ライセンス講習&体験ダイブで石西礁湖エリア・川平石崎エリアの海へGO~☆彡 気温32.6℃ 水温29℃ 透視度20m カヤマ北のポイントからスタート!ここもサンゴがゴイスーですよ~ グルクンがワシャワシャとプランクトンに群がってお食事してる~! ブダイの群れもこれだけ集まると迫力ある~! 定番のカクレクマノミや テングカワハギは形といい色といい動きといい絶対紹介しちゃいます♫ フタイロカエルウオは穴から出たり入ったりで指出すと噛みついてきて ずーっとこの子と遊んでられまーす(^^♪ ガレ場巡り捲りしてるとミヤケテグリの登場! お気に入りのイシガキカエルウオbaby セジロクマノミなどに逢えましたぁ アドベンチャーなケーブダイブでは 極上の神々しいくらいに綺麗な光が差し込んでましたよ~☆彡 体験ダイバーさんはロクセンスズメダイに囲まれて ウミガメと記念写真も撮れましたぁ(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




