2022年
-
2022年12月22日 石垣島でOpenWaterDiver
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も晴れましたよ石垣島~北風が強めなので東海岸エリアへGO~ 昨日に引き続き仲良しグループとOWDライセンス講習でーす☆彡 気温19.8℃ 水温21℃ 透視度15~20m 北の風 晴れ ユビエダハマサンゴの群生する浅場のポイントにはデバスズメダイが群れて ムカデミノウミウシや アオフチキセワタ セジロクマノミ ムラサメモンガラ 大きなイシガキフグなどに逢えて コンパスナビなどのスキルも順調に! 南国石垣島で5名のOpenWaterDiver誕生で~す♪ 明日はFUNダイブ楽しんでくださいね~(^^)/
-
2022年12月21日 気分は海猿
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も晴れましたよ石垣島~ 大学院生の仲良し五人組とOWライセンス講習で海へGO~☆彡 気温24.6℃ 水温23℃ 透視度5~10m 北北西の風 晴れ 自分でセットしたダイビングギアを装着して♫ 気分はすっかり海猿で記念すべきファーストダイブへ~ なかなかグッドな姿勢で泳げてますよ~! 疲労ダイバー曳航などのトラブル対処も! 水中ではハマクマノミや クマノミbaby♡などに逢えましたぁ(^^)/
-
2022年12月20日 青ーい海を求めて
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はめっちゃいい感じに晴れましたよぉ石垣島~ こんな日は青ーい海を求めて離島の黒島へGO~ 気温22.6℃ 水温23℃ 透視度抜群の30mオーバー 東北東の風 晴れ 何処までも透き通った海でスキンダイブだイェーイ(^^)v 浅いリーフエッジにはノコギリダイの群れ~ ホバリングの達人ハナミノカサゴ~ 流線形の泳ぐ姿がカッコ良すぎるホワイチップシャーク 表層にはプランクトンを食べにサバヒーが集まって来て 証拠写真は撮れませんでしたがマンタにも会えましたぁ! そして黒島と言えば水深35~40mでレアなアケボノハゼと会えちゃう! 7個体ほどいましたが窒素が溜まってゆっくりじっくり観察出来ないのが残念 逆に浅ーい2mにはモンツキカエルウオしかもbaby♡発見 碁石のような黒い斑のニセゴイシウツボに 尖ったくちばしのタイマイ 愛嬌のあるアオウミガメ ウミガメとはランデブーも出来ちゃいましたぁ!
-
2022年12月19日 断然あったか~い!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は風も若干弱まり太陽も出てくれて最高気温20以下でしたが昨日と比べると断然暖かかった石垣島でーす! 気温19℃ 水温22℃ 透視度25m 北東の風 曇り時々晴れ マンツーマンで石垣島の海をシュノーケリングでご案内~☆彡 透視度抜群の青ーい海に白-い砂地を優雅にウミガメが泳いでる~♪遠いけど セジロクマノミや 見慣れない模様のヒトデ ウルトラマンホヤに ヒメゴンベちゃん サンゴのお家にはフタスジリュウキュウスズメダイ&ミツボシクロスズメダイが仲良く住んでましたぁ(^^)/
-
2022年12月18日 気温14℃って!!!ココ石垣ですよね!?
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は北からの寒気&強風で極寒となってしまった石垣島~ 気温14℃って!!!ココ石垣ですよね!? いたるところにサーモクラインだらけでユラユラとキンキンに冷えてやがるし~! それでも海中がお湯に感じるほどの水面休息でした(笑) 気温14.1℃ 水温22~24℃ 透視度20m 北の風 曇り 沖の根にはアオウミガメがたくさん休憩してまーす! 水玉なサンゴにオランウータンクラブ 岩と同化してるオニカサゴに ナデシコカクレエビや ギンガハゼbaby♡ ハナブサイソギンチャクのイソギンチャクエビ モンジャウミウシ コガネミノウミウシ サキシマミノウミウシなどなど 冬場はジックリ探すとウミウシたくさんいまーす! そしてケーブダイブも楽しんで 仲良し5人組でキンキンにしびれる石垣ダイブでしたぁ(^^)/
-
2022年12月17日 海の中は穏やかでした!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はかなり北風強めの石垣島~ 島陰の東海岸エリアでおとなしく遊んできましたぁ☆彡 気温19.6℃ 水温24℃ 透視度20m 北の風 曇り 海の中は穏やかで水も綺麗で平和だぁ~! クマノミファミリーや 独り暮らしのハマクマノミbaby♡ キョロキョロと辺りを見渡すイシガキカエルウオ 水温が下がり増殖中のカールおじさんボヤ(・O・) 左手しか持ってないカニバサミイソギンチャクを必死にフリフリして威嚇するキンチャクガニ 瑠璃色の水玉が綺麗なルリホシスズメダイ 蛍光ブルーで縁取られたサザナミヤッコに ヒレがピクピク動くハタタテハゼ 洞窟内も探検して カンムリベラ幼魚などに逢えましたぁ(^^)/
-
2022年12月16日 竹富島でマンツーダイブ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はリピーターさんと竹富島北エリアでマンツーダイブ☆彡 気温25.3℃ 水温23℃ 透視度15m 南西の風 曇り 枝サンゴにはミスジリュウキュウスズメダイ 水底にはカミソリウオがユラユラと浮遊 ホワイトハウスのハマクマノミ コエダナガレハナサンゴに住むニセアカホシカクレエビ コモンシコロサンゴには青い瞳のヒラテンジクダイや ミスジチョウチョウウオに クロオビアトヒキテンジクダイなどが群れてましたぁ(^^)/
-
2022年12月14日 会話してるような
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす顔 北風強めでいよいよ冬到来の石垣島~ 今日は東海岸エリアで遊んできましたぁ☆彡 気温19.3℃ 水温24℃ 透視度20~25m 北北東の風 曇り時々小雨 会話してるようなイシガキカエルウオ&セジロクマノミ 笑った顔のように見える通称パンダボヤや 通称カールおじさんボヤ 洞窟内のアドベンチャーダイブでは 写真のアオギハゼやアカマツカサ、ミナミハタンポなどなど 宮良湾エリアの警戒心強めなアオウミガメや 産卵直後のタマゴを守るクマノミなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2022年12月13日 ビーチとあなどるなかれ!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はビーチエントリーでOWDライセンス講習でーす! 気温23.1℃ 水温24℃ 透視度10~20m 北東の風 曇り時々晴れ ビーチエントリーとあなどるなかれ! クマノミや ハマクマノミ ウミウシのタマゴや キリンミノに 大きなイカのコブシメなどの生物をウォッチングしながら ダイビングスキルも順調こなして 無事ライセンスGETでーす☆彡 明日はFUNダイブ楽しみましょーねー(^^♪
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




