2024年01月
-
2024年01月11日 念願の!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は若干北風も収まり竹富・黒島・新城島と三島巡りでリピーターのKさん親子とファンダイビングして来ましたぁ 念願のマンタもババーンと登場で~す☆彡 気温18.3℃ 水温23℃ 北北東の風 晴れ時々曇り 【竹富島大仏】透視度20m サンゴの根にはスカシテンジクダイが群れ群れでクマノミはミツボシクロスズメダイygと同居してミスジリュウキュウスズメダイやフタスジリュウキュウスズメダイ、デバスズメダイ、アサドスズメダイ、シコクスズメダイ、ネッタイスズメダイなどなど 砂地にはチンアナゴがたくさんでみんな同じ方向を向いて流れて来るプランクトンを捕食してまーす! コモンヤドカリもお散歩中でした! 【黒島V字ドロップ】透視度25m 定番のアオウミガメと一緒に記念写真を撮って このポイントで逢うのは珍しいコブシメですが!そろそろコブシメウォッチングの時期が始まるので産卵場になるポイントでも求愛&産卵シーンが見れるかな。 個体数の少ないナンヨウハギbaby♡も 【パナリビッグコーナー】透視度25m はい!キターーーマンタ!!!!!!!!パナリのマンタは捕食ではなくクリーニングシーンになりますが、確率は五分五分だっただけに逢えて良かった~ Kさん念願叶って初マンタでした~(^^)/
-
2024年01月10日 北風が強めに
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は北風がかなり強めに吹いた石垣島~ リピーターのファミリーさんとファンダイビングで東海岸エリアへGO~☆彡 気温20.9℃ 水温23℃ 北の風 曇り 【桜口】透視度15m ゴツゴツした地形でのガレ場ではオグロトラギスやシロタスキベラ、ヤマブキベラ、クギベラ、オビテンスモドキ、ツユベラなどのベラ各種にカラフルなお花のようなイバラカンザシ、ムチカラマツには写真のムチカラマツエビが見れましたよ!ソフトコーラルが群生しているエリアにはイッテンチョウチョウウオやクロスズメダイ、ミスジチョウチョウウオなどなど 洞窟内へアドベンチャー気分で探検してツバメタナバタウオやアオギハゼ、アカマツカサ、ハタンポなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2024年01月09日 竹富島の☆彡
はいさーい!最近負傷続きでとことん良いことがないコーキでーす(^^)/ 今日はリピーターのダイバーさんたちと竹富島エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温21.6℃ 水温23℃ 北東の風 曇り一時晴れ 【竹富島海底温泉/ビタローの根/大仏】透視度20m 海底温泉では温泉で湯治中のアオウミガメがいたり、 ビタローの根ではヨスジフエダイの群れやグルクンの群れハマクマノミなど、 写真のスカシテネンジクダイの群れる癒しの根にはユカタハタやフタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ネッタイスズメダイ、キンセンイシモチ、ウミウシなどがいて周辺の砂地にはチンアナゴが1111匹、ミナミアカエソ、モンツキアカヒメジなどに逢えました~! 岩に完全に擬態していたのはオニカサゴ!全く動かないので気付かないですよね(^^)/
-
2024年01月08日 夫婦で記念の50dive☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は曇り予報でしたがそこそこ晴れた石垣島~☆彡 リピーターのYさんご夫婦メモリアル50ダイブで名蔵湾・黒島エリアへGO~☆彡 気温22.5℃ 水温23~24℃ 東北東の風 晴れ時々曇り 【名蔵湾ロコロック】透視度25m 湾内ですが今日はGOODな透視度でユビエダハマサンゴが群生する癒しポイントではデバスズメダイ、モンツキスズメダイ、ネッタイスズメダイ、アサドスズメダイ、クロリボンスズメダイ、キンギョハナダイ、アカネハナゴイが群れてユカタハタやハナミノカサゴも居ましたよ~! ホンソメワケベラにクリーニングされていたのはアカククリ!他にも尾びれんい赤点模様のネオンテンジクダイ、ハタタテダイも クマノミと一緒に住んでいたのはセジロクマノミbaby♡追い出されそうになってましたが、必死に逃げてました!ガンバレ~ ウルトラマンホヤなどなど 【黒島カメパラダイス】透視度25m ここはポイント名になっているぐらいカメちゃんがたくさん住んでるパラダイスなのです! 数えてないですが大体5.6匹は逢えますよ! もちろんカメだけではなくヘラジカハナヤサイサンゴにはオオアカホシサンゴのペアや オドリハゼ&ダンスゴビーシュリンプ シライトイソギンチャクに住むクマノミ ウミヅキチョウチョウなどなど色んな生物に逢えました! 【黒島マンタランチ】透視度25m プランクトンが発生してグルクンが集まって水面付近がワシャワシャしてるぞ~って事は!!! はいキターーー水面マンタ~!!!やったね~♫ 黒島でも特にココはプランクトンが発生しやすくマンタが集まります! 地形にはリュウキュウハタンポやアカマツカサ、アオギハゼがいて 洞窟内を進んで行くと奥にホワイトチップシャークが休憩してましたよ!ダイバーが来てウロウロした後いなくなりました!休憩邪魔してごめんね~(^^)/
-
2024年01月07日 バク宙しまくりマンタさん
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで竹富島・黒島エリアのへGO~だよ☆彡 気温21.7℃ 水温24℃ 北北東の風 曇り時々晴れ 【竹富南ブラックパール南】透視度10m 砂地の癒し系ポイントからスタート 根にはスカシテンジクダイがわんさか群れてユカタハタが狙ってウロウロ砂地からはミナミアカハゼが様子を伺ってました! メインの根にはヨスジフエダイやキンセンイシモチ お散歩中のタテジマキヌハダウミウシ シマキンチャクフグのラブラブなペア♡ クリクリな目&おちょぼ口のオビイシヨウジがウロチョロ 海草みたいにユラユラして擬態してるハダカハオコゼ 模様がユニークで体色も綺麗で人気のタテジマキンチャクダイ幼魚 ハシナガウバウオなどが見れました! 【黒島タートルリーフ】透視度20m リーフエッジにはカスミチョウチョウやアマミスズメダイが群れて、やっぱりココはカメさんがたくさんでーす☆彡泳いでるカメもいて全部で4.5匹に逢えましたぁ ミゾレチョウチョウウオはホンソメワケベラのクリーニングで気持ち良さそー🎶 ウミウシの仲間のアカオビツバメガイなどなど 【黒島V字ドロップ】透視度20m ドロップオフ沿いを徐々に深度を下げてV字へ向かっていると水面付近がなにやらバシャバシャ騒がしくサバヒーがめちゃくちゃ集まっていたので、 浮上して浅瀬に向かうとキターーーマンタ!!! グリングリンとバク宙しながらプランクトンを捕食中! これでもかってぐらいに何回転もしてましたよ!目が回らないんでしょうーかね(=゚ω゚)ノ 水深1~3mでマンタのショータイムやぁ おおおぉぉ大きな口を開けてコッチに来たーーー!!!!!! 大大大迫力の水面マンタでした~(^^)/
-
2024年01月06日 快晴でしかも無風でベタ凪
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は朝から快晴でしかも無風でベタ凪の石垣島~ こんな最高のコンディションが毎日続けばいいのになぁ☆彡 気温24.7℃ 水温24℃ 北西~西の風 快晴 【大崎ハナゴイリーフ】透視度25m 透視度が抜群の大崎ではアカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園からスタート トゲチョウチョウウオにフウライチョウチョウチョウウオのペアやシコクスズメダイ、アマミスズメダイ、がユビエダハマサンゴに群れてそれを狙うハナミノカサゴにハマクマノミなどなど 他にも写真のハナゴイや水面付近にはいつものようにユメウメイロやロクセンスズメダイが集まってました! とにかく水中には極上の太陽の光が差し込んで気持ち良かったですよ~♫ 25m以深の深場にはイエロージョーフィッシュことホシカゲアゴアマダイ!今はこの辺ではこの子だけなのでとても貴重な個体です! そして定番のアオウミガメはのんびり休憩してました~☆彡 【川平石崎マンタシティ】透視度30m さてさてマンタさんはいるのでしょーか・・・ いたーーー!!!いましたよ~ 一枚のマンタがゆーっくりとホバリングで旋回しながらクリーニングタイム☆彡 2.3周してどっか行ったと思ったらまた戻ってきてまたどっか行っての繰り返しで 落ち着きない感じでしたが、ポイント貸切でのんびりマンタウォッチング出来ましたぁ(^^)/
-
2024年01月03日 風が回って☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は風回りで朝はベタ凪で晴れていましたが、午後から徐々に天候が悪化して北風ビュンビュンとなった石垣島で~す!ファンダイビング&体験ダイビングで竹富島南・東海岸エリアへGO~だよ☆彡 気温22.9℃ 水温24℃ 南西から北の風 晴れのち一時雨 【竹富南ジャガイモ/ミドルブック】透視度20m まずはスカシテンジクダイが群れる根からスタート☆彡ジャガイモみたいなコモンシコロサンゴにはヨスジフエダイやウケグチイットウダイ、ユビエダハマサンゴにはデバスズメダイが群れてました~! クマノミのお家にはオトヒメエビが! ムチカラマツにはムチカラマツエビが住んでましたよ! 2本目は真っ赤なイソバナが映える根からスタート サンゴの上をお散歩中のコナユキツバメガイ!他にもキンギョハナダイ、ロクセンスズメダイ、アマミスズメダイ、グルクンなどなどウォッチング 【宮良ドロップ】透視度20m 沖合いのドロップオフの根にはアオウミガメが休憩中で合計6匹も居ました!他にもグルクン各種(ササムロ、イッセンタカサゴ、ユメウメイロ)が群れて ヨイミヤミノヒラムシはこの後ヒラヒラ泳いで移動してました! 体験ダイビングのご夫婦もバッチリ潜れてクマノミとご対面出来ましたぁ 次回はライセンス講習でお待ちしておりまーす(^^)/
-
2024年01月02日 三が日は海日和~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 三が日の今日は天気も良くポカポカ陽気で海日和となりました~! ポイントに到着したときは水面に1枚マンタがプカプカ浮いてたんですが、すぐいなくなっちゃいました~ ファンダイビング&体験ダイビングで黒島方面へGO~だよ☆彡 気温23.7℃ 水温23~24℃ 北東~東の風 晴れ 【黒島タートルリーフ/黒島V字ドロップ】透視度25m 黒島といえばやっぱりカメちゃん!まるで子犬のようなメチャクチャ可愛い子ガメちゃんでホンソメワケベラのクリーニングで気持ち良さそうに休憩してました~! アンナウミウシなどマクロも紹介しながらゆっくりリーフの上を移動して黒島ブルーを堪能~! これもウミウシの仲間でアカオビツバメガイですね! 普段はスルーしがちなミナミアカエソ!この子は小ぶりで目がクリクリして愛嬌ある子だったので紹介しちゃいました! 遠目に一瞬ナポレオンフィッシュ!大物希望で水中ではノーマンタだったので見れて良かったです! 体験ダイビングも無事潜れましたぁ、また来年マンタリベンジでお待ちしてまーす☆彡 【桜口アウトリーフ】 透視度20m 3本目は東海岸エリアの洞窟ポイントへガレ場ゴロタをぐるっと回って クマノミなどなどウォッチング出来ましたぁ(^^)/ 午後は綺麗なウロコ雲が出てたので明日は天気が下り坂のようです。
-
2024年01月01日 あけましておめでとうございます☆彡2024
明けましておめでとうございま~す! 年が明けても相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 皆さま本年もどうぞ宜しくお願い致します。 さてさて2024年元日の今日はファンダイビングで黒島へGO~だよ☆彡 気温21.4℃ 水温24℃ 北北東の風 曇りのち晴れ 【黒島タートルリーフ】透視度25m ここではアオウミガメちゃんにかなりの高確率で逢えちゃいまーす! 元日から泳いでるカメとランデブーなんて最高~☆彡 休憩中カメちゃんも可愛い~(≧▽≦)5.6匹は居ましたよぉ~ 【黒島V字ドロップ】透視度25m リーフエッジにはニセカンランハギ&ノコギリダイの群れが集まり、ドロップオフにはカスミチョウチョウウオやユメウメイロ、イッセンタカサゴ、クマササハナムロ、ササムロなどのグルクン各種 アドベンチャー気分でワクワク&ドキドキ洞窟内へ進んで行くと 奥にはアカマツカサやハタンポ、 岩の隙間にはカノコイセエビがたくさん住んでましたよぉ! 【黒島仲本ケーブ】透視度30m 3本目はさらに透視度が良くなりスコーンと30mオーバーで クマノミがメチャ可愛い~☆彡 ここのケーブには出入口付近にいつもアカククリがいます! そして、リクエストのマンタ~・・・お約束のミニマンタ 残念無念・・・・・・今日は現れず明日に期待です。 本日のランチは一年ぶりのお雑煮でした~(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38
- 1
- 2




