2024年04月
-
2024年04月20日 朝スクランブル~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習&シュノーケリングで 川平石崎・竹富北エリアの海へGO~だよ☆彡 気温29.8℃ 水温26℃ 南南西の風 晴れ 【川平石崎マンタスクランブル】透視度25m クリーニング中でハナゴイたちは赤紫の体色がめちゃ綺麗~ メインの根に向かう途中でマンタにバッタリ遭遇~!!! 真上を通過して大迫力やぁ~ 朝からスクランブルで逢えるとは遭遇率の低いこの時期ではラッキー(^^♪ シュノーケリングでも バッチリ上からマンタウォッチング出来ましたぁ 【竹富島海底温泉】透視度10m 世界的にも珍しいダイビングで行けちゃう海底温泉のポイント ボコボコと源泉が湧いてめちゃあったかいんですよぉ 温泉周辺にはエダサンゴも群生していて アカメハゼやミスジリュウキュウスズメダイ トゲダルマガレイなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2024年04月19日 優雅に現れたのはウミガメちゃーん
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&ライセンス講習で大崎・石崎の海へ~ 気温27.2℃ 水温25℃ 東南東の風 曇り時々晴れ 【大崎ドロップ】透視度25m ミニミニサイズのイシガキカエルウオから コナユキツバメガイに 他にもモンガラカワハギ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、アマミスズメダイbaby、ハタタテハゼ、ハマクマノミなどに逢えましたぁ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度25m いつものユビエダハマサンゴのところにハナミノカサゴや 今が旬のコブシメ~! ゴールデンウィークぐらいまではウォッチング出来そーですよ☆彡 そして優雅に現れたのはアオウミガメちゃ~ん! 休憩中のカメも可愛いけど泳いでる子も最高~! 贅沢なライセンスの講習ですね~! 【川平石崎マンタシティ】透視度20m ウネリの中マンタ狙いで行ってみましたが撃沈でした”(-“”-)” やっぱりこの時期は遭遇率が下がりますね~
-
2024年04月18日 北風がビュンビュン
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今朝はどしゃ降りで北風がビュンビュンになった石垣島~ そんな今日はOWDライセンス講習とシュノーケリングで海へ☆彡 気温27℃ 水温25℃ 北東の風 雨~曇り 【桜口】透視度15m ハマクマノミや オキナワキヌハダウミウシの幼体や フタイロカエルウオなどに逢えて 講習はフィンピボットで中性浮力の練習~ シュノーケリングも青い海を満喫出来ましたぁ~(^^)/
-
2024年04月13日 青ーい海に
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は体験ダイビング&シュノーケリングで海へ~☆彡 気温27.5℃ 水温25℃ 南南東の風 曇り一時雨 【大崎ハナゴイリーフ】透視度25m 透き通るような青ーい海にキンギョハナダイ&アカネハナゴイの赤やオレンジが映えてメッチャ綺麗~ この時期ならではのコウイカの仲間コブシメが10匹以上が産卵場のユビエダハマサンゴに集まってました! ハマクマノミや 犬みたいに可愛い休憩中のアオウミガメにも逢えました~! 【川平石崎マンタスクランブル】透視度30m 残念ながらマンタには逢えず”(-“”-)” シュノーケリングも 初体験ダイビングもバッチリ☆彡 ハナタカサゴ&ユメウメイロの群れがお口パクパクしてプランクトンを食べてました~
-
2024年04月11日 大も小
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで名蔵湾・石崎の海へGO~☆彡 気温27.3℃ 水温25℃ 東~南東の風 晴れ 【名蔵湾ビッグゲーム】透視度5~15m 大物狙いでしたがカマスやギンガメアジは不在でヒメテングハギの群れに逢えました! 【名蔵湾ドロップ】透視度15m ネッタイミノカサゴや 大きなゴシキエビに 可愛い小サイズのゴシキエビも! ヤギ類に付いていたのはガラスハゼ属一種の1かな?! モンツキベラbaby♡などなど 【川平石崎マンタシティ】透視度25m クロヘリアメフラシに似ているアプリシア・ニグロキンクタや クリーニング中のハナゴイとマンタ待ちしていると キターーー!!!マンタ~ メインの根で大きなメスがホバリング~ 小さい個体も登場で計2枚に逢えましたぁ(^^)/
-
2024年04月10日 ナカモトさんご入居です☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで大崎エリアの海へGO~☆彡 気温26.2℃ 水温25℃ 東北東の風 曇り時々晴れ 【大崎ドロップ】透視度20m 3週間ほど前にブルーとホワイトの新築を設置したので様子を見に行ってみると 早速ご新規様が入居されてましたぁ! 深場のアイドル的存在のナカモトイロワケハゼ♡ この2邸だけで5個体、近くにも7.8匹確認出来ましたぁ! 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15m お次は今が旬のコブシメちゃんに会いに行くと なんと10匹以上が産卵場のユビエダハマサンゴに集まってました! オス同士のケンカや オスからメスへの求愛シーンなどが見れてました! そして、4本ラインのハマクマノミbaby♡ 1cmのクマノミbaby♡も ヒトデに住むミッキーマウスことコペポーダや 他にもキンギョハナダイなどに逢えましたぁ(^^)/ 【大崎カメハウス】透視度15m ここはポイント名にもなるくらいカメの遭遇率が高く休憩中のカメや お散歩中で優雅に泳ぐカメ コケが付きまくりの子などカメ三昧~!!! 緊張気味だった体験ダイバーも無事潜れましたぁ(^^)/
-
2024年04月09日 宮良湾へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで宮良湾など東海岸エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温23.4℃ 水温25℃ 北北東の風 曇り 【宮良湾ドロップ】透視度15~20m 沖の方にはグルクンたちが群れ群れ~ 小指の爪サイズのクマノミbabyに ハマクマノミbaby♡やアオウミガメ、チョウハンなどなど 【宮良湾ドロップ】透視度15m コースを変えて洞窟などの地形へ ホソエダナガレハナサンゴに住むナデシコカクレエビや オニヒトデなどなど 初体験ダイビングも大成功でしたぁ☆彡 【釜口ケーブ】透視度15m ラストも洞窟ポイントへ ウルトラマンホヤに オニカサゴのお子ちゃま 成魚でもミニサイズで可愛いカスリフサカサゴ 重なり合ったクロヘリアメフラシなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2024年04月08日 コブシメシーズン到来
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリングで大崎・石崎の海へGO~☆彡 気温27.5℃ 水温25℃ 南~北の風 曇りのち晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度クソ濁り1~15m 朝は大崎に到着すると水面がクッソ濁ってる~!! でも水中は意外と大丈夫でしたのでエントリー! アカネハナゴイ&キンギョハナダイにユカタハタ、サンゴアイゴ、ハナミノカサゴなど キカモヨウウミウシに クマノミBABYちゃんも そしてお目当てのコブシメが・・・いました~(^O^)/ 産卵場のユビエダハマサンゴに集まってる~! いよいよコブシメシーズン到来です☆彡 【大崎カメハウス】透視度クッソ濁り ここはかなり高確率でカメちゃんに会えちゃいまーっす! ぴかぴか光る赤い二枚貝のウコンハネガイや カクレクマノミに ハナビラクマノミ 爆睡中のアオウミガメも居ましたぁ(^^)/ 【川平石崎マンタシティ】透視度25m メインの根に到着するとマンタの姿はなかったですが タイワンカマスの群れ~ タテガミカエルウオとマンタ待ち・・・すると 小マンタちゃんが!!!!??? 洒落の分かる皆さんで良かったです(=゚ω゚)ノ
-
2024年04月07日 竹富の北側へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はOWDライセンス講習と 体験ダイビングで竹富島の北エリアへGO~☆彡 気温24.2℃ 水温25℃ 南の風 雨 サンゴがモリモリの楽園のようなポイントには 星の砂がたくさんでーす☆ クマノミbaby&イソギンチャクモエビ オニハタタテダイに オニカサゴ ニセアカホシカクレエビなどに逢えて OWD講習はナビゲーションなどスキルをこなして 初体験ダイブも 10年ぶりの体験ダイブも無事潜れましたぁ(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




