2024年06月
-
2024年06月30日 気付けば6月最終日
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 6月最終日の今日はファンダイビング&体験ダイビング&シュノーケリングで 石西礁湖エリアの海へGO~☆彡 気温33.1℃ 水温29~30℃ 南南西の風 晴れ 【カヤマ北】透視度10~15m オキナワスズメダイ&シコクスズメダイ&アサドスズメダイ&ロクセンスズメダイたちがわんさか群れるポイントからスタート ハマクマノミや ナデシコカクレエビ 産卵子育て中のセジロクマノミに アカホシカニダマシなどに逢えましたぁ(^^)/ 【ドルフィンケーブ】透視度10~15m わぁ横穴へアドベンチャーダイブ イイ感じに光が差し込んで綺麗でしたよぉ! 洞窟内には可愛いサイズのシマキンチャクフグbabyと そっくりなノコギリハギbabyが居ましたよぉ♡ 【竹富北 ライフライン】透視度10~15m 〇△▢のクサビライシ類を並べてみた! 着飾っていたキカザリサンゴヤドカリ(笑) シュノーケリングも たくさん遊んで 体験ダイビングも バッチリ記念写真が撮れましたぁ(^^)/
-
2024年06月29日 増えてるやーん!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&シュノーケリングで石西礁湖エリアの海へGO~☆彡 気温32.8℃ 水温30℃ 南の風 晴れ 【マサーグチ】透視度15m 深場のオーバーハングにはウスモモテンジクダイ&スミツキアトヒキテンジクダイが群れて キスジカンテンウミウシや トゲサンゴにはアカネダルマハゼ ムチカラマツにはガラスハゼ セダカギンポなどが居ましたよぉ 【浜島東】透視度10m 砂地にはミナミコブヌメリや クマノミ&ミツボシクロスズメダイbabysは ユビエダハマサンゴにはスカシテンジクダイをはじめ クロホシイシモチ、ヨスジフエダイbaby、ハナミノカサゴ、ネッタイミノカサゴなどなど 可愛いサイズのノコギリハギbabyも そして砂地にポツンとサンゴにはドリーことナンヨウハギbabys 減ってると思いきや前回7匹から9匹に増えてましたぁ(≧▽≦) 【竹富北 海底温泉】透視度15m 海底から湧き出る温泉ポイント~♨あったか~い トゲトサカにはセボシウミタケハゼ カモハラギンポなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2024年06月28日 白化が気になる
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリングで大崎・石崎・竹富北の海へGO~☆彡 気温32.8℃ 水温30℃ 南南東の風 晴れ 【大崎ハナダイの根】透視度15m エントリーするといきなりグルクマの群れが口をガパーっと開けて通り過ぎて行きました~! ややレアなクロオビスズメダイや 指をエステしてくれたベンテンコモンエビ 愛くるしいウミガメなどに逢えましたぁ(^^)/ 【川平石崎マンタスクランブル】透視度15m 一部綺麗なテーブルサンゴが残っているマンタポイントで ダンゴオコゼや ハマクマbaby ハナキンチャクフグbabyと マンタ待ちでしたが今日も残念・・・不発・・・”(-“”-)” マンタさん何処へ行っちゃったんでしょー 【竹富島ジャガリコ】透視度10m キラッキラに輝くキンメモドキやウスモモテンジクダイ、スカシテンジクダイ、 スミツキアトヒキテンジクダイたちが増殖中で ハナミノカサゴが小魚たちをロックオンしてました~ そして抜群に綺麗なカラフルサンゴが群生しているポイントですが ところどころ白化現象が気になりました! 水温がすでに30℃超えてるだけにちょっと心配ですが頑張って耐えてくれる事祈る 今日この頃です!
-
2024年06月27日 待てど暮らせどマンタは何処へ・・・
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで大崎・御神崎・石崎の海へGO~☆彡 気温32.3℃ 水温30℃ 南南東の風 晴れ 【大崎ドロップ】透視度15m ドロップオフのリーフエッジにはキンギョハナダイ&アカネハナゴイ&ハナゴイたちが賑わう楽園がありまーす! ハナミノカサゴbabyや オドリハゼ&ダンスゴビーシュリンプ オトヒメウミウシ アオウミガメなどに逢えましたぁ(^^)/ 【御神崎エビ穴】透視度20m 極上の光が差し込むキレツがある洞窟へ 奥にはカノコイセエビが2匹いましたよ! ガレ場にはカンムリベラbaby アカハチハゼのペア カニハサミイソギンチャクを持ってフリフリしてるキンチャクガニなどに逢えましたぁ(^^)/ 【川平石崎マンタシティ】透視度15m 太陽&夏の風物詩キビナゴたちがキラキラ~ そして待てど暮らせどマンタは何処へ・・・ わぁ小マンタだ~って洒落が分かるゲスト様たち こーんなマンタに逢いたかったなぁ 最後はハマクマノミbabyと安全停止でしたぁ(^^)/
-
2024年06月26日 カラフルサンゴの楽園から~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ ファンダイビング&シュノーケリングで海へGO~☆彡 気温33.2℃ 水温30℃ 南南東の風 晴れ 【三石北】透視度12m まずはカラフルなサンゴの楽園から~ テングカワハギたちが逆立ちでダンスを踊ってましたよぉ カンザシヤドカリ&ニシキカンザシヤドカリなどに逢えましたぁ(^^)/ 【三石ケーブ】透視度12m 横穴の洞窟へ入って行くと上部のキレツからは光が差し込んで綺麗でした~ クチナガイシヨウジや ノコギリハギbabyなどに逢えましたぁ(^^)/ 【川平石崎マンタスクランブル】透視度10m クマノミbaby ハマクマbabyとマンタ待ちでしたが・・・残念無念 今年も例年通りこの時期のマンタ遭遇率が下がってきました~ 綺麗なハナゴイたちと安全停止でした~(^^)/
-
2024年06月24日 気温も水温も真夏日
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は気温も水温も真夏日だった石垣島~ 石西礁湖エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温32.7℃ 水温30℃ 南南西の風 晴れ 【三石】透視度15m 極上なサンゴの楽園からスタート ホソエダナガレハナサンゴに住むナデシコカクレエビや ナミスズメダイbabyなどに逢えましたぁ(^^)/ 【天竺】透視度10m メインの根にはキンメモドキやクロホシイシモチ、スカシテンジクダイなどが群れてキラキラに輝いてましたぁ☆彡 それを狙ってやって来たカスミアジたち! シマキンチャクフグbabyや ケラマハナダイ♀ キンセンイシモチの口内保育などが見れましたぁ 【竹富北 海底温泉】透視度10m 海底からボコボコ湧き出る温泉でーす♨ 砂地にじっと身を潜めていたのはヤッコエイ チョチョウコショウダイたちはホンソメワケベラのクリーニング中でした~(^^)/
-
2024年06月23日 石西礁湖の
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&アドバンス講習&シュノーケリング&体験ダイビングで石西礁湖の海へGO~☆彡 気温32.7℃ 水温29℃ 南南西の風 晴れ 【竹富北ジャガリコの根】透視度20m サンゴの楽園にはデバスズメダイが群れて ヤッコエイが行ったり来たりしてました~! 柄がキュートなテングカワハギや ヒレナガハギbaby~ この可愛さは反則でしょークマノミbaby~♡ コモンシコロサンゴにはウスモモテンジクダイやキンメモドキ、スミツキアトヒキテンジクダイなどが増殖中で ハダカハオコゼのおチビちゃんや それを狙ってヘラヤガラがハンティングしてましたぁ! 【三石北】透視度15m ここもサンゴが抜群ポイントでオキナワスズメダイが群れ群れ~ ノコギリハギbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡ アカメハゼ ハマクマbaby 深場にはセナキルリスズメダイが居ましたよぉ! 【竹富島 パヤオ】透視度12m パヤオ(漁礁)にはアカククリや ハタタテダイたちが住んでいて オキナワリュウグウウミウシ1種4などに逢えましたぁ(^^)/
-
2024年06月22日 ドリーが7匹も
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&アドバンス講習&体験ダイビングで崎枝・石崎・浜島の海へGO~☆彡 気温32.5℃ 水温29℃ 南南西の風 晴れ 【崎枝ビッグアーチ】透視度25m 光が射し込む地形ダイブからスタート~ 洞窟内にはスミレヤッコなどが居ましたよぉ ガレ場にはイシガキカエルウオが穴から顔を出して可愛かったです! オキナワスズメダイたちを眺めながら安全停止~ 【川平石崎マンタシティ】透視度15m 赤紫が綺麗なハナゴイたちとマンタ待ちましたが・・・チーン”(-“”-)” 今日はマンタに逢えませんでした~ 【浜島東】透視度7m 砂地に映えるユビエダハマサンゴにはスカシテンジクダイたちがたくさん群れ それを狙ってカスミアジたちがアタックしてましたぁ キンメモドキたちもキラキラで~ ネッタイミノカサゴなどなど そして今日一はこの子たち ドリーでお馴染みナンヨウハギbabyたちが7匹も!!!!!!! 一つのサンゴのお家にこれだけの数を見たのは初めてだったので めちゃビックリしました~(^^)/しばらく居てくれるといいなぁ
-
2024年06月21日 大迫力のマンタショー!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は大崎・石崎・石西礁湖の海へGO~☆彡 気温31.8℃ 水温29℃ 南南西の風 晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15m アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園からスタート クマノミbabyや ハマクマbaby 太陽&アオウミガメ~などなど 【川平石崎マンタシティ】透視度20m 早速デデーンとマンタの登場でーす! 今日も真上を通過したりと 大迫力のマンタショー! ホソカマスも登場で! 至福のマンタウォッチングでした~☆彡 【三石】透視度15m 極上のサンゴ群生を眺めながら ガレ場にはハタタテハゼがたくさんコロニーを作って 大きなヒトヅラハリセンボンなどに逢えましたぁ(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




