2024年06月
-
2024年06月20日 最後にキターーー!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 梅雨明けで最高のロケーションがしばらく続きそうな石垣島~ そんな今日はファンダイビング&体験ダイビングで竹富島・石崎の海へGO~☆彡 気温31.3℃ 水温29℃ 南の風 晴れ 【竹富北 ジャガリコ】透視度15m 大きなコモンシコロサンゴからスタート~ ハダカハオコゼや デバスズメダイたちが賑わって 親子でシュノーケリング& 体験ダイビングも楽しめましたぁ 【竹富北 海底温泉】透視度10m チョウチョウコショウダイや シライトベンケイハゼや ヤッコエイなどに逢えましたぁ(^^)/ 【川平石崎マンタシティ】透視度25m 待ちに待って諦めかけたその時~! 最後の最後にマンタ様の登場でーす! メインの根でホバリングした後は めっちゃ至近距離でマンタが見れましたぁ(^^)/
-
2024年06月19日 梅雨明け宣言しちゃいましょう!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ イイ感じに晴れて明日からも好天の予報なので梅雨明け宣言しちゃいましょう! そんな今日はリピーターさんとマンツーマンダイブで石西礁湖へGO~☆彡 気温30.7℃ 水温28℃ 南南西の風 晴れ 【三石】透視度15m ここはサンゴが元気でモリモリのイキイキしたパラダイスなんです~(^^♪ リーフエッジにはアマミスズメダイやグルクン、ハナゴイが集まって ホソエダナガレハナサンゴには抱卵したナデシコカクレエビ! オキナワスズメダイやアサドスズメダイ、シコクスズメダイ、コガシラベラたちと至福の安全停止でした~! 【デバデバ】透視度15m メインの根にはキンメモドキやスカシテンジクダイが群れて オトヒメエビや ケラマハナダイ&キンギョハナダイ ワライボヤことミドリトウメイボヤ(^0^) ミニミニサイズのミスジリュウキュウスズメダイbaby タテジマキンチャクダイbaby オビイシヨウジ ヒレナガスズメダイbabyなどに逢えましたぁ(^^)/ 【海底温泉】透視度10m ラストはリクエストの海底温泉へ~♨
-
2024年06月18日 背後からまた参上~!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで大崎・御神崎・石崎の海へGO~☆彡 気温29.8℃ 水温29℃ 南南西の風 曇り一時雨 【大崎ハナダイの根】透視度15m 透視度はイマイチでしたがラッキーなことにエントリー前にイルカが登場してくれましたよ~🐬写真は撮れませんでした ファンダイブでは休憩中のアオウミガメと記念写真や~ 甲羅の上にはイシガキカエルウオたちがお散歩中でしたよ(^^♪ ハナダイの群れる根にはウメイロモドキたちや 個体数の少ないレアなクロオビスズメダイにも逢えました! 【御神崎灯台北】透視度15~20m 水面下には夏の到来を思わせるキビナゴがキラキラ~☆彡 アラリウミウシの幼体や 壁際や洞窟でよく見かけるアオギハゼは綺麗な体色してます! クマノミの大家族に オニカサゴなどに逢えて 初体験ダイビングもバッチリ記念写真が撮れました! 【川平石崎マンタシティ】透視度15m 久しぶりにやってきたマンタポイントですが最初姿はなく しばらく待っていると1枚のマンタが登場でーす! 水面からもシュノーケリングでバッチリ見えましたよ~! いなくなったかと思ったら背後からまた参上~! 至近距離を何度も通過してくれましたぁ(^^)/
-
2024年06月16日 竹富島の北側で
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ カーチバイも終盤で梅雨明けしたような石垣島~ 良いお天気となった今日は竹富島の北側エリアの海へ~☆彡 気温31.8℃ 水温29℃ 南の風 晴れ 【竹富北 ジャガリコの根】透視度15m コモンシコロサンゴにはキンメモドキやスカシテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイなどが群れて それを狙ってヘラヤガラが戦闘態勢でした~! コナユキツバメガイに ハマクマノミ ハナビラクマノミなどが見れて 初体験ダイビング大成功~ 次回はライセンス講習でお待ちしておりま~す(^O^)/
-
2024年06月15日 竹富サンゴの楽園天国
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ イイ感じに晴れてほぼほぼ梅雨明けな感じの石垣島~ カーチバイ強めの今日は体験ダイビングで 竹富島北エリアの海へGO~☆彡 気温31℃ 水温29℃ 南南西の風 晴れ 【竹富北 ポリンキー】透視度15m ミドリイシ系の枝サンゴが群生するポイントへ~ ソラスズメダイや ヒトスジギンポbaby テングカワハギ アカメハゼなどなどサンゴポイントならではの 可愛い子たちの楽園天国で 体験ダイビング最高~でしたぁ! 【竹富北 ジャガリコ】透視度15m ミスジリュウキュウスズメダイや カクレクマノミ ハマクマノミ ミドリリュウグウウミウシなどなど 体験ダイビング楽しめましたぁ(^O^)/
-
2024年06月12日 マンツーマンでAOW講習
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 夏至南風でそろそろ梅雨明けしそうな石垣島~ そんな今日はマンツーマンでAOW講習でーす! 気温31.3℃ 水温28℃ 南西の風 晴れ 【カヤマ北】透視度25m サンゴが群生しているポイントからスタート ホソエダナガレハナサンゴに住むナデシコカクレエビや ガレ場の石の裏でよく見かけるトゲアシガニは コモンシコロサンゴの隙間にいました! 婚姻色バリバリのイシガキカエルウオや サンゴをお散歩中のイシガキカエルウオbaby ハタタテハゼbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 【ドルフィンケーブ】透視度25m アドベンチャー気分で横穴へ 洞窟内には光が差し込んでアカマツカサなどが居ましたよ! U/Wフォトなどアドバンス講習も無事終了でーす! 【竹富北 海底温泉】透視度10m おかわりのファンダイブでは海底温泉へ~♨ ポコポコと湧き出る源泉で癒されましたぁ(^^)/
-
2024年06月11日 石西礁湖へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は石西礁湖の三石・竹富北エリアでAOW講習でーす! 気温30.4℃ 水温27℃ 透視度15m 南南西の風 曇りのち晴れ サンゴがモリモリに群生するポイントで イシガキカエルウオや テングカワハギbaby&ノコギリハギbaby ずーっとウロウロしていたコバンザメに キレツなどの地形ダイブでは カンムリベラbabyなどに逢えましたぁ 中性浮力の練習やコンパスナビもバッチリ~! 竹富北では大きなコモンシコロサンゴにスカシテンジクダイ、クロスジスカシテンジクダイ、キンメモドキ、クロオビアトヒキテンジクダイなどが群れ ハダカハオコゼや ホシテンスなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2024年06月10日 野原曽根でドリドリ~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は南西の風が強めに吹いたので西表島方面へ遠征でーす! 1000本超えの強者リピーターさんとマンツーマンダイブ~☆彡 気温30.2℃ 水温27℃ 南西の風 曇りのち晴れ 【サンシンケーブ】透視度25m ケーブ内にはミナミハタンポの群れや 小さくて透明なソリハシコモンエビに 美味しそうなカノコイセエビなどが居ましたよぉ 【野原ドロップ】透視度30m ドロップオフ沿いで大物狙ってみましたが・・・チーン 浅場はサンゴの群生が綺麗で セダカギンポや テングカワハギのペア エリグロギンポなどが見れましたぁ 【野原曽根】透視度20m 八重山エリアでもトップクラスに大物が狙えるポイントへ お久しぶりにアドレナリン出まくりのドリドリドリフトダイブ~ まずは大きなロウニンアジに ウメイロモドキの群れが壁のようになって流れて~ ギンガメアジの群れ~ ニザダイの群れ~ 安全停止ではバラクーダの群れに逢えちゃいましたぁ(^^)/
-
2024年06月09日 完全に目が合いました!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は朝はどしゃ降り&雷でしたが午後から晴れてくれました石垣島~ リピーターさんとマンツーマンで大崎・石崎エリアの海をファンダイブで~す☆彡 気温30.5℃ 水温27℃ 南~北の風 大雨のち晴れ 【大崎イロワケファーム】透視度25m 深場のオリジナルポイントでナカモトイロワケハゼ💕 新たなお家も設置して次回の訪問が楽しみですね! こんなミニダコも住んでました! 浅場へ戻ってくるとパイナップルウミウシやぁ アオウミガメが休憩中でした~ 【川平石崎 皇帝の椅子】透視度25m 残念ながらお目当てのピグミーちゃんには逢えずでしたが(*_*) 20mの根のトップにはグルクンがワシャワシャに群れてて カスミチョウチョウウオやハナゴイも群れてるのでワイド派も中々楽しめます! 【川平石崎マンタシティ】透視度25m ドドド~ンと最初からマンタがホバリング~ キタキタキタ~こっちにキターーー これは完全にマンタと目が合いました(=゚ω゚)ノ うぉっふ~真上をマンタ通過で大迫力やぁ 3枚同時にホバリングしたかと思えば 4枚になって今日はマンタ大当たり~ 計6枚のマンタに逢えちゃいましたぁ(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




