2024年08月
-
2024年08月12日 どでかいクリオネのように舞う
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリング&OWDライセンス講習で海へGO~☆彡 気温32.2℃ 水温30℃ 南南東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度10m ベタ凪の水面にシャキーンと降り注ぐ太陽が眩しい~ エリグロギンポや モンハナシャコ アオウミガメなどなど シュノーケリングのファミリーさんたちも 息継ぎしに浮上してきたアオウミガメに逢えましたぁ(^^)/ 【川平石崎マンタシティ】透視度10m ハナゴイとマンタ待ちする事30分が過ぎ・・・ 諦めかけたその時!マンタ様の登場でーす☆彡 メインの根で優雅にホバリング~ どでかいクリオネのように水面へ向かって舞い上がった姿は神々しかったです!!! 【桜口インリーフ】透視度5m メンズたちとOWDライセンス講習では 数千匹のミジュンに巻かれて圧巻でした!
-
2024年08月11日 山の日はマンタが激アツ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 山の日の今日もやっぱり海へ~ ファンダイビング&体験ダイビング&シュノーケリングで大崎・石崎エリアの海で遊んで来ましたぁ☆彡 気温31.4℃ 水温30℃ 南南西の風 晴れ 【大崎ドロップ】透視度10m ファンダイビングも 体験ダイビングも シュノーケリングも アオウミガメや カラフルなお魚をウォッチング~ 【川平石崎マンタシティ】透視度15m 午前中はノーマンタでしたが午後はこれでもかというぐらい マンタのショータイム☆彡 山の日はマンタが激アツでめちゃエキサイティング!!! マンタ&ウミガメのコラボ☆彡 メインの根で同時に2枚がホバリングしたり 真上を通過する大サービスもありで! 普段ホバリングしない根でガッツリと グルグル旋回してクリーニング 超至近距離でマンタウォッチング出来ましたぁ(^^)/ 明日もマンタに逢えるといいなぁ
-
2024年08月10日 夏休み真っ只中の
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 夏休み真っ只中で連休初日の今日は体験ダイビング&シュノーケリングで大崎・石崎エリアの海へGO~☆彡 気温31.3℃ 水温30℃ 北北東~東北東の風 晴れ 【大崎ドロップ/カメハウス】透視度20m ファミリーでシュノーケリング 青ーい海へエントリ~ アカネハナゴイの楽園や クマノミbaby プランクトンお食事中で集まるユメウメイロ 休憩中のアオウミガメや~ 巨大なフジツボくっつけて泳ぐアオウミガメなどなどウォッチング 初体験ダイブもバッチリ潜れて ファミリーで記念写真も撮れましたぁ☆彡 【川平石崎マンタシティ】透視度20m ファーイカとマンタ待ち~ アオウミガメとマンタ待ち~ がしかしマンタは現れず”(-“”-)”今日はノーマンタでした・・・
-
2024年08月09日 スコーンと抜けた
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで竹富南・宮良湾エリアへGO~☆彡 気温32.7℃ 水温29~30℃ 北西の風 晴れ 【竹富南トカキンの根】透視度20m 大物には逢えませんでしたがグルクンがワシャワシャ群れて迫力満点でしたぁ 【竹富南サブマリン】透視度30m スコーンと抜けた抜群の透視度だった2本目は この角度から見ると潜水艦に見える!?根や 洞窟がいくつもある地形ポイントをアドベンチャーダイブして クマノミや ウコンハネガイなどウォッチング出来ましたぁ 【宮良湾トカキンの根】透視度20m カスミチョウチョウウオ&グルクンたちの背後から突如現れた ホワイトチップシャーク!!! 他にもセジロクマノミ、ハナゴイ、アオウミガメなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2024年08月08日 チラ見でも
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリングで大崎・石崎・竹富南エリアの海へGO~☆彡 気温32.3℃ 水温29℃ 西南西の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度15m アマミスズメダイの群れからスタートして アオウミガメ三昧 泳いでる子も 休憩中の子にもたくさん逢えましたぁ 【川平石崎マンタシティ】透視度20m エントリー前にマンタがホバリングしているっぽい情報だったので 意気揚々とメインの根に到着してみるとまさかのマンタ不在(゜_゜) アサドスズメダイたちとマンタ待ちして・・・諦めかけたその時でした! マンタ様の登場でーす!メインの根の横を素通りでチラ見でしたが 逢えて良かったぁ シュノーケリングのファミリーさんも 水面からマンタがバッチリ見えましたぁ☆彡 【竹富南 ジャガリコの根】透視度20m スケスケのスカシテンジクダイが群れる根や 大口開けて口内も碁石柄のニセゴイシウツボ タテジマキンチャクダイ幼魚に 2mサイズの超特大オニカマスなどなど 最後はグルクンのシャワーを浴びながら至福の安全停止でしたか(^^)/
-
2024年08月07日 黒島・新城島方面へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は黒島・新城島方面へファンダイバーさんたちと遊んで来ましたぁ~☆彡 気温32.6℃ 水温29℃ 北西の風 晴れ 【黒島テラピー】透視度20m 砂地の癒しポイントの根にはスカシテンジクダイが群れて ヨスジフエダイや カクレクマノミに クマノミbaby ナンヨウハギなどに逢えましたぁ 【黒島 仲本ケーブ】透視度25m ドロップオフの壁には光る貝でお馴染みのウコンハネガイや ペアのコクテンフグに ガレ場にはオビテンスモドキbaby 浅場のリーフ上にはヨコシマタマガシラの群れ ケーブ内には極上の光が差し込んで 洞窟の奥にはハタンポがキラキラと群れてましたぁ 【新城島 ビッグコーナー】透視度15m 潮通しの良いポイントなのでカスミチョウチョウウオたちが群れ群れ~ 子マンタちゃんと予行練習しながらマンタ待ち~ 結局現れず・・・(*_*)あぁマンタ逢いたかったなぁ
-
2024年08月06日 今日は黒島へ~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイブ&AOW講習&体験ダイブ&シュノーケリングコースと盛り沢山 黒島・東海岸エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温30.7℃ 水温29℃ 北北西の風 曇り 【黒島タートルリーフ】透視度20m ワーィ!離島ブルーが広がってる~ アオウミガメや カスミチョウチョウウオの群れなどに逢えましたぁ 【黒島V字ドロップ】透視度20m ウメウイロモドキや ハナビラウツボ ハタタテハゼなどに逢えましたぁ 【釜口ケーブ】透視度15m 洞窟内にはリュウキュウハタンポが群れて クマノミや オキナワスズメダイなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2024年08月05日 FUN&AOW&体験ダイブで
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイブ&アドバンス講習&体験ダイビングで遊んで来ましたぁ☆彡 気温33.8℃ 水温29℃ 北北西の風 晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15m アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園や ハマクマノミbabyなどに逢えましたぁ 【大崎ドロップ】透視度15m 壁沿いにはアカマツカサや クロスジスカシテンジクダイが群れて 深場にはリングアイジョーフィッシュも居ましたぁ 【竹富南ブラックパール南】透視度10m スカシテンジクダイがキラキラの群れ群れで オビイシヨウジや スザクサラサエビ トゲサンゴにはアカネダルマハゼなどが住んでましたよ! ファンダイブ&AOW講習も シュノーケリングも 体験ダイビングもバッチリ楽しめましたぁ(^^)/
-
2024年08月04日 夏休み真っ只中
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は夏休み真っ只中という事でam・pmに分かれて ファミリーさんたちと海で遊んで来ましたぁ☆彡 気温33.3℃ 水温29℃ 北北西~北北東の風 晴れ 【大崎ドロップ】透視度15m ドロップオフ沿いにはアカネハナゴイたちの楽園が~ バッチリ潜れてみんなで記念写真~☆彡 【川平石崎マンタシティ】透視度20m ウミウシの仲間のコノハミドリガイとマンタ待ち~ ででーんマンタの登場~・・・とは行かず(*_*)僕のコマンタちゃんのみでした 【大崎カメハウス】透視度15m 泳ぐアオウミガメや休憩中のカメにたくさんいましたよぉ ハナゴイやキンギョハナダイ、デバスズメダイなどカラフルなお魚天国~ シュノーケリングも 体験ダイビングも 無事潜れましたぁ(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




