2024年12月
-
2024年12月31日 大晦日2024
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 2024年潜り納めとなる大晦日の今日はファンダイビング&体験ダイビングで東海岸の海へGO~☆彡 気温20.5℃ 水温23℃ 北北東の風 曇り 【宮良湾トカキンの根】透視度25m 大物狙いでエントリーすると優雅に泳ぐアオウミガメ~からの トカキンことイソマグロ~ 可愛いすぎるクマノミbaby♡などに逢えましたぁ☆彡 【宮良湾ハマクマ城】透視度20m 十数匹のハマクマノミが集まるお城からスタート 洞窟もあったりで中にはカノコイセエビが鎮座 このエリアでしか見かけないレアなシチセンベラ 上向きで泳ぐアオギハゼ チョウチョウウオのペア ホワイトハウスのカクレクマノミ ピンクハウスのハマクマノミなどに逢えましたぁ☆彡 【桜口アウトリーフ】透視度30m 2024年ラストダイブはリピーターさん記念の50ダイブ~おめでとうございま~す! 初体験ダイブの親子もバッチリ潜れましたぁ! ヒラヒラ泳ぐベラの幼魚や ゴイシギンポに イソギンチャクふりふりして威嚇するキンチャクガニ! カールオジサンボヤなどに逢えましたぁ(^^)/ 皆様よいお年をお迎えください~
-
2024年12月30日 小晦日もマンタの舞い
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリングで黒島の海へGO~☆彡 気温22.7℃ 水温23℃ 東南東~北北東の風 曇り 【黒島ツインロック】透視度30m 優雅に泳ぐアオウミガメや 可愛いサイズのゴシキエビ クマノミbaby♡ 素通りでチラ見のマンタ(画像なし) ノコギリダイなど見れました! 【黒島マンタランチ】透視度25m 洞窟などの地形もあり カスミチョウチョウウオやアマミスズメダイの群れ セジロクマノミに モンツキカエルウオなどなどウォッチング~ そしてまたしても素通りのチラ見マンタでした。。。 【パナリビッグコーナー】透視度30m がっつりマンタが見た-い皆様の期待に応えるべく新城島のマンタポイントへ すると早速マンタの登場でーす! ホバリングでグリングリンと旋回 WAO!WAO!WAO! アメージング!!! さらに別のマンタがやって来て クリーニングターイム ダイバーの皆さんの真上を通過する大サービス! 計3枚のマンタの登場で 小晦日もマンタの舞いが見れましたぁ(^^)/
-
2024年12月29日 年の瀬マンタが大集合
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで黒島エリアの海へGO~☆彡 気温19.7℃ 水温22~23℃ 北北東の風 曇りのち晴れ 【黒島V字ドロップ】透視度30m ファーストダイブは久しぶりに深場の人気者アケボノハゼに会ってきましたよ! さすがにヘルフリッチは居ませんでしたが水温が下がって観察しやすい水深に上がって来てたのでジックリ見れました! そして水面休息中は船の上でのんびりとは行きません(*’ω’*) この時期ならでは黒島ンタウォッチング~☆彡 年の瀬も絶好調のマンタですよ~! デデデーン&ドドドーン ブリンバンバンボーン!!! マジでこの大迫力は 何度見ても興奮しちゃいます! 1.2枚だったのがいつの間にか 3.4.5.6枚が集まり 大乱舞状態で大宴会状態☆彡 透視度も抜群だったので最高でした~! 【黒島タートルリーフ】透視度30m お次はカメ三昧で 遊んでいるカメちゃんたち 穴から顔出してこちらを伺うクロスジギンポ ふと見上げると頭上にマンタ~! そして、水中でも移動中のマンタに遭遇~! 大きなコバンザメを従えたマンタにも逢えましたぁ! 【黒島 仲本ケーブ】透視度30m ラストは洞窟内へアドベンチャーダーイブ 奥にはキラキラとミナミハタンポの群れ~! 壁際にはネッタイミノカサゴが2匹 浅場のノコギリダイ&フタスジタマガシラと安全停止でした~(^^)/
-
2024年12月28日 キンキンの水温20℃~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 寒波の影響で北風強めの今日はファンダイビング&シュノーケリングで東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温18.1℃ 水温20~23℃ 北北東の風 曇り 【宮良湾コブコブランド】透視度10m 湾内奥の水路になってるポイントなので水がキンキンの20℃~ シビレながらのダイビングスタートで~す! バイカナマコにはウミウシカクレエビが住んでましたぁ! ネッタイミノカサゴのおチビちゃんや センジュイソギンチャクに住むカクレクマノミのおちびちゃんに ソラスズメダイ 特大のシャコ貝などなどウォッチング☆彡 【宮良湾トカキンの根】透視度30m 大物狙いで泳いでいると背後からトカキンことイソマグロの登場でーす! アオウミガメや ホワイトチップシャークにも逢えましたぁ(^^)/ 【桜口アウトリーフ】透視度25m 洞窟内などの地形や ハマクマノミ シマキンチャクフグ パンダボヤなどなど~ 明日から天気回復しそうです☆彡
-
2024年12月27日 食事に夢中のマンタたち
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習で黒島エリアの海へGO~☆彡 気温20.9℃ 水温23℃ 北北東の風 曇り 【黒島V字ドロップ/タートルリーフ】透視度20~25m 水面ではこの時期ならではの食事に夢中のマンタをウォッチング~ ドドーンと大きなマンタが大迫力~!!! 今日は午前中のほうが個体数が多く10枚前後が集まって 大きなお口を開けてバクバク食事してましたよ! さてさて水中ではルリホシスズメダイbabyや 深場のハナゴンベ 泳ぐアオウミガメ~ 洞窟内には美味しそうなカノコイセエビ オヤビッチャが壁一面に赤紫のタマゴを産卵して 水深2mの棚上では恒例のモンツキカエルウオでした☆彡
-
2024年12月26日 今日一は子ガメでした♡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習で名蔵湾・大崎エリアの海へGO~☆彡 気温22.5℃ 水温23℃ 北東の風 曇りのち雨 【名蔵湾マッシュ】透視度15m サンゴが群生しているデバスズメダイの楽園からスタート 素敵な柄のテングカワハギや 湾内に住むアトヒキテンジクダイに クロオビアトヒキテンジクダイなどなどウォッチング☆彡 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m やや深場で久しぶりにホシカゲアゴアマダイに会ってきました! 巣穴からキョロキョロする仕草に癒されました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 他にもハマクマノミbabyや ウコンハネガイなどなど 【大崎ウミカラマツの根】透視度20m 砂地では2匹のホワイトチップシャークが! レアなクロオビスズメダイに ハナゴンベなどに逢えて ハナダイが賑わう根では子ガメちゃんがずーっとウロウロして めっちゃ可愛いかったです(^^)/
-
2024年12月24日 クリスマスイブもマンタ~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ クリスマスイブの今日はOWDライセンス講習&体験ダイビングで東海岸・黒島の海へGO~☆彡 気温21.3℃ 水温23℃ 東北東~北東の風 曇り時々晴れ 【桜口インリーフ】透視度10m 午前中はマンツーマンでOWDライセンス講習~ 岸壁沿いにはオキフエダイ、シマハギ、ナガニザ、サザナミヤッコなどがたくさん住み着いていて ハマクマノミにも逢えましたぁ☆彡 【黒島マンタランチ】透視度25m 沖合いにマンタが大集合してる~(^^♪ 大きなお口でプランクトンを捕食~ 超至近距離でマンタウォッチングやぁ この時期ならではの水面マンタ~ この臨場感は迫力が凄すぎる! クリスマスイブのマンタは最高でした~!!! 【黒島タートルリーフ】透視度25m 大きなナポレオンフィッシュや モンツキカエルウオ アオウミガメ三昧で 体験ダイブ大成功でしたぁ(^^)/
-
2024年12月23日 黒島ンタが最高
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&ライセンス講習で 黒島の海へGO~☆彡 気温21℃ 水温23℃ 北北東の風 曇り時々晴れ 【黒島V字ドロップ】透視度25m リーフ沿いにはカスミチョウチョウウオの群れやアカモンガラ、ネズミフグ、ツノダシ、アカマツカサ、ソラスズメダイ、ハナゴイ、ゼブラハゼ 深場ではハナゴンベに 浅場ではノコギリダイの群れや ニセカンランハギの群れなどなどウォッチング☆彡 【黒島タートルリーフ】透視度25m 愛くるしいウミガメがたくさんでーす! ホシモンガラの♀や グルクンの群れ~ サバヒーはクリーニングで気持ち良さそう 体験ダイビングはクマノミちゃんに逢えましたぁ! 【黒島V字ドロップ】透視度25m 浅場の棚上にはモンツキカエルウオ 洞窟内にはカノコイセエビ! 水面下にはイワシの群れがキラキラ~ そして、待望のマンタ~ 水面下でプランクトンを捕食中~ 黒島ンタが最高でした~(^^)/
-
2024年12月21日 水面マンタがたくさんでーす!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで黒島エリアの海へGO~☆彡 気温21.7℃ 水温23℃ 東~北北東の風 曇り時々雨 【黒島カメパラ】透視度25m ウミガメの楽園からスタート 洞窟などの地形や セジロクマノミとミツボシクロスズメダイbabyたちと 同じイソギンチャクに住むアカホシカニダマシ 小さなゴシキエビ ハナビラウツボ ヒナギンポなどなどウォッチング☆彡 【黒島マンタランチ】透視度25m 水面にはプランクトンを捕食しに集まってきたマンタが参上! ドドーンと大きなお口を開けてバクバクお食事~! 水面下付近なのでここはシュノーケリングのほうが近くで観察出来ちゃいます! この超至近距離のド迫力は 冬場のマンタならでは! 2月頃まではこのエリアのマンタが激アツです! 【黒島V字7ドロップ】透視度15m 深場ではハナゴンベ 浅場ではモンツキカエルウオ スイジガイを被ったアオボシヤドカリ 水面下にはキラキラと光が反射するイワシの群れ 船下にはノコギリダイの群れなどに逢えましたぁ(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




