2024年
- 
  
    
      2024年08月17日 石西礁湖の海
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&シュノーケリングで 石西礁湖の海へGO~☆彡 気温32.6℃ 水温29℃ 南南西の風 曇りのち晴れ 【三石北】透視度20m ここはサンゴがモリモリなパラダイスでーす! 水温高めで白化してるサンゴもありますが何とか粘ってます(=゚ω゚)ノガンバレー テングカワハギや ヤリカタギbaby デバスズメダイbabyなどに逢えましたぁ(^^)/ 【三石ケーブ】透視度15m ケーブを通り抜けてアドベンチャーダイブ ちょうど光が差し込んで綺麗でしたぁ ガレ場にはハナミノカサゴbaby 一瞬ホワイトチップシャークが通り過ぎて行きましたぁ 【竹富島ジャガリコの根】透視度10m コモンシコロサンゴにはグルクンやデバスズメダイが群れて 隙間にはハダカハオコゼが ウスモモテンジクダイを狙ってましたよー! ホソエダナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビが住んでいて 数年ぶりにヒバシヨウジのペアに逢えましたぁ♡ 他にもヒレナガハギbabyなどに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年08月16日 赤・白・黒の
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&シュノーケリングで 大崎エリアの海へGO~☆彡 気温30.7℃ 水温30℃ 南東の風 曇り一時雨 【大崎アカククリの館】透視度15m 水深16mぐらいにはアカククリがたくさん集まって メインのオオハマサンゴにはクロスジスカシテンジクダイが群れ群れ~ 赤・白・黒のハダカハオコゼが計5匹居ましたよ! ガッツリ豪邸に住むモンハナシャコや キカモヨウウミウシなどに逢えましたぁ(^^)/ 【大崎ウミカラマツの根】透視度15m レアなヤマブキスズメダイbabyや リングアイジョーフィッシュ アカヒメジの群れ 微動だにしないアオウミガメ クマノミなどなどウォッチング~☆彡 【大崎ドロップ】透視度15m ハマクマbabyや アカネハナゴイの楽園など見どころ満載で ファンダイビングも 体験ダイビングも シュノーケリングも みーんな石垣島の海を満喫出来ましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年08月15日 あっという間に8月も中旬
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ あっという間に8月も中旬で折り返しの 今日はam/pm半日体験ダイビングで 大崎・石崎エリアの海へGO~☆彡 気温33.2℃ 水温30℃ 南東の風 晴れのち小雨 【大崎カメハウス】透視度15m ドキドキの初体験ダイビングでは 人気のアオウミガメに こんな近くで逢えちゃいましたぁ リピーターのファミリーさんも家族で水中写真☆彡 【川平石崎マンタシティ】透視度15m amはマンタ外しましたが pmはバッチリ~ 大きなマンタの舞いが見れましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年08月14日 ベタ凪続く盆休み~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ ベタ凪が続く盆休みの石垣島~体験ダイビングで海へGO~☆彡 気温33.1℃ 水温30℃ 南南西の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度15m 定番のアオウミガメや ハタタテハゼ アオボシヤドカリなどなどウォッチングして 体験ダイビングで 水中世界へ~ ドキドキの初ダイブも 実はOWDライセンス保持者も 無事潜れて 記念写真が撮れましたぁ 【川平石崎マンタシティ】透視度10m 15時頃とかなり遅めのエントリーでしたが 1枚の大きなマンタがホバリングしてくれましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年08月13日 お盆休み初日
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ お盆休みに入った今日は体験ダイビング&シュノーケリング&ライセンス講習で海へGO~☆彡 気温32.8℃ 水温30℃ 南東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度15m シュノーケリングでは アオウミガメと一緒に泳いで(^^♪ 体験ダイビングでは親子で記念写真も撮れて 水中のカラフルなお魚たちをウォッチング出来ましたぁ 【川平石崎マンタシティ】透視度15m ネッタイミノカサゴとマンタ待ち~ 残念”(-“”-)”今日はマンタに逢えずでしたが でもカマスの群れが見れましたぁ! 【桜口アウトリーフ】透視度15m OWD講習も無事修了で~す! 次回はファンダイビングで遊びに来てくださいね~(^^)/
 - 
  
    
      2024年08月12日 どでかいクリオネのように舞う
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリング&OWDライセンス講習で海へGO~☆彡 気温32.2℃ 水温30℃ 南南東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度10m ベタ凪の水面にシャキーンと降り注ぐ太陽が眩しい~ エリグロギンポや モンハナシャコ アオウミガメなどなど シュノーケリングのファミリーさんたちも 息継ぎしに浮上してきたアオウミガメに逢えましたぁ(^^)/ 【川平石崎マンタシティ】透視度10m ハナゴイとマンタ待ちする事30分が過ぎ・・・ 諦めかけたその時!マンタ様の登場でーす☆彡 メインの根で優雅にホバリング~ どでかいクリオネのように水面へ向かって舞い上がった姿は神々しかったです!!! 【桜口インリーフ】透視度5m メンズたちとOWDライセンス講習では 数千匹のミジュンに巻かれて圧巻でした!
 - 
  
    
      2024年08月11日 山の日はマンタが激アツ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 山の日の今日もやっぱり海へ~ ファンダイビング&体験ダイビング&シュノーケリングで大崎・石崎エリアの海で遊んで来ましたぁ☆彡 気温31.4℃ 水温30℃ 南南西の風 晴れ 【大崎ドロップ】透視度10m ファンダイビングも 体験ダイビングも シュノーケリングも アオウミガメや カラフルなお魚をウォッチング~ 【川平石崎マンタシティ】透視度15m 午前中はノーマンタでしたが午後はこれでもかというぐらい マンタのショータイム☆彡 山の日はマンタが激アツでめちゃエキサイティング!!! マンタ&ウミガメのコラボ☆彡 メインの根で同時に2枚がホバリングしたり 真上を通過する大サービスもありで! 普段ホバリングしない根でガッツリと グルグル旋回してクリーニング 超至近距離でマンタウォッチング出来ましたぁ(^^)/ 明日もマンタに逢えるといいなぁ
 - 
  
    
      2024年08月10日 夏休み真っ只中の
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 夏休み真っ只中で連休初日の今日は体験ダイビング&シュノーケリングで大崎・石崎エリアの海へGO~☆彡 気温31.3℃ 水温30℃ 北北東~東北東の風 晴れ 【大崎ドロップ/カメハウス】透視度20m ファミリーでシュノーケリング 青ーい海へエントリ~ アカネハナゴイの楽園や クマノミbaby プランクトンお食事中で集まるユメウメイロ 休憩中のアオウミガメや~ 巨大なフジツボくっつけて泳ぐアオウミガメなどなどウォッチング 初体験ダイブもバッチリ潜れて ファミリーで記念写真も撮れましたぁ☆彡 【川平石崎マンタシティ】透視度20m ファーイカとマンタ待ち~ アオウミガメとマンタ待ち~ がしかしマンタは現れず”(-“”-)”今日はノーマンタでした・・・
 - 
  
    
      2024年08月09日 スコーンと抜けた
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで竹富南・宮良湾エリアへGO~☆彡 気温32.7℃ 水温29~30℃ 北西の風 晴れ 【竹富南トカキンの根】透視度20m 大物には逢えませんでしたがグルクンがワシャワシャ群れて迫力満点でしたぁ 【竹富南サブマリン】透視度30m スコーンと抜けた抜群の透視度だった2本目は この角度から見ると潜水艦に見える!?根や 洞窟がいくつもある地形ポイントをアドベンチャーダイブして クマノミや ウコンハネガイなどウォッチング出来ましたぁ 【宮良湾トカキンの根】透視度20m カスミチョウチョウウオ&グルクンたちの背後から突如現れた ホワイトチップシャーク!!! 他にもセジロクマノミ、ハナゴイ、アオウミガメなどに逢えましたぁ(^^)/
 
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38

            


