2024年
- 
  
    
      2024年05月18日 ハナダイの楽園
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 朝一はイルカが登場してくれた今日は大崎・名蔵湾エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温28.2℃ 水温27℃ 東南東の風 曇り 【大崎ドロップ】透視度20m ファンダイブではアカネハナゴイやキンギョハナダイたちが賑わう根からスタート 岩の小さい穴から顔を出してこちらを伺うヒトスジギンポbabyや ヒレがピクピク動くハタタテハゼに シュノーケリングでは アオウミガメにも逢えましたぁ~ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m ここもハナダイたちの楽園からスタートでーす♪ だいぶ成長して大きくなったハマクマbaby アイゴの群れがドドドドドドドドドーーーと通り過ぎて ハナミノカサゴなどなど 体験ダイブも大成功~! 【名蔵湾ロコロック】透視度10m クマノミ&セジロクマノミが住むイソギンチャクでは ミツボシクロスズメダイbabyたちが増殖中~! 色んなポイントで色んな生物のbabyたちが誕生しまくってますね(=゚ω゚)ノ 他にもアカククリや ハタタテダイに ユビエダハマサンゴ周辺にはデバスズメダイが乱舞して癒されましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年05月17日 ペアだったんかな~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はリピーターさん貸切でファンダイビング&OWDライセンス講習で海へ~☆彡 気温27.8℃ 水温26℃ 東北東の風 曇り 【大崎サンドガーデン】透視度20m 砂地でチンアナゴやトゲダルマガレイ、オニハゼ、写真は撮れなかったですが 珍しいアカウミガメなどに逢えましたぁ 【大崎アカククリの館】透視度20m メインの根にはアカククリや エンマゴチが2匹が近くで見れましたよ! ペアだったのなのかな・・・ クロスジスカシテンジクダイがキラキラでしたが カスミアジに随分食べられて減ってる気がしました! ピンク&ホワイトのハダカハオコゼが4個体も! ノコギリダイの群れなどに逢えましたぁ! 【大崎カメハウス】透視度25m OWD講習も順調にコンパスナビゲーションなどクリアして 無事ライセンスGET~☆彡 ご褒美のアオウミガメは爆睡中~ 計5匹のウミガメに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年05月16日 5月折り返し~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ いつの間にか5月も折り返しの今日はファンダイビング&体験ダイビング&OWDライセンス講習&シュノーケリングで海と盛り沢山で大崎エリアの海へGO~☆彡 気温27.8℃ 水温26℃ 北東の風 晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園からスタート 残念ながらコブシメには逢えず・・もう居なくなったのかな ツバメウオたちから クマノミbabyに ハマクマbabyなどに逢えて 無事OWDライセンスGET~☆彡 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m 2本目は深場へ行って黄色のジョーフィッシュや 黒い水玉模様のネズミフグに みんな大好き(⋈◍>◡<◍)。✧♡ アオウミガメに逢えましたぁ 【竹富南ブラックパール南】透視度10m ファンダイブも 体験ダイブも スカテンパラダイスに キンメモドキなどに癒されましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年05月15日 黄色系のアイドルたち
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習で大崎エリアの海へGO~☆彡 気温28.1℃ 水温27℃ 北北西の風 晴れ 【大崎ドロップ】透視度20m 朝凪&太陽シャキーンの海へエントリー 水深37mの黄色と白色のアイドルに逢ってきましたよ(^^♪ キスしたように見えたナカモトイロワケハゼのペア♡ このお家にはタコが占領してナカモトさん居なくなってました! 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m お次は水深27mのアイドルに逢ってきましたよ(^^♪ 黄色のジョーことホシカゲアゴアマダイが周辺を伺って キョロキョロする仕草が可愛いすぎる~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m のんびり浅場でイシガキカエルウオbabyや 4本ラインのハマクマbaby クマノミbaby ネッタイミノカサゴに パイナップルウミウシ コブシメには逢えませんでしたがタマゴがそろそろハッチアウトしそうでした! アオウミガメは何かの稚魚に囲まれてましたよ! アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園で安全停止~ OWD講習も贅沢にカメと記念撮影出来ましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年05月14日 一瞬シャークにビビる
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&アドバンス講習&体験ダイビングで大崎エリアの海へGO~☆彡 気温23.5℃ 水温26℃ 北東の風 曇り 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m そろそろフィナーレを迎える今シースンのコブシメウォッチング☆彡 なんとかオス&メスの2個体 オトヒメウミウシなどにも逢えましたぁ(^^)/ 【大崎ドロップ】透視度20m 20m以深の深場ではスミレナガハナダイ♂ そしてスミレナガハナダイ♀どちらも綺麗な体色ですね! マンジュウヒトデにはヒトデヤドリエビが住んでましたよ! アカネハナゴイと一緒に至福の安全停止でした~(^^)/ 【大崎カメハウス】透視度20m 砂地ではミナミウシノシタや タヌキイロウミウシ クマノミbaby(≧▽≦) モンハナシャコに 背びれに猛毒で有名なオニダルマオコゼ 愛くるしいアオウミガメは5匹以上に逢えましたよ そしてカマストガリザメの登場です!!! 襲ってくる事はほぼないですが普段あまり見かけず一瞬の出来事でビビっちゃいました(笑) アオヤガラ・・・どういう事!?・・・ ひょっとしてシャークの仕業ですかね(=゚ω゚)ノ ファンダイビングも石垣島のダイビング満喫で 体験ダイビングもバッチリ潜れましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年05月13日 めちゃ大きい♂の
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 気温25℃ 水温27℃ 北北東の風 曇り 今朝はどしゃ降りで北風が強くなった石垣島~ 宮良湾や東海岸エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 【真栄里パラダイス】透視度20m ペアのセダカギンポや ゴイシギンポbabyに オオアカホシサンゴガニ&カスリフサカサゴなどに逢えましたぁ 【宮良湾ドロップⅡ】透視度20m 蛍光ブルー縁取りとアイラインが素敵なサザナミヤッコや このエリアでしか見かけないレアなシチセンベラ 洞窟もあったりでアドベンチャー気分🎶 奥にはミナミハタンポやソリハシコモンエビなどが居ましたぁ 【宮良トカキンの根】透視度20m 大物狙いでエントリーするとホワイトチップシャークや クリーニング中で4本立ちのアオウミガメ めちゃ大きい♂のアオウミガメも! セジロクマノミbabyなどなど色んな出会いがありましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年05月12日 5月もマンタ絶好調
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで御神崎・石崎・竹富北エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温30℃ 水温27℃ 南の風 晴れ 【御神崎灯台下北】透視度25m まずは洞窟のある地形ポイントへ クマノミ数種に ムカデミノウミウシや モンツキカエルウオなどに逢えましたぁ 【川平石崎マンタシティ】透視度25m エントリーしてメインの根に到着すると早速 マンタがホバリング~ おぉぉっとこっちへ来た~!!!!! 頭上を通過して大迫力やぁ さらに増えて3枚でホバリングタイム! 5月もマンタ絶好調でーす! 今日は興奮しすぎて眠れませんね(^O^)/ 【竹富北漁礁】透視度10m 午後は着後のリピーターさんをお迎えして 全く逃げないモヨウフグや クマノミなどなどウォッチング☆彡 【竹富海底温泉】透視度10m 最後は暖か~い温泉ポイントへ♨ 効能はダイビングによる疲労回復でーす(^^)/
 - 
  
    
      2024年05月08日 透視度回復
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 心地の良い風&お天気の石垣島~☆彡 そんな今日はファンダイビングと体験ダイビングで大崎・竹富南エリアの海へGO~ 気温29℃ 水温27℃ 東北東の風 晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15~20m 碁石を体中に散りばめた柄のニセゴイシウツボや 産卵後で近づくと怒りまくっていたクラカオスズメダイに コブシメウォッチングでエントリーしたのに全く姿がなく 何処へ行ってしまったのか・・・とりあえずタマゴだけ紹介 オキナワベニハゼ&極小サイズのオビイシヨウジ 岩に擬態して潜んでいたタコ まだ薄っすらと4本ラインが残るハマクマbabyなどに逢えましたぁ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m コースを変えてやや深場へスミレナガハナダイ♀babyたちや アオスジスズメダイは25m以深で見かけますね! そしてお目当ての黄色のジョーフィッシュことホシカゲアゴアマダイ そういえばコブシメいないなぁと思ったら20m以深の深場に♂♀2個体 他にも爆睡中だったアオウミガメに 目がクリクリで可愛いサイズのイシガキカエルウオなどに逢えましたぁ 【竹富南シャークホーム】透視度25~30m ラストは竹富南のポイントへ~すると水がめちゃ綺麗~最近は石垣島近海のどのエリアもイマイチな透視度でしたので透視度回復で嬉し~(^^♪ メスのナポレオンフィッシュや ライトに反射して光る真っ赤なウコンハネガイ ウミシダにはペアのコマチコシオリエビ! ネッタイミノカサゴや クマノミは産卵して鬼の形相で子育て中! イガグリウミウシ&キカモヨウウミウシの幼体などに逢えて ファンダイバーも ノンダイバーもブルーな気持ちいい海に癒されましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年05月06日 GW最終日は
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW最終日の今日はカップルさんとシュノーケリング&体験ダイビングで 崎枝湾・川平石崎へGO~☆彡 気温30℃ 水温27℃ 南南西の風 晴れのち雨 【崎枝ビッグアーチ】透視度15m シュノーケリングで遊んでいると 水面下には人懐っこいロクセンスズメダイたちがたくさんでーす! タマイタダキイソギンチャクにはペアのハマクマノミや ゴイシギンポなどに逢えましたぁ 【川平石崎マンタシティ】透視度15m クリーニング中のアオウミガメとマンタ待ち待ち待ち・・・すると最後の最後に! マンタ様の登場でーす! 水面近くまで上がってきたのでめちゃ近くで見れましたぁ(^^)/
 
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38

            


