2024年
- 
  
    
      2024年04月10日 ナカモトさんご入居です☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで大崎エリアの海へGO~☆彡 気温26.2℃ 水温25℃ 東北東の風 曇り時々晴れ 【大崎ドロップ】透視度20m 3週間ほど前にブルーとホワイトの新築を設置したので様子を見に行ってみると 早速ご新規様が入居されてましたぁ! 深場のアイドル的存在のナカモトイロワケハゼ♡ この2邸だけで5個体、近くにも7.8匹確認出来ましたぁ! 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15m お次は今が旬のコブシメちゃんに会いに行くと なんと10匹以上が産卵場のユビエダハマサンゴに集まってました! オス同士のケンカや オスからメスへの求愛シーンなどが見れてました! そして、4本ラインのハマクマノミbaby♡ 1cmのクマノミbaby♡も ヒトデに住むミッキーマウスことコペポーダや 他にもキンギョハナダイなどに逢えましたぁ(^^)/ 【大崎カメハウス】透視度15m ここはポイント名にもなるくらいカメの遭遇率が高く休憩中のカメや お散歩中で優雅に泳ぐカメ コケが付きまくりの子などカメ三昧~!!! 緊張気味だった体験ダイバーも無事潜れましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月09日 宮良湾へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで宮良湾など東海岸エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温23.4℃ 水温25℃ 北北東の風 曇り 【宮良湾ドロップ】透視度15~20m 沖の方にはグルクンたちが群れ群れ~ 小指の爪サイズのクマノミbabyに ハマクマノミbaby♡やアオウミガメ、チョウハンなどなど 【宮良湾ドロップ】透視度15m コースを変えて洞窟などの地形へ ホソエダナガレハナサンゴに住むナデシコカクレエビや オニヒトデなどなど 初体験ダイビングも大成功でしたぁ☆彡 【釜口ケーブ】透視度15m ラストも洞窟ポイントへ ウルトラマンホヤに オニカサゴのお子ちゃま 成魚でもミニサイズで可愛いカスリフサカサゴ 重なり合ったクロヘリアメフラシなどに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月08日 コブシメシーズン到来
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリングで大崎・石崎の海へGO~☆彡 気温27.5℃ 水温25℃ 南~北の風 曇りのち晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度クソ濁り1~15m 朝は大崎に到着すると水面がクッソ濁ってる~!! でも水中は意外と大丈夫でしたのでエントリー! アカネハナゴイ&キンギョハナダイにユカタハタ、サンゴアイゴ、ハナミノカサゴなど キカモヨウウミウシに クマノミBABYちゃんも そしてお目当てのコブシメが・・・いました~(^O^)/ 産卵場のユビエダハマサンゴに集まってる~! いよいよコブシメシーズン到来です☆彡 【大崎カメハウス】透視度クッソ濁り ここはかなり高確率でカメちゃんに会えちゃいまーっす! ぴかぴか光る赤い二枚貝のウコンハネガイや カクレクマノミに ハナビラクマノミ 爆睡中のアオウミガメも居ましたぁ(^^)/ 【川平石崎マンタシティ】透視度25m メインの根に到着するとマンタの姿はなかったですが タイワンカマスの群れ~ タテガミカエルウオとマンタ待ち・・・すると 小マンタちゃんが!!!!??? 洒落の分かる皆さんで良かったです(=゚ω゚)ノ
 - 
  
    
      2024年04月07日 竹富の北側へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はOWDライセンス講習と 体験ダイビングで竹富島の北エリアへGO~☆彡 気温24.2℃ 水温25℃ 南の風 雨 サンゴがモリモリの楽園のようなポイントには 星の砂がたくさんでーす☆ クマノミbaby&イソギンチャクモエビ オニハタタテダイに オニカサゴ ニセアカホシカクレエビなどに逢えて OWD講習はナビゲーションなどスキルをこなして 初体験ダイブも 10年ぶりの体験ダイブも無事潜れましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月06日 AOW&OWD講習
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はアドバンス講習&オープンウォーターダイバー講習で大崎エリアの海へGO~☆彡 気温27.3℃ 水温25℃ 北東~南東の風 曇り時々晴れ 【大崎サンドガーデン】透視度20m 砂地ポイントでガーデンイールのチンアナゴたちや モンジャウミウシ 水深25m以深ではヒレナガネジリンボウなどが見れました! 【大崎アカククリの館】透視度20m メインのオオハマサンゴにはアカマツカサやユカタハタ、クロスジスカシテンジクダイ、カスミアジ、ウコンハネガイなどが見れて ホンソメワケベラのクリーニングでアカククリの体色が真っ黒に! AOW講習無事修了☆彡おめでとう~ OWD講習も順調にファーストダイブ☆彡 【大崎ハナダイの根】透視度20m おかわりのファンダイブではアカネハナゴイやキンギョハナダイ、ハナゴイたちが群れる根へ クマノミは産卵中でした! 他にもハナミノカサゴやアサドスズメダイ、 ハマクマノミなど またまた移動していたハナヒゲウツボの幼魚! カクレクマノミと安全停止でしたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月05日 でっかいシャコ貝
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はアドバンス講習&体験ダイビング&シュノーケリングで新城島・東海岸の海へGO~☆彡 気温28.9℃ 水温25℃ 北北東の風 晴れ 【パナリビッグコーナー】透視度20m クソうねりの中新城島のマンタポイントまでやってきましたぁ! ノコギリダイの群れや ニセカンランハギ&ヨコシマクロダイの群れ カスミチョウチョウウオはホンソメワケベラのクリーニング中 ワライボヤ(^0^) アオウミガメ~の子ガメちゃんなどに逢えましたがマンタには逢えずでした・・・ 【桜口インリーフ】透視度15m サンゴの養殖ケージにはでっかいシャコ貝が3個も!!! イシガキカエルウオやクロスズメダイBaby、ミスジリュウキュウスズメダイ、ネッタイスズメダイ、ルリスズメダイなどに逢えて 体験ダイビングもファミリーで記念写真が撮れましたぁ☆彡
 - 
  
    
      2024年04月04日 今日は4枚
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ イイ感じの天候&海況になった石垣島~ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで御神崎・石崎エリアへGO~☆彡 気温28.7℃ 水温24~25℃ 南の風 晴れ 【御神崎コーラルウェーブ】透視度25m キャベツみたいなリュウキュウキッカサンゴやソフトコーラルが群生するポイントからスタート ハナビラクマノミや クマノミ&セジロクマノミbaby ハナゴイはホンソメワケベラのクリーニングで気持ち良さげでした! 【御神崎灯台下北】透視度25m ココは洞窟もあったりでアドベンチャー気分を味わえるポイントでーす! シマシマのクロガシラウミヘビが近くをウロチョロ クロヘリアメフラシや クマノミbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡可愛いすぎる 定番のカクレクマノミに しゃちほこポーズのイソギンチャクモエビ 棚上の穴にはヒナギンポ 婚姻色バリバリなヒナギンポも ココに来たらほぼほぼ紹介しちゃうモンツキカエルウオなどが見れました! 体験ダイビングもバッチリ水中世界へ~ 【川平石崎マンタシティ】透視度20m メインの根に到着した時マンタは居なかったんですが しばらくすると2枚のマンタがホバリング~ 別の個体も入れ替わりで登場して 真上を旋回して大サービス!!! 計4個体のマンタに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月02日 リフレクションで4匹に?!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は体験ダイビングでカップルさんと海へGO~☆彡 大崎・石崎エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温27.7℃ 水温24℃ 無風~南の風 曇りのち晴れ まずはシュノーケリングで水慣れ~ いつも同じ所で集まってるヨコシマクロダイや ユメウメイロの群れ~ そして午前中はほぼ無風だったのでツルツルのベタ凪で 水面が鏡のようにリフレクションしてツバメウオが2匹なのに4匹に見える!!!! 深場のポイント調査ではブラシ型のウミカラマツにホシベニサンゴガニ ヤシャハゼも数匹居ましたよ! これからシーズンの警戒心強かったコブシメや ミゾレウミウシのペアなどなど 初体験ダイビングのお二人は最初緊張もありましたがバッチリ潜れて記念写真撮れましたぁ 次回マンタリベンジでお待ちしておりま~す(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月01日 4月初日は~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 4月スタートの今日はファンダイビング&シュノーケリングで黒島の海へGO~☆彡 気温26.7℃ 水温23℃ 北東の風 曇りのち晴れ 【黒島タートルリーフ】透視度15m 今日の黒島は南ウネリも残っており透視度もイマイチだったんですが カスミチョウチョウウオやグルクン各種にヨコシマクロダイ、ノコギリダイ、ニセカンランハギに始まり ヘラジカハナヤサイサンゴに住むダンゴオコゼ 産卵して子育て中のクマノミ ちょうど出会ったところかな?!コールマンウミウシなどなど 【黒島V字ドロップ】透視度15m ドロップオフに1匹だけいるヤマブキスズメダイ 豪快な地形のキレツには アカマツカサやミナミハタンポ、ツバメタナバタウオ、アオギハゼなど 1本目で出会えなかったアオウミガメと泳ぐ~♪ 休憩中のアオウミガメも やっぱりカメって可愛いです♡ シュノーケリングも離島の海を楽しめましたぁ(^^)/
 
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38

            


