2025年01月
-
2025年01月04日 久しぶりに晴れて
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 風は強く吹きましたが久しぶりに晴れて陽気な石垣島でーす! 今日は午後と午前に分かれて東海岸の海へGO~☆彡 気温22.4℃ 水温23℃ 東北東の風 晴れ 【桜口インリーフ】透視度25m ルリスズメダイや セジロクマノミ レアなナポレオンフィッシュ若魚 特大のシャコ貝などに逢えましたぁ(^^)/
-
2025年01月03日 北風強めの
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 北風強めの今日はファンダイビング&アドバンス講習&シュノーケリングで東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温18.8℃ 水温23℃ 北北東の風 小雨 【桜口アウトリーフ】透視度30m ピンクハウスのハマクマノミや カンザシヤドカリ コロニーを作ってたクロユリハゼ ヤシャベラがクモヒトデを捕食する瞬間などなどウォッチング☆彡 【桜口アウトリーフ】透視度30m クマノミは産卵したてで新鮮な海水を送り込んで子育て! ヒラヒラ海草のように舞うノドグロベラbaby 洞窟内にはアオギハゼ マクロな世界のカールオジサンボヤなどなどウォッチング☆彡 【釜口ケーブ】透視度15~20m ウルトラマンホヤや オオアカホシサンゴガニ モンガラカワハギ ホシゴンベなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2025年01月02日 三が日もマンタ登場
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 三が日の今日はファンダイビング&アドバンス講習&シュノーケリングで黒島・大崎の海へGO~☆彡 気温20.1℃ 水温23℃ 北北東の風 曇り時々小雨 【黒島タートルリーフ】透視度30m エントリーしてしばらく泳いでいるとバババーンと マンタの登場でーす! コバンザメを従えて颯爽と過ぎて行きましたぁ☆彡 休憩中のアオウミガメ~ 眼がクリクリのアカマツカサなどなど 【黒島V字ドロップ】透視度30m お花畑に囲まれて暮らすカンザシヤドカリに 絶滅危惧種のタイマイはアオウミガメより 口が尖って体高も低く甲羅がギザギザしてるのが特徴でーす! やや深場で逢えたのはハナゴンベ 浅場にはノコギリダイ&ニセカンランハギの群れ オヤビッチャが岩肌に赤紫のタマゴを産卵しまくってましたぁ☆彡 【大崎ハナダイの根】透視度20m メインの根には金魚みたいなキンギョハナダイや 赤紫のハナゴイ、アカネハナゴイ、ハナダイダマシが群れてました! 【大崎アカククリの館】透視度20m アカククリはホンソメワケベラのクリーニングで気持ち良さそう! 真っ赤なハダカハオコゼ久しぶりに来てみると個体数が減ったような 砂地ではチンアナゴ カクレクマノミなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2025年01月01日 明けましておめでとうございまンタ2025
新年、明けましておめでとうございます 本年も窒素は溜まってもお金は貯まらないとは思いますが 更なるサービス向上に努めて参りますので、 より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 2025年元日はリピーターさんとディープsp&ドリフトspで 黒島・新城島の海へGO~☆彡 気温20.8℃ 水温23℃ 北東~東の風 曇り 【黒島タートルリーフ】透視度30m エントリー直後にマンタを発見したんですが すぐに行ってしまいました! 水面下にはグルクンガワシャワシャで 深場で休憩中のアオウミガメや スミツキベラbabyは1cmのミニミニサイズ♡ バイカナマコにはウミウシカクレエビが住んでました! ドリフトsp講習ではシグナルフロートを打ち上げる練習などなど 【黒島V字ドロップ深場】透視度30m 30m以深のディープな世界で会う事が出来るアケボノハゼに 中層には大きなイソマグロが登場! ディープsp講習ではゲームを交えながらガス昏睡の影響チェックや 減圧停止のシミュレーションなどなど☆彡 【新城島ビッグコーナー】透視度20m プランクトン捕食で水面下にマンタ~! なんとか元日に2025年初マンタが撮れました! 明けましておめでとうございまンタ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 他にもアヤコショウダイや クマノミbaby♡ 笑顔がたくさん集まったワライボヤなどに逢えましたぁ(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




