2025年03月
-
2025年03月19日 祝250DIVE~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はリピーターさんと東海岸エリアの海へGO~ 気温17.4℃ 水温20~22℃ 北北東の風 曇り 【宮良湾キンメの根】透視度15~20m 深場の地形を通り抜け 大きめパイナップルウミウシや ライトに反射して光るウコンハネガイ メキシコの覆面レスラー風ホヤなどなどウォッチング 【宮良湾ハマクマノミ城】透視度15~20m アオサンゴ周りにはハマクマノミがたくさん集まってお城状態 クマノミbabyは文句なしの可愛さでずーっと見てられる♡ ピンクハウスのハマクマノミも 洞窟の中にはカノコイセエビが居ました! 【白保崎Y250A】透視度20m 記念ダイブ&新規開拓であまり潜らない白保崎へ ホワイトチップシャークやアオウミガメは警戒心強めですぐ何処かへ リーフエッジにはハナゴイが群れて 洞窟もあるある楽しいな♪ Yさんメモリアルの250diveでしたぁ(^^)/ 300diveも一緒にお祝いしましょーねー
-
2025年03月18日 海の方が暖かい
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 日中でも最高気温17℃と極寒で海の方が暖かい石垣島~ そんな今日はファンダイビング&シュノーケリングで遊んで来ましたぁ☆彡 気温17.5℃ 水温22℃ 北北東の風 曇り 【釜口アウトリーフ】透視度20m グルクンたちが縦に連なり朝食~ ルリホシスズメダイbabyや ニセツノヒラムシ属1種の19っぽい ニヨリセンテンイロウミウシ サキシマミノウミウシ クロヘリアメフラシ ウルトラマンホヤなどなどウォッチング 【竹富島リトルサンドロック】透視度20m 根の割れ目からホワイトチップシャークが登場! 砂地には大きなツカエイが休憩中でした! 【黒島ツインロック】透視度30m クマノミbaby♡ タテジマキンチャクダイ ムカデミノウミウシ アオウミガメが優雅に泳いでました! 【黒島V字ドロップ】透視度30m 深場ではハナゴンベや大きなコガネシマアジ、イソマグロ 初めて見たミノウミウシ・・・図鑑では探しきれず新種ですか?! モンツキカエルウオなどに逢えました(^^)/
-
2025年03月17日 まだ冬!?
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 最高気温16℃とまだ冬⁉ってなぐらい極寒に戻ってしまった石垣島~ そんな今日はリピーターさんとマンツーマンシュノーケリングで東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温16℃ 水温23℃ 北北東の風 曇り 【桜口インリーフ/アウトリーフ】透視度20~25m ユビエダハマサンゴが群生する素敵なリーフにはネッタイスズメダイやデバスズメダイ、ツノダシたちが賑わって 黒目が小さいサビウツボや ツバメウオの仲間アカククリ ハマクマノミなどなど 数百年生きてる大きなハマサンゴ 根の隙間にはタコが隠れてました!
-
2025年03月16日 ミニサイズの
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビングで東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温19.8℃ 水温23℃ 北の風 曇り一時雨 【釜口ケーブ】透視度20m シコクスズメダイやオキナワスズメダイ、アサドスズメダイ、ロクセンスズメダイの群れる根には 夫婦のハマクマノミや 洞窟内にはアオギハゼやツバメタナバタウオなどが居ました! 【宮良トカキンの根】透視度25m グルクンの群れや 棒みたく細長ーいアオヤガラ イッテンチョウチョウウオ ミニサイズのモザイクウミウシ クマノミなどなど! 【宮良トカキンの根】透視度25m おかわりで大物狙いもマグロには逢えずでしたが 大きなドクウツボや 泳ぐアオウミガメなどに逢えました(^^)/
-
2025年03月15日 風回りの
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は風回りの予報だったので3本潜ってから港で遅めのランチ~ リピーターさん貸切で海へGO~☆彡 気温26.3℃ 水温22~23℃ 南南西の風 曇り時々雨 【大崎カメハウス】透視度15m 大きなニセゴイシウツボやチンアナゴ クマノミちゃん♡ ハナヤサイサンゴにはオオアカホシサンゴガニや カスリフサカサゴが住んでました! 【川平石崎マンタスクランブル】透視度30m 透視度抜群でしたがマンタの気配はなく・・・残念(ToT)/~~~ 【名蔵湾デバパラ】透視度5m 今日は濁ってましたがサンゴ&スズメダイの楽園~ マイタケみたいなサオトメヒコロサンゴの群生も アカメハゼとか ウルトラマンホヤなどなど 色々な生物に逢えました(^^)/
-
2025年03月11日 念願叶ってマンタ~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はマンツーマンファンダイビングで大崎・御神崎・石崎エリアの海へGO~☆彡 気温25.2℃ 水温22℃ 南の風 晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m キンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハナゴイ、スズメダイが賑わうリーフには ネッタイミノカサゴや クマノミbaby♡ 最近あまり見かけないハナヒゲウツボbabyなどなど~ 【御神崎灯台下】透視度25m 洞窟やキレツなどの入り組んだ地形ポイントでは アオギハゼや クロヘリアメフラシなどなど~ 【川平石崎マンタシティ】透視度25m リクエストにお応えしてマンタポイントへ すると早速真横をマンタが通過~! メインの根には計4枚のマンタが集合してホバリングタイム 真上を通過する大サービスもありで 念願叶って憧れのマンタウォッチングが出来ましたぁ(^^)/
-
2025年03月09日 初石垣でファンダイブ☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は初石垣島のダイバーさんとマンツーマンでファンダイビング~ 大崎エリアの海へGO~だよ☆彡 気温22.7℃ 水温22℃ 北東の風 曇りのち晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m エントリーするとハマクマノミがお出迎え ハナミノカサゴに クマノミはbabyちゃんが可愛いすぎる💖 カラフルなイバラカンザシの近くには お気に入りのイシガキカエルウオがお散歩してました! 【大崎カメハウス】透視度20m アイゴの群れが通り過ぎて 砂地にはガーデンイールのチンアナゴたち ハナビラクマノミや アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園 5匹のアオウミガメに逢えました! 【大崎アカククリの館】透視度20m 大きなハマサンゴ周辺にはアカククリたち クマノミは産卵したタマゴに新鮮な海水を送り込んで子育て中 根の奥を覗き込むとキンメモドキ&クロスジスカシテンジクダイたちがキラキラ ピカピカを反射して光るウコンハネガイ カクレクマノミなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2025年03月06日 強すぎる北風
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 強すぎる北風で一時的に春から冬に戻ってしまった 今日はリピーターさんたちとファンダイビングで東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温18.2℃ 水温22℃ 北北東の風 雨のち曇り 【桜口アウトリーフ】透視度20m ピンクのお家に住むハマクマノミ ハタゴイソギンチャクがお家のセジロクマノミ クマノミと同居していたイソギンチャクエビ 眼がハッキリ分かるハッチアウト寸前のタマゴもありました! 【桜口アウトリーフ】透視度20m カールオジサンボヤ&ムカデミノウミウシ幼体 クマノミbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡ カンザシヤドカリなどに逢えました! 【釜口ケーブ】透視度20m ラストは洞窟やキレツのある地形ポイントへ モンガラカワハギのペア 何か食した直後のオニカサゴ ヒナギンポなどに逢えました(^^)/
-
2025年03月05日 ポツンとクマノミbabysの一軒家
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで竹富島・黒島の海へGO~☆彡 気温21.9℃ 水温22℃ 北東の風 雨のち曇り 【竹富島ブラックパール】透視度15m 砂地に群生する海草の中にはポツンとクマノミbabysの一軒家 全部で15匹ぐらい同居してましたよ! 身を潜めてジーッとスカシテンジクダイを狙うエソ 他にもカクレクマノミや ナンカイニセツノヒラムなどに逢えました! 【黒島V字ドロップ】透視度30m 岩肌に産み付けられた紫色はオヤビッチャのタマゴで、 フウライチョウチョウウオたちにツンツン食べられるのを 必死にオヤビッチャが守ろうと追い払ってました! ドロップオフの深場でハナゴンベや オトヒメエビなどに逢えました! 【黒島V字ドロップ】透視度30m 船の下で子ガメちゃんとランデブー♡ 中層には大きなイソマグロが悠々と泳いで 洞窟内にはハタンポやアカマツカサ、カノコイセエビ 浅場でモンツキカエルウオなどに逢えました(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




