2025年05月
-
2025年05月31日 5月最終はパナリマンタ!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習&シュノーケリングで黒島・新城島も海へGO~☆彡 気温28℃ 水温25℃ 東~南東の風 快晴 【黒島ツインロック】透視度10~30m メインの根には泳ぐ子や休憩中のウミガメさんがいっぱいで~す! 普段は20m以深に生息しているハナゴンベが14~15mにいましたよ! ハナゴイbabys 大きなイソマグロも登場でした! 【黒島ツインロック北】透視度30m ジャノメナマコにはナマコマルガザミや クマノミはアカホシカクレエビにクリーニングされてましたよ! ノコギリダイの群れ群れ群れにホワイトッチップシャーク、ナポレオンフィッシュなどなど 【パナリビッグコーナー】透視度20m 他ショップがいなくてポイント貸し切り~でマンタも独占☆彡 オスマンタが1枚でしたが優雅にホバリングしてくれて じっくりマンタウォッチング~! 天気も良いし最高でしたぁ~(^^)/ <div data-mode="normal" data-oembed="1" data-provider="youtube" id="arve-youtube-dfrqgqurzoc" style="max-width:840px;" class="arve"> <div class="arve-inner"> <div style="aspect-ratio:840/473" class="arve-embed arve-embed--has-aspect-ratio"> <div class="arve-ar" style="padding-top:56.309524%"></div> <iframe allow="accelerometer 'none';autoplay 'none';bluetooth 'none';browsing-topics 'none';camera 'none';clipboard-read 'none';clipboard-write;display-capture 'none';encrypted-media 'none';gamepad 'none';geolocation 'none';gyroscope 'none';hid 'none';identity-credentials-get 'none';idle-detection 'none';keyboard-map 'none';local-fonts;magnetometer 'none';microphone 'none';midi 'none';otp-credentials 'none';payment 'none';picture-in-picture;publickey-credentials-create 'none';publickey-credentials-get 'none';screen-wake-lock 'none';serial 'none';summarizer 'none';sync-xhr;usb 'none';web-share;window-management 'none';xr-spatial-tracking 'none';" allowfullscreen="" class="arve-iframe fitvidsignore" credentialless data-arve="arve-youtube-dfrqgqurzoc" data-lenis-prevent="" data-src-no-ap="https://www.youtube-nocookie.com/embed/dfRQGqURZoc?feature=oembed&iv_load_policy=3&modestbranding=1&rel=0&autohide=1&playsinline=0&autoplay=0" frameborder="0" height="473" loading="lazy" name="" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" sandbox="allow-scripts allow-same-origin allow-presentation allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox" scrolling="no" src="https://www.youtube-nocookie.com/embed/dfRQGqURZoc?feature=oembed&iv_load_policy=3&modestbranding=1&rel=0&autohide=1&playsinline=0&autoplay=0" title="" width="840"></iframe> </div> </div> <script type="application/ld+json">{"@context":"http:\/\/schema.org\/","@id":"https:\/\/www.painushima-divesite.com\/blog\/5%e6%9c%88%e6%9c%80%e7%b5%82%e3%81%af%e3%83%91%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%bf%ef%bc%81\/#arve-youtube-dfrqgqurzoc","type":"VideoObject","embedURL":"https:\/\/www.youtube-nocookie.com\/embed\/dfRQGqURZoc?feature=oembed&iv_load_policy=3&modestbranding=1&rel=0&autohide=1&playsinline=0&autoplay=0"}</script> </div>
-
2025年05月30日 東海岸エリアを
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&ディープダイブSP講習で東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温28℃ 水温25℃ 北東の風 晴れ 【宮良湾ハマクマノミ城】透視度20m ハマクマ城の周辺には沢山のオキナワスズメダイが賑わい クマノミや カクレクマノミ 光る貝のウコンハネガイや アクセサリーなどの装飾品にもなる夜光貝などなど! 【宮良湾トカキンの根】透視度25m イソマグロ狙いでしたがアオウミガメやタイマイのカメ三昧で マルスズメダイbabyや 30m以深の深場ではセナキルリスズメダイなどに会えましたぁ! 【大浜 マルベ石】透視度15m 午後から晴れてきたので洞窟の中には光が差し込んで綺麗~ ハナキンチャクフグや ゾウゲイロウミウシなどに会えましたぁ(^^)/
-
2025年05月29日 ボーリング玉より大きな
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は西~北風予報でしたのでファンダイバーさんたちと東海岸エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温27℃ 水温25℃ 北の風 曇り時々雨 【桜口インリーフ】透視度15m サンゴの養殖ケージがあるインリーフには ボーリング玉より大きなシャコガイもありまーす! 【釜口アウトリーフ】透視度20m オトヒメエビや あまり見かけないキミオコゼなどに会えました! 【桜口アウトリーフ】透視度15m バイカナマコに住んでるウミウシカクレエビや 黄色のボディに黒いドット柄のミナミハコフグちゃん♡ だいぶ成魚になりかけてましたがめっちゃ可愛い! 洞窟の中にはツバメタナバタウオやアオギハゼ カールオジサンボヤなどに会えましたぁ(^^)/
-
2025年05月28日 最後の最後に
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習で大崎・御神崎・石崎の海へGO~☆彡 気温29℃ 水温25℃ 東の風 曇り 【大崎アカククリの館】透視度15m ツバメウオの仲間アカククリが群れる根には ニセゴイシウツボやハナビラウツボ ハダカハオコゼなどなど 【御神崎エビ穴】透視度20m 洞窟内にはミナミハタンポが群れて ガレ場では出っ歯のヤシャベラがずーっとついて来て 船下にはユメウメイロがたくさん集まってました! 【川平石崎マンタシティ】透視度15m イシガキカエルウオとマンタ待ち・・・ 全然現れずおもちゃで遊んで暇つぶし・・・ 諦めて船に戻ると 最後の最後に船のすぐ近くをマンタが通り過ぎていきましたぁ(^^)/ラッキー
-
2025年05月27日 新城島ンタ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&ライセンス講習&体験ダイビングで黒島・新城島の海へGO~☆彡 気温29℃ 水温25℃ 東の風 晴れ時々曇り 【黒島タートルリーフ】透視度25m わぁーい!ウミガメとランデブー カスミチョウチョウウオの群れやコクテンフグ、アカハチハゼ モンダルマガレイなどに会えました! 【黒島V字ドロップ】透視度20m 豪快な地形のドロップオフにはアカマツカサやミナミハタンポが群れて カンザシヤドカリなどにも会えました! 【新城島ビッグコーナー】透視度20m ノコギリダイやロクセンフエダイの群れに アヤコショウダイたちとマンタ待ち しばらくすると小ぶりなマンタ様がホバリング!!! 新城島ンタやぁ パイロットフィッシュを引き連れて!1枚のメスマンタに逢えました(^^)/
-
2025年05月26日 大崎&竹富南
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習で大崎&竹富南の海へGO~☆彡 気温26℃ 水温25℃ 北東の風 曇りのち小雨 【大崎アカククリの館】透視度20m まずはアカククリがたくさん群れる根へ クロスジスカシテンジクダイ、キンメモドキなどの小魚やアカマツカサ、オトヒメエビ、などが住んでます! 砂地には何処に潜んでいるのか?なかなか気づかないスナゴチ 目と口だけなんとなく分かりますかね?! 【大崎カメハウス】透視度20m ここでは亀三昧で計6匹のウミガメと遭遇 ダイバー慣れしてるので微動だにしません! 【竹富島ヨスジの根】透視度20m クマノミbabyや 大きなナポレオンフィッシュ 真っ赤なイソバナにはレアなクダゴンベが付いてました! 【竹富島ジャガイモの根】透視度25m メインのコモンシコロサンゴにはヨスジフエダイやアカヒメジ、ウケグチイットウダイ、デバスズメダイたちが群れ群れで タコやスカシテンジクダイ、キンギョハナダイなどに会えました(^^)/
-
2025年05月25日 梅雨空ですねー
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 先日梅雨入りした沖縄地ですがここ石垣島もどんよりとした梅雨空の 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習で東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温25℃ 水温25℃ 北の風 雨時々曇り 【桜口インリーフ】透視度10m 白化して薄ピンクのイソギンチャクに住むハマクマノミや シマキンチャクフグのペアやサザナミヤッコ、クチナガイシヨウジなどなど 【桜口アウトリーフ】透視度20m セジロクマノミは産卵して子育て中で クマノミbabyやハナビラクマノミ 色が薄めのムラサキウミコチョウ セグロサンゴヤドカリなどなど 【宮良湾ドロップ】透視度25m なかなかGOODな透視度でリーフ上にはオキナワスズメダイが群れ 泳ぐアオウミガメや ウルトラマンホヤなどに逢えました(^^)/
-
2025年05月23日 200diveコングラチュレーション!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はリピーターさん貸し切りマンツーマンで石西礁湖エリアで遊んで来ましたぁ そしてMさん記念の200diveコングラチュレーション☆彡 気温31℃ 水温25℃ 南の風 晴れ 【三石ケーブ】透視度20m サンゴがモリモリのエリアからスタートして 可愛いすぎるハマクマbabyやテングカワハギ、シシセンチョウチョウウオ ガレ場ではエリグロギンポやヒトスジギンポ、イシガキカエルウオたち アカボシツバメガイも 横穴洞窟のケーブには光も射して楽しめました! 【小浜島 オランダ口】透視度20m 水路の先にはリュウキュウキッカサンゴ&サオトメシコロサンゴが群生して 白化したセンジュイソギンチャクには超ミニミニサイズのカクレクマノミ♡ 【嘉弥真島北】透視度20m オトヒメエビbabyやセジロクマノミ、 ツブツブコイボウミウシをよく見ると小さなミッキーマウスことコペちゃんたちが寄生してました! 【野原曽根】透視度30m ラストはドリフトダイブでドドーンと大きなイソマグロやグルクンの群れに逢えました(^^)/
-
2025年05月21日 チッキショー
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はマンツーマンでファンダイビング~ 屋良部崎・御神崎・石崎の海へGO~☆彡 気温30.7℃ 水温25℃ 南南西の風 晴れ 【ヤラブ崎豆腐岩】透視度15m 最近、大崎も屋良部崎も透視度がイマイチですが 可愛いお魚さんたちは健在でキンギョハナダイ♂や 深場にはスミレナガハナダイ♂ キンメモドキ&クロスジスカシテンジクダイ 一瞬イソマグロ~ でっかいナポレオンフィッシュやコバンザメなどにも会えました! 【御神崎灯台下南】透視度15m ハナヤサイサンゴに住むカスリフサカサゴや ハマクマノミ クマノミbaby♡などに会えました! 【川平石崎マンタステーション】透視度15m メインの根にはアマミスズメダイが群れて 近くにはアオウミガメが休憩中 グルクマの群れが通り過ぎるのを見ながらマンタ待ち 一瞬マンタの姿が見えましたが、証拠写真も撮れずゲスト様も見れず チッキショー(ToT)/~~~次回リベンジを誓う
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




