2025年
- 
  
    
      2025年07月07日 台風で風ブンブン
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 台風4号最接近で南寄りの風がブンブンの石垣島~ 雨が降らなかったのが救いでした! そんな今日はファンダイビング&アドバンス講習でカヤマ島・小浜島へGO~☆彡 気温31℃ 水温26℃ 南~南西の風 曇り 【カヤマ北】透視度20m 水中は静かなものでガレ場ではハタタテハゼや ヤマブキハゼbaby セジロクマノミのペア 同居してるのはアカホシカニダマシ ホソエダナガレハナサンゴにはナデシコカクレエビ このエリアはナデシコが多い気がする 【カヤマ島ドルフィンケーブ】透視度20m 洞窟内にはリュウキュウハタンポや 上向きで泳ぐアオギハゼ テングカワハギや ノコギリハギ キビナゴがキラキラでしたぁ 【小浜北】透視度20m ここもサンゴが綺麗~ 特大のテーブルサンゴも! 沖合のリーフにはハナゴイが群れ 洞窟にはウスモモテンジクダイが群れ ここでもナデシコカクレエビに会えました(^^)/
 - 
  
    
      2025年07月06日 台風4号接近中
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす 台風4号が接近中の石垣島~ 今日はファンダイビング&AOW講習&シュノーケリングで海へGO~☆彡 気温30℃ 水温28~29℃ 南東の風 曇り時々雨 【大崎カメハウス】透視度15m ここでは高確率でウミガメに会えちゃいまーす! シュノーケリングでも息継ぎで浮上したカメと! コバンザメのペアや ハナミノカサゴなどなど 【崎枝ビッグアーチ】透視度15m 大きなアーチの中にはアカマツカサやアオギハゼ モンハナシャコなどなど 【川平石崎マンタシティ】透視度20m デデーンとマンタの登場でーす!と言いたいとこでしたが 残念ながら今日はマンタのおもちゃで終了~ 明日は台風4号が八重山に最接近の予報です。
 - 
  
    
      2025年07月05日 めちゃ寄ってくるビタローたち
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 突然のスコールもありましたが良いお天気の石垣島~ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&シュノーケリングで竹富島・大崎の海へGO~☆彡 気温33℃ 水温28℃ 南の風 晴れ 【竹富島ジャガリコの根】透視度20m めちゃ寄ってくるヨスジフエダイの群れ群れ~餌付けされたのか? 石垣島の方言でビタローと呼ばれてます! 【竹富島ミドルブック】透視度20m 砂地にはギンガハゼや ヒレナガネジリンボウやヤシャハゼも居ましたよ! 【大崎アカククリの館】透視度20m ツバメウオの仲間のアカククリや ハダカハオコゼ ホワイトチップシャーク クマノミbabyなどなど 【大崎ドロップ】透視度20m ニチリンダテハゼや ヤマブキハゼなどマクロダイブ楽しめましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2025年07月04日 朝から2舞
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリングで石崎・大崎・竹富の海へGO~☆彡 気温33℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ 【川平石崎マンタシティ】透視度20m 朝早くからホバリングしていたマンタが居なくなったと思ったら背後から デデーンと登場でーす! しかも真上を通過~! メスを追いかけるようにオスマンタとホバリング! そこからは終始クリーニングタイムで朝から2舞!! じっくりマンタウォッチング出来ました! 【大崎ウミカラマツの根】透視度20m 深場のウミカラマツにはスカシテンジクダイが群れて 黄色で渦を巻いたウミウシのタマゴ ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビ クマノミbabyなどなど 【竹富島ジャガリコの根】透視度15m ドドーンと大きなコモンシコロサンゴには ウスモモテンジクダイやクロスジスカシテンジクダイ、キンメモドキが群れて 浅場は極上のカラフルサンゴ畑~ テングカワハギなどに会えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2025年07月01日 颯爽とマンタが
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 7月スタートとなる今日はファンダイビング&体験ダイビングで屋良部崎・石崎の海へGO~☆彡 気温33℃ 水温28℃ 東の風 晴れ 【屋良部崎コーナー】透視度12m まずは豪快な地形&大物狙いでエントリー 前回バラクーダ&GT&イソマグロ&ツムブリと大当たりでしたが 残念ながら今日は不発でした~ 【屋良部崎アーチ】透視度20m 洞窟にはミナミハタンポやウスモモテンジクダイ、キンメモドキなどが群れてました! 【川平石崎マンタシティ】透視度20m しばらく待っていると西の方角から颯爽とマンタ様の登場でーす! キタキタキターーーー こっちに向かって来ましたよぉ ワオ!めっちゃ近~い 久しぶりのマンタだけに感動も大きい~マンタありがと~! 【屋良部崎海底遺跡】透視度12m むかーし昔の沈没船の壺や錨などが今も残るロマンあふれるポイント 浅場には洞窟もありまーす! 初体験ダイビングも無事潜れて アオウミガメにも会えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2025年06月30日 マンタは何処
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 6月最終日の今日は体験ダイビング&シュノーケリングで海へGO~☆彡 気温34℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度15m 人気のウミガメが休憩中~ このポイントには10匹ぐらいは住み着いてますね! 他にもヒトスジギンポや レモンスズメダイなどなど~ 【御神崎灯台北】透視度25m リュウグウウミウシや モンツキカエルウオなどに会えました! 【川平石崎マンタステーション】透視度20m ハナゴイとマンタ待ち~・・・今日も外しました~(-_-)/~~~ピシー!ピシー! マンタは何処へ
 - 
  
    
      2025年06月29日 青い海&眩い太陽
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで石崎・大崎・竹富南の海へGO~☆彡 気温33℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ 【川平石崎マンタスクランブル】透視度20m マンタポイントはサンゴも群生してすごい綺麗~! ウミウサギガイが交接中! 残念ながら今日もノーマンタ”(-“”-)”やはり2本目か3本目の時間帯かな・・・ 【大崎ドロップ】透視度15m ハタタテハゼやキンギョハナダイ、アカネハナゴイ、ハナゴイ、クマノミ、ハマクマノミ、クロスジスカシテンジクダイ、ハナミノカサゴなどなど アオウミガメは5匹ぐらい居ましたよ! 【竹富島ミドルブック】透視度20m 青い海&眩い太陽&スカシテンジクダイ 真っ赤なイソバナにはレアなクダゴンベが付いてましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2025年06月28日 航路でイルカちゃん
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&アドバンス講習&体験ダイビング&シュノーケリングで海へGO~☆彡 なんとなんと今朝は航路で十数頭のイルカちゃんに遭遇出来ましたぁ めっちゃ船の近くも通ってくれて大興奮でしたよぉ! 気温33℃ 水温28℃ 東の風 晴れ 【川平石崎マンタシティ】透視度20m マンタポイントは船も少なく順番待ちも無くすぐにエントリー出来ましたが 残念ノーマンタ。。。エキジット直後、錨を外す時にマンタが登場してスタッフだけが見れちゃいました”(-“”-)” 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15m ハナゴイ&アカネハナゴイ&キンギョハナダイが賑わい 深場ではリングアイジョーフィッシュ 定番のアオウミガメ~やっぱ可愛い 体験ダイビングもみんな潜れて シュノーケリングもカメとランデブーでした! 【竹富島ジャガイモの根】透視度25m ヨスジフエダイが群れ群れで南国ムード満点 スカシテンジクダイもたくさん集まってキラキラ~ クマノミが3列になってましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2025年06月27日 離島エリアへ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&AOWライセンス講習で離島エリアへGO~☆彡 気温33℃ 水温28℃ 東の風 晴れ 【竹富島シャークホーム】透視度20m 水面下にはオヤビッチャ&ロクセンスズメダイがたくさん! ハマクマノミやオキナワスズメダイ、グルクンなどなど 【パナリ竜宮の根】透視度25m イェーイ白砂に青い海が広がって最高~ メインの根には真っ赤なイソバナにスカシテンジクダイたちが集まり カクレクマノミや 抱卵中のオオアカホシサンゴガニ 砂地にはモンダルマガレイなどなど 体験ダイビングもバッチリ~ AOWはコンパスナビゲーション お昼のランチタイムは最高のロケーションでタココライスでした! 【パナリビッグコーナー】透視度25m ややレアなアラレフグ マンタには会えませんでしたが 可愛すぎる子ガメちゃんに会えましたぁ(^^)/!
 
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38

            


