2025年
-
2025年02月21日 この柄とフォルムに♡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで竹富南・東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温19.8℃ 水温21℃ 北北東の風 曇り 【竹富南スカパラ】透視度10m 浅い砂地ポイントからスタート ヒメダテハゼと背中の黒いのはウミウシで 冬から春にかけてハゼにくっ付いて共生するスミゾメキヌハダウミウシ 幼魚の頃は輪っか模様のタテジマキンチャクダイbaby 小さくて透明なソリハシコモンエビ 完全に周りに同化していたハタタテギンポbaby そして、この柄とフォルムでダイバーに大人気のミナミハコフグbaby 隙間にはタコが隠れてました! 【桜口アウトリーフ】透視度25m 次は洞窟ポイントへ中にはアカマツカサやミナミハタンポ、アオギハゼ、ツバメタナバタウオが住んでました! ピンクハウスのハマクマノミや ハタゴイソギンチャクにをファーのようにまとっていたセジロクマノミ カールオジサンボヤ群落では ムカデミノウミウシが沢山いました! 【宮良湾トカキンの根】透視度25m エントリーするとコバンザメが回りをウロチョロ めちゃ大きなオスのアオウミガメは休憩中で全く動かず イソマグロには逢えませんでしたがグルクンがワシャワシャで 泳ぐカメちゃんにも逢えましたぁ(^^)/
-
2025年02月17日 快晴の
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 朝から快晴となった石垣島~ そんな今日はリピーターさんとマンツーで東海岸エリアへGO~☆彡 気温21.2℃ 水温21℃ 北北東~北東の風 快晴 【宮良湾ヤマショー】透視度20m サージョンフィッシュのナミダクロハギや ハタタテシノビハゼに クロヘリアメフラシ ヤコウガイの貝殻はアクセサリーになります! ややレアなベニゴンベなどなど 【宮良湾キンメの根】透視度20m 深場にはヒトヅラハリセンボン 名前が分からないホヤが色々~ 標準和名付いてるのかな・・・ ムカデミノウミウシなどなど見れましたぁ! 【宮良湾ハマクマ城】透視度20m ハマクマノミが集まったお城はアオサンゴが群生してまーす! 洞窟入り口には大きなロクセンヤッコや 上向きで泳ぐアオギハゼ クマノミ♡ 洞窟内にはカノコイセエビやハタンポ サキシマミノウミウシなどに逢えました(^^)/
-
2025年02月16日 ビュイーンとスクーターで
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&スクーター講習&体験ダイビングで海へGO~☆彡 気温23.1℃ 水温21℃ 北の風 曇り 【竹富島ブラックパール南】透視度10m 白い砂地にポツンと癒しの根にはスカシテンジクダイたちがキラキラ~ モズクの養殖場もありました! 【竹富島トムソーヤの根】透視20m 大きなシャコ貝が4個ぐらいありましたよ! 水中スクーター(ポロパルジョンビークル)のスペシャルティ講習では ビュイーンとタンデムライディングの練習など 乗り物感がめっちゃ楽しいぃぃぃ☆彡 【宮良湾トカキンの根】透視度30m ハマクマノミや ハナゴイbaby アオウミガメは一つの根に10匹ぐらい休憩していてビックリ! 体験ダイビングもバッチリ潜れましたぁ 次回はライセンス講習でお待ちしておりま~す(^^)/
-
2025年02月15日 ご褒美はマンタ~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習で海へGO~☆彡 気温21.9℃ 水温21℃ 東南東の風 小雨 【大崎カメハウス】透視度20m ユメウメイロやイッセンタカサゴ、ササムロのグルクンたちの群れに ヨコシマクロダイ、アマミスズメダイの群れを眺めながら深度を下げていくと 可愛いサイズのコクテンフグや ハナビラクマノミ 白い水玉柄でハナビラウツボに擬態しているシモフリタナバタウオ アオウミガメは計4個体に逢えました! 【大崎ハナダイの根】透視度20m ベンテンコモンエビやクマノミ、ハマクマノミ、ハナミノカサゴ、 そして真っ赤な背びれが特徴的なアカネハナゴイ♂ キンギョハナダイ♂ ハナゴイたちが華やかに賑わう楽園でした! 【川平石崎マンタシティ】透視度30m 北上していると御神崎灯台下にマンタがプカプカ何匹も浮いてる~! これは期待大だったのでややウネリがありましたが川平石崎へ するとマンタが優雅にホバリング~! 移動するマンタにも逢えて計3枚のマンタに遭遇 ライセンスGETしご褒美のファンダイブでマンタとツーショットで 夢のひと時でした~(^^)/
-
2025年02月14日 ビーチエントリーで講習☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はビーチエントリーでライセンス講習~ マンツーマンで海洋実習でーす☆彡 気温18.6℃ 水温21℃ 北東の風 曇り 【桜口インリーフ】透視度10m サザナミハゼや クチナガイシヨウジ ハマクマノミなどの生物に逢えましたぁ(^^)/
-
2025年02月13日 半日体験ダイビング
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はpm半日体験ダイビングで海へGO~☆彡 気温17℃ 水温21℃ 北北東の風 雨 【桜口アウトリーフ】透視度30m あいにくの天候でしたが海の中は透視度抜群で最高~! ハマクマノミやアマミスズメダイ、オキナワスズメダイ、アサドズズメダイ、 チョウチョウウオやベラ、ウミウシなどなど色んな生物に逢えましたぁ(^^)/
-
2025年02月12日 水面マンタに大興奮&大満足
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はリピーターさんたちとファンダイビングで遊んで来ましたぁ 気温21.9℃ 水温21℃ 南南東の風 曇り 【御神崎灯台下南】透視度30m 洞窟がいくつもある地形ポイントからスタート イシガキカエルウオやムカデミノウミウシ、イッテンチョウチョウウオなどなど そしてエキジットすると水面にマンタが浮かんでる~!!! プランクトンが大量発生して まるで冬の黒島のよう 大迫力のマンタウォッチングに大興奮&大満足でしたぁ! 【御神崎灯台下北】透視度30m イソギンチャクモエビやクマノミ、アカククリ、ミナミハタンポやアカマツカサ そして浅場でモンツキカエルウオなどなど! 【竹富島海底温泉】透視度20m 昨日に引き続きリクエストの海底温泉へ 温かすぎて離れられなくなりますよー♨ 枝サンゴのテングカワハギなどなど色んな生物に逢えました(^^)/
-
2025年02月11日 2月初の陽気
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 2月初となるポカポカ陽気に包まれた南国石垣島~ そんな今日はファンダイビング&体験ダイビング&スキンダイブで大崎・竹富北の海へGO~☆彡 気温23.3℃ 水温21℃ 東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度30m 透き通るぐらい青~い海中を優雅に泳ぐアオウミガメ~ ガレ場にポツンと一軒家のクマノミちゃん 砂地ではチンアナゴが流れてくる浮遊物をパクパク ハネムーンの新婚さん初石垣&初ダイブ大成功~! 【大崎ハナダイの根】透視度30m アカネハナゴイやキンギョハナダイ、ハナゴイそしてレアなハナダイダマシが乱舞 2匹のユカタハタが狙っていたような 他にもニセアカホシカクレエビなどなど 【竹富海底温泉】透視度20m 石垣島はこの時期の水温が一番低いだけに源泉の湧いているところまで行くと もう離れられなくなります♨ 浅瀬のリーフのサンゴがめちゃ復活して綺麗でしたぁ(^^)/
-
2025年02月10日 黒島&新城島でマンタ~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&ライセンス講習&体験ダイビング&スキンダイブで 黒島・新城島の海へGO~☆彡 気温19.8℃ 水温21℃ 北東~東北東の風 曇りのち晴れ 【黒島カメパラ】透視度30m 優雅に泳ぐアオウミガメ~ 個体数の少ないタイマイも~ そして水面に捕食でやってきたマンタ~ このシチュエーションは冬の時期限定ですよ~! 浅場にはモンツキカエルウオ 体験ダイビングも 全員潜れて OWD講習もライセンスGET☆彡 【パナリビッグコーナー】透視度35m ホバリングの根に到着するとすでにマンタがクリーニング中 計2枚のマンタに遭遇出来て ノコギリダイの群れや イソマグロやホワイトチップシャーク、アオウミガメ クマノミbaby♡などにも逢えましたぁ(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




