2025年
-
2025年10月04日 マンタの脱糞だぁ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで海へGO~☆彡 気温32℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ 【大崎ハナダイの根】透視度20m ハナゴイや アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ネオンテンジクダイ、ハナミノカサゴたちが群れる根へ 可愛いすぎる犬みたいなアオウミガメ! まだ居ましたニシキフウライウオ! 初体験ダイブではハマクマノミなどに逢えました! 【川平石崎マンタシティ】透視度30m そして今日も大渋滞でしたが今は待つ価値ありなので2時間順番待ってエントリー すると大当たり!!! 行ったり来たりしてくれたので超至近距離で ド迫力なマンタウォッチング 近い近い近い臨場感が凄すぎ! カマスの群れも楽しませてくれて 同時に3枚でホバリング~ マンタをしっかり目に焼き付けてくださいませ! マンタが脱糞したーーー! またまたコッチへ来た~! ずーっと興奮しっぱなしのダイブでしたぁ(^^)/
-
2025年10月03日 は・八枚!!!!!!!!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は体験ダイビング&シュノーケリングで海へGO~☆彡 気温32℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度20m アカネハナゴイの楽園~ アオウミガメや モンハナシャコ ハマクマbaby ハナミノカサゴなどに逢えました! 【川平石崎マンタシティ】透視度25m メインの根に到着すると一枚のマンタがホバリング~ カマスの群れも最近ずーっと見れてます! おぉぉマンタがコッチへキタ——– ドドドーンと真上を通過! 後半色んな方向からマンタが集まって どんどん増えて 1.2.3.4.5.6枚は映ったけど入りきらず八枚のマンタが乱舞してくれました!
-
2025年10月02日 鳩間島遠征!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はリピーターさんたちとファンダイビング~ 鳩間島まで遠征してきましたぁ☆彡 気温32℃ 水温27~29℃ 南東の風 晴れ 【小浜島ノースパラダイス 】透視度12m 浅場のリーフはテーブルサンゴがギッシリ! テングカワハギが5匹でダンスしてる♪ 中層移動中にはコガネシマアジやイソマグロに遭遇! お目当てのピグミーシーホース! 標準和名がコダマタツになりましたが、ピグミーのほうがいいなぁ 2個体が仲良く暮らしてましたよ! photo by michiko 【野原ケーブ】透視度30m センジュイソギンチャクに住むニモちゃんや 数年ぶりにレアなコガラシエビの登場です! そして洞窟には溢れんばかりのキンメモドキの群れ群れ群れ! これは圧巻でテンション上がりましたぁ☆彡 【鳩間東】透視度30m イエーイ!滅多に来れない離島エリアの鳩間島~ ハナゴイたちが群れ 笑顔がたくさんワライボヤ(^0^) photo by michiko アカメハゼやアカテンコバンハゼなどのマクロも楽しめましたぁ
-
2025年10月01日 北部エリアへ遠征
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビングで海へGO~☆彡 朝凪でまるで湖のようでした! 気温32℃ 水温28~29℃ 無風のち東の風 晴れ 【大崎アカククリの館】透視度20m アカククリのたくさん集まる根からスタート 人気のアオウミガメ そしてニシキフウライウオの大きい子に再会! だいぶ浅いところ南へ移動してました! 小さい子は以前の場所にまだ居てくれてましたよ! 風来坊だからなぁもうすぐ居なくなるかな・・・ 【米原Wリーフ北】透視度20m 十年以上ぶりに潜ったポイント~ハナゴイやハナダイ、グルクンたちが群れ 数年前にサンゴが全滅したっぽいですが 新しいサンゴが群生して徐々に復活の兆しでした! イシガキカエルウオやテングカワハギ、ホワイトッチップシャークなどおに逢えました! 【伊土名リーフ】透視度20m グルクンがワッシャワシャ~ エリグロギンポや イソギンチャクモエビ、イロブダイygなどにも逢えましたぁ(^^)/
-
2025年09月30日 9月の締め括りはマンタ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&AOW講習&体験ダイビング&シュノーケリングで海へGO~☆彡 気温31℃ 水温29℃ 南東の風 晴れ 【竹富島トカキンの根】透視度20m 朝凪でツルツルの水面だったので水中からボートがハッキリ見える! 深いところにナポレオンフィッシュ! だいぶ遠かったですがギンガメアジの群れも見れましたぁ! 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20 アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園や アオウミガメは昼寝中! そしてアカククリの幼魚はまだ移動してませんでした! 【川平石崎マンタシティ】透視度20m なんと11隻の順番待ち(=゚ω゚)ノ大阪万博並みの混雑なのでは・・・ 今季最長の2時間20分待ちでエントリー!!! これだけ待ってまさか外すなんてことは・・・ ありませんでした~マンタ様~!!! 1枚でしたがクリーニングシーンがずーっと見れて 9月の締め括りはマンタでしたぁ(^^)/
-
2025年09月29日 三島巡りで
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&アドバンス講習で海へGO~☆彡 photo by Acco 竹富島・黒島・新城島の三島巡りで遊んで来ましたぁ☆彡 気温32℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ 【竹富島トンガリの根】透視度25m ワーイ!離島の砂地ポイント~ ハナミノカサゴ幼魚や ゴマモンガラ幼魚 オリジナル色&黄色個体のギンガハゼペアなどなど 初体験ダイブも大成功でした~! 【黒島ホワイトベース】透視度30m 癒しの根にはスカシテンジクダイがキラキラ~ ナンヨウツバメウオや ホシテンス幼魚 オビイシヨウジなどに逢えました! 【パナリビッグコーナー】透視度25m クマササハナムロやササムロ、ウメイロモドキなどのグルクンやノコギリダイ、ヨスジフエダイの群れ群れ アヤコショウダイやヒレグロコショウダイ ダンゴオコゼ、カスリフサカサゴ、オオアカホシサンゴガニなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2025年09月28日 太陽&カマス
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビングで海へGO~☆彡 気温32℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度20m アオウミガメと一緒にイエーイ 大中小カクレクマノミやチンアナゴ モザイクウミウシなどなど 【川平石崎マンタシティ】透視度30m イシガキカエルウオとマンタ待ち 水面下にはファーイカがたくさんでーす! 最近のマンタポイントにはずーっとカマスの群れが! 今日はマンタ現れずでしたが太陽&カマスの群れは迫力でした(^^)/
-
2025年09月27日 透視度よしマンタよし
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はFUNダイブ&体験ダイブで海へGO~☆彡 気温32℃ 水温27℃ 東の風 晴れ一時雨 【大崎ハナダイの根】透視度25m アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園へ レアなニシキフウライウオは少し場所移動してました! 人気のカメちゃんはいつもの所で休憩中でした! 【川平石崎マンタシティ】透視度30m 念願のマンタ様とご対面~! しかもコッチへ来た—! この臨場感は凄すぎる! 何度もホバリングの根からコッチへ近づいて大サービス!!! 透視度よし!マンタよし! ホソカマスの群れも大迫力! 今日は興奮して寝れないでしょー(^^)/
-
2025年09月26日 抜群の透明度で
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビングで離島エリアの海へGO~☆彡 気温33℃ 水温28℃ 東の風 晴れ 【竹富島ジャガイモの根】透視度30m 抜群の透視度だったんですが上げ潮で流れが強くなかなか前に進まず メインのコモンシコロサンゴにはアカヒメジや ノコギリダイ&ヨスジフエダイの群れ オシャレカクレエビ デバスズメダイも沢山でした! 【黒島V字ドロップ】透視度25~30m 洞窟内にはミナミハタンポやアカマツカサ! 深場にはハナゴンベ 浅場にはヒナギンポや モンツキカエルウオなどなど 【黒島カメパラ】透視度25m 大きなホワイトッチップシャークが2匹 ハタタテハゼや アオウミガメなどに逢えました!
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




