ブログ一覧
-
2022年08月12日 笑顔こぼれるロケーション☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日もグッドコンディションでダイビング日和の石垣島~ こんな素敵なロケーションで海遊びだと自然と笑顔がこぼれちゃいますね~♫ 気温32.7℃ 水温30℃ 透視度20~25m 南南西の風 晴れ 口開けてないバージョンのグルクマの群れからスタート ウミウシ各種や 水面へ浮上中のアオウミガメ☆彡 一緒に記念写真も撮れましたぁ! ハネムーンの新婚さんも初シュノーケリング&ダイビングで めちゃ緊張してましたがバッチリ潜れましたぁ! 午後からご参加のファミリーさんも 仲良しカップルさんも水中体験大成功でした~☆彡
-
2022年08月11日 山の日はベタ凪の海へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 山の日の今日はツルツルペタペタの凪凪~ FUNダイブ&AOW講習&体験ダイブで海へGO~ 湖のような水面下のサンゴ礁がくっきり分かる~!!! 気温32.3℃ 水温30℃ 透視度20~25m 南東の風 快晴 見上げるとマジ最高~なコンディションで⤴ 透視度GOODでワクワクなFUNダイブスタート! 砂地からニョキニョキと出てるチンアナゴたちは潮の流れに向かって同じ方向を見てま~す! 石垣初のFUNダイブのファミリーさんはアオウミガメと記念写真~ 体験ダイブもバッチリ~☆彡 白化してちょっと心配なタマイタダキイソギンチャクに住むハマクマbaby♡ カクレクマノミのお家も クマノミのお家も同じくホワイトハウスになってました! 午後からは竹富南エリアのヨスジフエダイが群れるTHE南国な水中景観へ スカシテンジクダイもキラキラ綺麗でした~(^^)/
-
2022年08月10日 各種レッスンDAY
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はレスキューダイバー講習&アドバンス講習&オープンウォーターダイバー講習とステップアップなレッスンDAYでカラナ口の海へGO☆彡 気温33℃ 水温30℃ 南東の風 晴れ 潮通しの良いイッセンタカサゴの流れる根からスタート 花ビラのようなウミウシのタマゴ! 愛嬌があって可愛い一番好きなイシガキカエルウオ(^v^)などなど生物ウォッチングも楽しみながら各種講習ダイブ! 水中の意識なしダイバーを救助したりするレスキューダイバートレーニングや 四角形コンパスナビゲーションなどのアドバンス講習に オープンウォーターダイバー講習も無事に親子でライセンスGETな一日でした~(^^)/
-
2022年08月09日 めちゃ尖ったくちばし
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も良いお天気の石垣島~ 午前と午後で体験ダイビング&OWDライセンス講習で海へGO☆彡 気温33.1℃ 水温30℃ 透視度15~20m 南東の風 晴れ くちばしがメッチャ尖ってるタイマイは 甲羅のギザギザも特徴的なウミガメでーす! ファミリーさんは仲良く全員揃って水中記念写真が撮れましたぁ カップルさんは爆睡中の可愛いアオウミガメとツーショット! 午後からはメンバー入れ替わりで OWDライセンス講習と ドキドキの初体験ダイブのご夫婦も無事潜れてニモちゃんに会えましたぁ(^^)/
-
2022年08月08日 極上サンゴの崎枝湾へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は良いお天気でしたが午後は突然の雷雨で風も回った石垣島~ FUN&体験&講習で崎枝湾の海へGO~☆彡 気温33.2℃ 水温30℃ 透視度20~25m 南東の風 晴れのち豪雨&雷 日本屈指いや世界屈指の崎枝エリアのサンゴ礁からスタート フカフカベッドで休憩中のエンマゴチ! 一匹で住んでる3本ラインのハマクマBaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡ イシガキカエルウオが至る所でチョロチョロキョロキョロ! 光が差し込む大きなアーチには ウスモモテンジクダイが群れてました~! FUNダイビングも 体験ダイビングも ライセンス講習も 最高の水中世界でダイビング楽しんで来ましたぁ(^^)/
-
2022年08月07日 連日マンタ~☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も晴れましたよ石垣島~ FUNダイブ&体験ダイブ&ライセンス講習&シュノーケリングで海へ☆彡 気温32.1℃ 水温30℃ 透視度20~25m 南東の風 晴れ 朝一はカメと優雅にランデブーして 初体験ダイビングのカップルさんはニモちゃんに会えましたぁ そして午後はサンゴ&ロクセン&オヤビッチャ&アマミスズメダイの群れる マンタポイントへ~ 昨日も見れたし会えるかなーっと期待しつつメインの根で待っていると・・・ キターーーーマンタ様ーーーー!!!!!!! トウキをダラーンとしてリラックスモードでホバリングタイム~ リクエストのマンタに逢えて上機嫌なダイバーさん♡ こーんな近くで臨場感たっぷりのマンタウォッチング! 連日マンタと遭遇で絶不調だったマンタも好調の兆しです! 後半はナポレオンフィッシュも登場~ シュノーケリングでも水面からバッチリマンタが見れました(^^)/!
-
2022年08月06日 何日ぶりぶりのマンタ様~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も晴れましたよ常夏石垣島~☆彡 AOW講習とOWD講習チームに分かれて海へGO 気温32.8℃ 水温30℃ 南東の風 晴れ ヤマトチームのアドバンス講習はボートダイブでキラキラのウスモモテンジクダイが群れる根からスタート アカククリの館には30匹ほどのアカククリが群れてました~! 深場でディープダイブなど経験したあとは ニモちゃんと記念写真からの ラストは川平石崎のマンタポイントで6月以来のマンタ様の登場でーす! メインの根で一枚のマンタがホバリングしてるよぉ~! 何日ぶりだろうかこの光景を目にするのは! 絶不調だったマンタウォッチングですが これから夏~秋にかけてどんどん遭遇率が⤴事を祈るばかりです! そして見事にAOWライセンスGET~☆彡おめでとうございま~す コーキチームのOWD講習はビーチエントリー 浅場にも色んな魚が住んでいてハマクマノミなどにも逢えちゃいます! 4匹のツノダシが仲良く泳いでました~! 今が旬の数千匹のミジュンウォールに囲まれて大興奮!!! 無事海洋実習も修了してOWDライセンスGET~☆彡 これからダイビングライフ楽しんで下さいね~(^^)/
-
2022年08月05日 ビーチエントリーで☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はアドバンス講習とシュノーケリングコースですが船の修理という事で 魅惑のビーチエントリーで海へGO☆彡 気温32.6℃ 水温30℃ 透視度15~20m 南の風 晴れ わーい!お魚さんに囲まれてシュノーケリング さらにサンゴ礁と抜けていくと アオウミガメが優雅に超至近距離で泳いでくれましたぁ! 別のビーチでアドバンス講習のレディたちは 中性浮力やコンパスナビなどの実技も無事修了~☆彡 明日はボートダイブ存分に楽しんでくださいね~(^^)/
-
2022年08月04日 白化が心配
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は崎枝・石崎エリアの海でFUNダイブ&OWDライセンス講習でーす! 気温32.3℃ 水温30℃ 透視度20~25m 南東の風 晴れ まずは崎枝のサンゴの楽園からスタート☆彡 エントリーするとロクセンスズメダイたちに囲まれて幸せ~ 隣のリーフにはクリソツなオヤビッチャたちも~ 見分け方は背中が少し黄色で尾びれにラインが無いのがオヤビッチャでーす! 水面下には無数のキビナゴがキラキラで~ 洞窟内にはウスモモテンジクダイが群れて 大きなアーチを見上げると光が差し込んで綺麗でした~ ガレ場にはアラレキンチャクフグ幼魚や どこでも会えるハタタテハゼは体色がめちゃ綺麗なんです~! ヒレの動きもピクピクして可愛いし個体数少なかったら絶対人気出ると思うなぁ サンゴモエビの仲間などが居ましたよぉ! ラストは石崎のマンタロードへ 不本意ながら今日もノーマンタ”(-“”-)” そして高水温が続き至る所のサンゴポイントで白化が気になる今日この頃 このトゲサンゴの向かって右側が褐虫藻を取り込んだ正常なサンゴ色で 左側がストレスで褐虫藻を放出し骨格だけになり白化した状態です。 まだ死んでないですがこの状態が長く続けばこのまま朽ち果ててしまいます! ですので定期的に台風が通過して海水をかき混ぜ水温が下がらないと また7年前の大白化のような事に?! 台風が来ても困るけど来ないともっと困るってわけですね~(=゚ω゚)ノ ホバリングの根では相変らずハナゴイの群れがパープルビューティーでした~(^^)/





