ブログ一覧
-
2022年08月03日 完全に寝ちゃってます!
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はFUN&体験&講習ダイブで大崎・竹富島北エリアの海へGO☆彡 気温31.4℃ 水温30℃ 透視度10~20m 南南東の風 晴れ わぁーい!まずはリクエストのカメさんと記念写真から~ 完全に爆睡中のアオウミガメはダイバーなんてお構いなしで寝ちゃってます(=゚ω゚)ノ 他にもクマノミbabyや ハナビラクマノミ リングアイジョーフィッシュに キンギョハナダイアカネハナゴイたちの楽園と! アカヒメジの群れ~ 竹富北エリアの砂地&サンゴポイントではクロオビアトヒキテンジクダイ お目目が真っ赤なアカメハゼ 癒し系の代表格デバスズメダイなどに逢えました~! 体験ダイブのご夫婦も OWDライセンス講習も楽しく無事に潜れましたぁ(^^)/
-
2022年08月02日 実は避暑地の
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今朝はスッキリしない天気でしたが午後は晴れましたよ石垣島☆彡 今日は全国的に猛暑日だったそうですが実は避暑地の石垣島では 7月8月でも最高気温33~34℃ほどしか上がらないんですよ~! そんな今日はサンゴの素敵な竹富・三石エリアで遊んできましたぁ! 気温30℃ 水温30℃ 透視度15~20m アツアツ&ラブラブな新婚カップルさんたちと 体験ダイビングで海へ~ 緊張の初ダイブも大成功! 午後は余裕のおかわりダイブも! ハマクマノミbaby♡ 水中に咲く赤い花のようなコレ実はミカドウミウシの卵塊! 波に揺られてユラユラ綺麗なので凄ーく目立ちます(=゚ω゚)ノ ドット柄と逆立ち泳ぎが特徴的なテングカワハギたちや デバスズメダイ クロスズメダイBabyなどに逢えました(^^)/
-
2022年08月01日 8月スタ~ト
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 8月スタートの今日はシトシト雨模様の石垣島 カップルさんたちと体験ダイビングで石西礁湖の海へGO☆彡 気温28.3℃ 水温30℃ 透視度10~15m 南の風 雨時々曇り まずはシュノーケリングで水慣れ~ 数年前に壊滅したエリアのサンゴですが浅いリーフ上にお皿サイズのテーブルサンゴが成長してきてましたぁ! 最近30℃以上の高水温が続いてるのでまた白化しないかちょっと心配”(-“”-)” 大きなネズミフグも登場~☆彡 場所を変え浜島東の砂地エリアでダイビング! 枝サンゴに住むデバスズメダイたちや 個体数の少ないドリーことナンヨウハギ 水面を見上げスカテンを狙うハダカハオコゼなどなど 色んな水中世界の生き物たちに逢えたのでしたぁ(^^)/
-
2022年07月31日 7月最終日~☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 7月最終日の今日は台風に影響で西寄りの風でしたので 島陰になる宮良湾エリアでFUNダイバーさんたちと遊んできましたぁ☆彡 気温32.5℃ 水温30℃ 透視度15~20m 北西の風 曇り時々雨 大きくて存在感が凄い高級食材ゴシキエビや コエダナガレハナサンゴに住む小さくてスケスケのナデシコカクレエビ 大型種の半透明なキスジカンテンウミウシ 触角&二次鰓が蛍光色のリュウグウウミウシ ハマクマノミ城にはこんな可愛い子たち15匹ほどが集団生活してまーす! ニモちゃんことカクレクマノミ ややレアの覆面レスラー似の通称デストロイヤーボヤ 浮遊系のヨイミヤミノヒラムシ!ワイコンにはどう映ってるんだろう そして探検気分が味わえる洞窟ダイブからの ラストは大物狙いで潮通しの良いドロップオフへ ササムロ&クマザサハナムロ&イッセンタカサゴ&ウメイロモドキ&ユメウメイロなどの数種グルクンの群れ群れ群れ~ 優雅に泳ぐアオウミガメなどに逢えましたぁ
-
2022年07月30日 寝床の奪い合い!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はFUNダイブ&体験ダイブで大崎・石崎の海へGO☆彡 気温32.6℃ 水温30℃ 透視度10~25m 北東の風 晴れ エントリーすると水面下のキラキラ光るキビナゴたちがお出迎え~ 砂地にはチンアナゴたちがたくさんいまーす! ここのガーデンイールはダイバー慣れしているのでかなり寄れますよぉ! 可愛い魚の定番カクレクマノミや 砂地に身を潜めていたのは大きなツカエイ!!! アオウミガメをウォッチングしていたら別のカメが近づいてきて この後寝床の争いが始まりました(=゚ω゚)ノどちらも甘噛みでほのぼのした争いでした(笑) カメの甲羅にくっ付いてるコバンザメはホンソメワケベラのクリーニングで気持ち良さそうでしたよ~! そしてマンタロードでひたすらサンゴを眺めマンタ待ち。。。 枝サンゴの隙間にはテングカワハギがダンスしてるー! マンタさんどこに行ったんですかーそろそろ登場してくれないとサンゴロードに ポイント名変更しちゃいますよぉ でもでもハナゴイの群れがめちゃめちゃ綺麗なので~す! ラストは洞窟ダイブでアドベンチャー楽しんできましたぁ☆彡
-
2022年07月29日 数千匹のミジュンウォール
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす 今日はビーチエントリーでマンツーマンのOWDライセンス講習☆彡 気温31.2℃ 水温30℃ 透視度10m 北西~北東の風 曇り時々雨 岩場にはエンゼルフィッシュやヘラヤガラなどのお魚がたくさん泳いで! 水底に目を凝らすとクチナガイシヨウジや 黒いボディに蛍光ブルーのラインが映えるアツクチスズメダイbaby♡ ヤエヤマギンポbaby♡など可愛い子たちがチョロチョロ&キョロキョロ コンパスナビなどのスキルも順調にクリアして ふと見上げるとニシンの仲間ミジュン(沖縄方言)の群れ~ 標準和名はミズンなので方言と似てます! 数百いや数千匹が固まってフィッシュイーター(大型魚)から逃げ回ってる!!! ミジュンウォールとなって僕たちダイバーを覆いつくしたぁ!!! まるでスイミーやん! 講習ダイブには少々刺激が強すぎたかな!かなり興奮してました~(^^)/
-
2022年07月28日 キビナゴキラキラ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日もいい感じに晴れましたよ石垣島~☆彡 AOW講習&体験ダイビングで大崎の海へGO☆彡 気温33.5℃ 水温31℃ 透視度25m 北の風 晴れ 今日もキビナゴがワシャワシャで太陽の光が反射して 煌びやかにキラキラ輝いて綺麗でしたよぉ~! 休憩中のアオウミガメや イシガキカエルウオ スミレナガハナダイ パイナップルウミウシなどに逢えましたぁ! AOW講習はコンパスナビゲーションなどなどスキルを習得して 初体験ダイブのファミリーも 緊張気味だった仲良しレディもバッチリ水中世界へ また遊びに来てくださいね~(^^)/
-
2022年07月27日 ファミリーでダイバーに☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす 今日はOWD講習&体験ダイビングで大崎の海へGO☆彡 気温33.9℃ 水温31℃ 透視度15~20m 北北西の風 晴れ時々雨 透視度はイマイチでしたがキビナゴがキラキラキラキラ~ アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園へ キンギョハナダイ♀たちは近くで見るとめちゃ綺麗な体色して表情も可愛い! 他にもカクレクマノミや オドリハゼ&ダンスゴビーシュリンプを観察したりで 人気のアオウミガメは数個体に逢えてタイマイもいましたよぉ 体験ダイビングでも水中で泳ぐアオウミガメに逢えて 皆さん大興奮!ラッキーでしたね~♬ ファミリーでOWDライセンスGET☆彡おめでとうございま~す! これからファミリー共通の趣味を楽しんでくださいね~(^^)/
-
2022年07月26日 ツルツル凪凪~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はライセンス講習&体験ダイビングで大崎&石崎の海へGO☆彡 ツルツル凪凪で最高にダイビング日和でしたよ石垣島~ 気温33℃ 水温31℃ 透視度20~30m ほぼ無風 晴れ 大崎のアカネハナゴイの楽園や 何度見ても可愛いカクレクマノミ 何度でも会いたいアオウミガメ 石崎の極上サンゴなどなど シュノーケリングも 体験ダイビングも ライセンス講習も 楽しい時間はあっという間に過ぎていきましたぁ(^^)/





