ブログ一覧
-
2022年05月27日 お姫な鬼に出会ってオコーゼ
はいさーい!老眼&四十肩が著しく進行中のコーキでーす(^^)/ 今日はリピーターさんと大崎エリアの海へGO~ 最近、このエリアでは数百匹のグルクマの群れが圧巻すぎて グルクマに負けないぐらい口が開いちゃいました☆彡 気温28.1℃ 水温27℃ 透視度15~20m 西~北北東の風 小雨 砂地の斜面にはリングアイジョーフィッシュがキョロキョロ辺りを伺ってましたよ! モヨウフグはホンソメワケベラたちのフェイスマッサージで気持ち良さそう~(^^♪ 水深25m付近にはサロンパスもしくはフェイタス貼ってるようなスミレナガハナダイ♂ 根の小さい穴をよーく見るとロボコンことアナモリチュウコシオリエビが住んでました! コナユキウチワにバッチリ擬態していたハダカハオコゼ アカククリの群れ群れ~なんか増えたような気がする! オオハマサンゴの近くには大きなナポレオンフィッシュがうろついてましたよ! スルーされがちなアカマツカサですがお目目が大きくて結構可愛い(≧▽≦) 今日はチラ見でしたレアなホムラハゼ! そしてクマノミ幼稚園でじっくり写真撮ろうかと思ったら!!! またまたレアなヒメオニオコゼの登場です(=゚ω゚)ノ この厳つい風貌の背後のクマノミたちが何とも言えない! 胸鰭の内側の模様が特徴的なお姫な鬼でした(^^)/
-
2022年05月26日 三つ巴の戦い!!!
はいさーい!そんなつもりは無いのに嫁さんの地雷踏みがちのコーキでーす(^^)/ 梅雨終盤ですが今日は朝からどしゃ降りの石垣島~ いつもは青ーい航路の海がガンジス川のような黄土色になってました! 気温28.8℃ 水温26℃ 透視度15~20m 東南東~西南西の風回り でもポイントに着けば雨も上がり青い海が広がっていたのでホッとしました! アカネハナゴイ&キンギョハナダイが乱舞乱舞で賑わってるよー! 洒落乙な黄色の帽子を被ったイエローハット君ことカイカムリ この子といいチャツボボヤ被ったユキンコボウシガニといい可愛いすぎる(*’ω’*) アオウミガメがお散歩中で何故か仲良しのツバメウオがずーっと追いかけてました! そしてコブシメが5個体も集まってる~!!!!!メスメスオスオスオス 例年ならGW過ぎた頃には見かけなくなりますが今年は5月末でも5個体が ユビエダハマサンゴの産卵場で産卵&求愛&喧嘩シーンが観察出来てます! 産卵に夢中の女性陣たち 自分の遺伝子を後世に残すため 三つ巴の戦いになり鼻息荒い男達の真剣勝負! 模様が目まぐるしく変化する様はめちゃめちゃ見応えあります☆彡 そんな野郎たちを横目に小悪魔的な女子(=゚ω゚)ノ ラストは近年サンゴパラダイスとなった川平石崎のマンタポイントへ 今日もワシャワシャのグルクン(沖縄の県魚タカサゴ)だけかーと思ったら キターーーーマンターーーー!!!!!! メインの根で優雅にホバリングスタート この時期は遭遇率五分五分なので逢えてラッキーーー! リピーターのMさん記念の150本おめでとう~ございま~す☆彡 久しぶりにジックリガッツリなマンタウオッチングが出来ました(^^)/
-
2022年05月25日 お口がパンパン
はいさーい!相変らずは窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は竹富島・黒島・新城島の三島巡りダイブでしたぁ 気温25.8℃ 水温26℃ 透視度15~20m 東南東の風 雨時々曇り まずは竹富島の南エリアで南国ムード満点のポイントからスタート メインのコモンシコロサンゴにはヨスジフエダイ&ロクセンフエダイ&アカヒメジ&ノコギリダイが群れ群れ群れ群れ~ 砂地ではタスジキヌハダウミウシや 食事に夢中のヤッコエイ~ この手の種では数は少なめの体色がめちゃ綺麗なフタイロハナゴイ お口がパンパンの口内保育真っ最中のキンセンイシモチ ゴマウツボをクリーニングしてるタテキンBABY! ハナビラウツボに擬態していると言われるシモフリタナバタウオ ケンカ勃発中の小さめモンガラドウシかな?! ハナヤサイサンゴ邸にはカスリフサカサゴ&オオアカホシサンゴガニ 大物ポイントではトカキンこと迫力のイソマグロ~ 黒島ではタイマイ(ウミガメ)とランデブーして 新城島(パナリ島)ではマンタチャレンジしましたが結果は残念無念”(-“”-)” でもでも三島巡り離島ダイブを満喫出来ましたぁ(^^)/
-
2022年05月24日 こんなところにおんのかい!
はいさーい!最近ダイビングよりダイニングにハマってるコーキでーす(^^)/ 今日は魅惑のビーチでOWDライセンス講習~☆彡 気温26.9℃ 水温26℃ 透視度15m 学科のお勉強&テストも無事合格して! セッティングの練習~ 自分の器材は自分でセットしてバディ同士でしっかりチェック! 初の水中世界ではフィンピボットで中性浮力を取るとあら不思議!? 重たーい器材もほぼほぼ重さを感じなくなるのだー! そしてビーチと侮るなかれユビエダハマサンゴにはデバスズメダイが群れ 南国沖縄の海を感じさせる~(^^♪ ハマクマノミなどにも逢えて なんとコブシメ~!!! 大崎ハナゴイリーフなどの有名なコブシメのポイントでは 産卵シーズンも終わり見れなくなってきましたが・・・ こんなところにおんのかい(=゚ω゚)ノ
-
2022年05月22日 マンツーマンで!
はいさーい! まあまあオジサンなのにオシャレなカフェに行きたがるコーキでーす(^^)/ 今日は思ったより晴れましたよ石垣島~ マンツーマンでファンダイブでーす☆彡 気温27.5℃ 水温26℃ 透視度15m 東南東の風 曇り時々晴れ ウミウシが見たいとのリクエストでしたので小円斑が点在するキラキラネームの オトヒメウミウシや クロシオイロウミウシの幼体かな 外套膜前縁(お顔)を上下にフリフリしながら歩く姿が可愛い キカモヨウウミウシの幼体などなど紹介しながら マルスズメダイ幼魚や 穴からこちらを警戒中のヒトスジギンポ 無条件で好きなクマノミ♡~ フカフカのハタゴイソギンチャクで寛ぐカクレクマノミ~ 透明なエビの代表格ニセアカホシカクレエビ~ お尻振りまくりのイソギンチャクモエビ~ 擬態上手な小さめのオニカサゴ~ 砂地にはガーデンイールのチンアナゴ~ ミナミコブヌメリなどに逢えて アオウミガメと記念写真が撮れました~(^^)/ センジュイソギンチャクのユラユラって癒されますねー♫
-
2022年05月21日 表情が可愛いすぎて♡
はいさーい!そんなつもりはないのに嫁さんの地雷踏みがちのコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイブのリピーターさんたちやシュノーケリングの一人旅女子と 大崎エリアの海へGO~☆彡 まだまだ梅雨ですがイイ感じに晴れましたよ石垣島~ 気温27.1℃ 水温26℃ 透視度15m 北寄りの風 ここ最近このエリアは透視度があまり良くなかったですが少しマシになり のんびり水中生物をウォッチングできましたぁ! 大崎エリアもミドリイシ系のサンゴがどんどん群生してここ数年で 浅瀬のリーフはかなり華やかになってきております! 鮮やかなキンギョハナダイたちを眺めたり 無精ひげのオッサンのようなコクテンフグ クマノミは血縁関係はないもののイソギンチャクをシェアハウスで大家族になってました!!!!! 別のクマノミのお家にはよく見るとセジロクマノミはbabyが一緒に住んでましたよ 追い出されないように頑張るんやでー(=゚ω゚)ノ カクレクマノミは安定の可愛さで何度見ても飽きないですねー🎵 砂地にはチンアナゴたちがニョキニョキ 優雅に泳いで息継ぎしに浮上していくウミガメや 休憩中の子犬ちゃん♡じゃなくて子ガメちゃん! カメの甲羅には僕のお気に入りイシガキカエルウオのおチビちゃんが乗ってました!こっち見つめる表情が可愛いすぎました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
-
2022年05月19日 パーリーピーポースクーター
はいさーい!窒素は溜めてもお金は溜めないコーキでーす(^^)/ 今日は一日ずーっと雨模様の石垣島~ パーリーピーポーで遊んできましたぁ こんなお天気の時はテンション上げて行かないとですね! 気温25.1℃ 水温26℃ 透視度10~15m 南東の風 雨 大崎・御神崎エリア 深場の瓶がお家のナカモトイロワケハゼは 新たな分譲住宅にお引越ししてましたよ! こちらは尾びれが炎のヤノダテハゼ!このハゼもやや深の砂地に住んでます! オドリハゼ&ダンスゴビーシュリンプはハゼが見張りでエビが巣作りをして 役割分担して共生してまーす! 黒抜きにしてみました!やっぱヒレが綺麗なマルちゃん♡ クマノミbabyは相変わらずの可愛さで カクレクマノミは3匹で仲良くセンジュイソギンチャクに住んでます! どっちが居候なのか分かりませんがミツボシクロスズメダイのbabyも一緒に住んでますよ! 午後はサンゴモリモリエリアへ ガレ場ではヒトスジギンポbabyや ガレの隙間で休憩中のコクテンフグ 1ダイブで何匹見つけれるか挑戦したら3匹のキンチャクガニをGET出来ました(笑) そして水中スクーターの面白さにハマってしまったリピーターのYさんたち 飛行機搭乗日のスキンダイブでは必須アイテムになりそーですね(^^)/ 本日のランチはタコライス~船上で食べると2割増しで美味しく感じる~☆彡
-
2022年05月18日 200本メモリアル
はいさーい!窒素は溜めてもお金は貯めないコーキでーす(^^)/ 今日は久しぶりに晴れましたよー石垣島 リピーターのYさん記念の200本メモリアルでした☆彡 気温28℃ 水温26℃ 透視度10~15m 東北東の風 晴れ 大崎エリア 中層を泳いでいるとグルクマの群れがガパーっと口を開けて通り過ぎて 砂地の水底には大きなマダラエイが休憩中 白いボディに黒いドット柄(碁石柄)のニセゴイシウツボは 水面を見上げて黄昏てました! 水深25m付近で観察できるスミレナガハナダイ♂ こちらは♀です! 常に潮の流れる方向を向いているチンアナゴたち 流れてくるプランクトンを食べているそうな 尾びれが長くてめちゃ綺麗なマルスズメダイBABY 成魚になるとヒレの割合は長くなります! サフランイロウミウシ!確かにサフラン色だ 左手を何故そうしてるのか気になるアオウミガメ 泳いで水面へ上がっていくカメってなんか素敵(⋈◍>◡<◍)。✧♡ コブシメはまだ観察できてます!3個体が居ましたよ~ リピーターのYさん記念の200本ダイブ~ メモリアルな瞬間に立ち会えて光栄でーす! これからも一緒にいっぱい潜りましょーねー(^^)/
-
2022年05月17日 お久しぶりの黒島へ☆彡
はいさーい!窒素は溜めてもお金は溜めないコーキでーす(^^)/ 今日は久しぶりに黒島エリアで遊んできました~☆彡 気温24.7℃ 水温26℃ 透視度25~30m 北東の風 曇り 潮通しの良いこのエリアはカスミチョウチョウウオが群れ群れ~ 大きなアオチビキが! 名前をうろ覚えで水中ではアオテビチと紹介してしまいました(笑) テビチだと豚足になっちゃいますね(=゚ω゚)ノ 透視度も離島の海って感じでスコーンと抜けてましたよ~ オーバーハングには存在感抜群の大きなゴシキエビが鎮座して シモフリタナバタウオも! ちなみにハナビラウツボはこの魚に擬態しているそうな(=゚ω゚)ノ ミナミハコフグ成魚・・・幼魚の可愛いさは何処へやら モンダルマガレイに このエリアはアオウミガメも沢山いまーす! 浅場の水深2mではモンツキカエルウオや ベニゴンベに逢えましたぁ シュノーケリングで参加の新婚さんカップルは 水中スクーターというナイスなおもちゃで海遊び~ FUNダイバーさんも黒島ダイブ満喫でしたぁ(^^)/





