ブログ一覧
-
2022年05月05日 GW後半へ☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW後半の今日は大崎・御神崎・石崎エリアへGO~ 気温27℃ 水温25℃ 透視度15~25m 雨のち曇り 東寄りの風 まずは大崎ハナゴイリーフのカメさんからスタート ユビエダハマサンゴにはコブシメが2個体いましたよぉ~ ベテランチームは深場でイロワケちゃんウォッチング☆彡 御神崎エリアではサンゴモリモリの楽園や 洞窟ダイブではイセエビやハタンポが見れました! ガレ場でイソギンチャクふりふりのキンチャクガニ探したり レアなベラかと思って追いかけ回したらトモシビイトヒキベラの婚姻色でした(笑) ラストはリクエストでマンタポイントへ行ってきましたが ノーマンタちん”(-“”-)”ウメイロモドキの群れが綺麗でした~
-
2022年05月04日 お目当てのコブシメ☆彡
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 東風の今日は大崎・名蔵エリアで遊んできましたぁ 気温24℃ 水温25℃ 透視度10~15m 雨時々曇り 東南東の風 エントリーするとツバメウオの群れがお出迎え~ そしてお目当てのコブシメ~!!! もういないかなぁと思いましたが産卵場のユビエダハマサンゴに ♀♂♂の3個体が集まってました! メスに近づこうとする中ぐらいのオスに対して大きなオスが 『俺の女に手を出すなテメー』と言わんばかりにバリバリ威嚇してました(=゚ω゚)ノ アカネハナゴイの根はめちゃ華やかで綺麗~! 他にもカクレクマノミや ジャノメナマコがお家のウミウシカクレエビ! 優雅に泳ぐアオウミガメや 何か言いたげな微動だにしない休憩中のアオウミガメにも逢えて ラストは名蔵湾のサンゴの楽園でのんびりダイブでした~(^^)/
-
2022年05月03日 名蔵のサンゴで☆彡
はいさーい!窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW5日目の今日はやや東寄りの風でしたので名蔵湾の サンゴエリアでのんびり遊んできましたぁ☆彡 気温24℃ 水温25℃ 透視度10~15m 曇り時々パラパラ カラフルで多種多様なサンゴがめちゃ群生してて浮遊してるだけ~ ただただぼーっと眺めてるだけで癒される~! セジロクマノミも楽園サンゴの住人でーす! 何回見ても飽きない大好きなクマノミbaby♡や 普段あまり見かけないというか紹介しないアズキハタに チョウチョウコショウダイはタラコ唇全開で ホンソメワケベラのクリーニング中で気持ち良さげでした! 完全に口の中に入っちゃってるけどクリーナーだからとはいえ 食べられないが不思議ですね~(=゚ω゚)ノ ラストはギネス級のでーっかいコモンシコロサンゴへ 周囲70mもあるので初めて見た方は皆さんビックリで度肝抜かれます!!! 根のトップにはアカネハナゴイ、デバスズメダイ、モンツキスズメダイ、 クロリボンスズメダイ、アサドズズメダイ、ネッタイスズメダイなどなど たーくさんのスズメダイたちが賑わって至福の安全停止タイムでした~(^^)/
-
2022年05月02日 透視度30mオーバーin黒島
はいさーい! 窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW真っ只中の今日は離島の黒島へGO~☆彡 気温22℃ 水温26℃ 透視度30~35m 小雨 北北東の風 スーパーブルーのドロップオフ沿いからFUNダイブスタート 深場に住んでるハナゴンベちゃん♡ 幼魚とまでは行きませんが小さ目で可愛い子でした! ダイバーさんたちが這いつくばって撮ってるのは~ 水深2mの住人モンツキカエルウオ! 生息環境が限られるので黒島ダイブの時は大体紹介しちゃいます(=゚ω゚)ノ なぜかココでしか見かけないホシモンガラ! レアな生物なんですがそんなに可愛いいわけでもない。。。 ハナヤサイサンゴに住んでるこのベニゴンベちゃんもややレア! 黒島エリアにはアオウミガメが沢山いて癒される~! フエヤッコダイはオヤビッチャのタマゴをツンツン食事中 他にもゾウゲイロウミウシや 浅場のリーフエッジにはノコギリダイが群れ群れ~ 仲本ケーブのアドベンチャーダイブでは ミナミハタンポがキラキラキラ~✫ 体験ダイブのNさんもバッチリ潜れて水中世界に感動でした~(^^)/ !
-
2022年05月01日 5月スタート!
はいさーい!コーキです(^^)/ GW3日目,あいにくの天候で北風かなり強めの石垣島~ 5月スタート今日は桜口・宮良湾で遊んできましたぁ 気温24℃ 水温25℃ 透視度20~25m 老眼泣かせのホヤシリーズ!カールオジサンや 昔懐かしの覆面レスラーから付いた通称デストロイヤーボヤなど(^0^) 泳ぐこともあるムラサキウミコチョウや ウミウシに擬態するヒラムシ『プセウドケロス・コントラリウス』 などのマクロ系から ピカピカ光るウコンハネガイ 大物狙いではグルクンシャワーからのマグロとは行きませんでしたが 優雅に泳ぐタイマイと アオウミガメに逢えました! そしてラストは洞窟などの地形ダイブへ なんとなーく♡型のアーチをくぐって楽しんできました(^^)/
-
2022年04月30日 GW4月最終日は☆彡
はいさーい! 先日パソコンが故障してかなりブログ等の作業に支障が出ておりましたが完治して戻ってきましたぁ! めちゃサクサク動くやーん!気持ちいいいいいい!って事で 超ご機嫌なコーキでーす(^^)/ さてGW二日目の今日は名蔵・大崎エリアで遊んできましたよぉ 気温27℃ 水温25℃ 透視度10~15m 名蔵湾のオリジナルサンゴポイントからスタート デバちゃんたちも賑わってまーす! お目目が真っ赤なアカメハゼも沢山 午後は大崎エリアでそろそろ見納めのコブシメ~ 産卵はほぼ終わったのかいつもいる大きな個体は見当たらず 小ぶりな♂♀がいちゃついてました(=゚ω゚)ノ 人気のアオウミガメには4.5匹逢えて 子の子は明日も逢いに来てねーっと手を上げてくれました~(^^)/ OW講習の女子ーズも無事合格~😄 明日はFUNダイブ楽しんでくださいねー😄
-
2022年04月29日 ゴールデンウィーク2022
はいさーい!コーキでーす😃 いよいよゴールデンウィークがスタートしました♪ 10連休のゲストの方もいるようで羨ましい〜!僕は怒涛の10連勤なので気合い入れて頑張りまーす😁 そんな今日は小浜島、カヤマ島、竹富島周辺で遊んできましたぁ🏝 気温31℃ 水温25℃ 透視度15〜20m 元気なサンゴ&スズメダイから ミニサイズのセジロクマノミ😍 カンムリブダイのbabyも💓 ダイバーにくっ付きたそうな人懐っこいコバンザメや 模様が綺麗なタテジマキンチャクダイに ミドリリュウグウウミウシなどが見れました! ケーブの中には最高の光が差し込んで☀️ ラストは海底温泉へ♨️ あったか〜い源泉がボコボコ湧き出てました👍 明日から北風になり天気が崩れそうな予報です!
-
2022年04月27日 連日真夏日いしがきじま~
はいさーい!老眼&四十肩の進行が著しい オッサンまっしぐらのコーキでーす(^^)/ 今日も真夏日の石垣島からダイバー誕生でーす☆彡 気温30℃ 水温24℃ 透視度15~20m キラキラのクロスジスカシテンジクダイからスタート キンセンイシモチはお口パンパンで口内保育 可愛いサイズのミナミハコフグ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ アカテンイロウミウシや ホムラハゼは巣穴から出たり入ったり! ヒレをヒラヒラ動きかしながら歩く姿にキュンやわぁ! クマノミ幼稚園は相変わらずの賑わいで オグロトラギスがお邪魔してました! ニライカサゴは最初気付かずビックリしました! 新たなお家にイロワケちゃんの可愛い子が(≧▽≦) アデヤカバイカナマコにはバルタン星人☆彡 ややレアのアカホシカクレエビのおチビちゃんや ハタタテハゼなどが見れましたぁ☆彡 OWDライセンス講習の新婚さんも無事合格!!! おかわりFUNダイブではアオウミガメと 記念写真が撮れましたぁ(^^)/
-
2022年04月26日 観測史上最高気温とな!
はいさーい! 相変らず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす! 今日の石垣島は4月の観測史上最高気温だったそうですよ! ちょっと足を延ばして西表島までGO☆ 気温30.8℃ 水温24℃ 透視度20~25m 離島ブルーで水が綺麗~!!! このエリアはこの種のサンゴが群生してまーす☆彡 ササムロの群れ~ ガレ場巡り捲りではレモンウミウシや リクエストのボンボンふりふりキンチャクガニ🦀 地形&洞窟ダイブでは 極上の光が差し込んでハタンポがキラキラでした☆彡 Aちゃん減圧停止のシュミレーションもバッチリ! ディープダイブsp取得おめでとう~(^^)/





