ブログ一覧
-
2022年01月04日 データが壊れた(=゚ω゚)ノ
はいさーいコーキです(^^)/ 今日の石垣島は曇り時々晴れ~ 大崎エリアでFUN&OWライセンス講習でーす☆彡 気温23℃ 水温24℃ 透視度20m 海の画像を保存しようと思ったらSDカードのデータが壊れてて ほとんど写真がなーい(ToT)/~~~トホホ ちなみにFUNダイブでは ツバメウオの群れ、アオウミガメ、チンアナゴ、アカネハナゴイ、 キンギョハナダイ、ハナミノカサゴ、ベンテンコモンエビ、 パイナップルウミウシ、ハナビラクマノミなど 色々見れましたぁ(=゚ω゚)ノ なので今日はOW講習の画像のみでーす! 水面スキルなど頑張って 中性浮力を取って泳ぐ練習もバッチリ☆彡 海洋実習でカクレクマノミに逢えましたぁ(^^)/
-
2022年01月03日 ロマン溢れる海底遺跡
はいさーいコーキです(^^)/ 三が日の今日は東風で雲は多いですが 晴れましたよぉ石垣島~☆彡 気温23.8℃ 水温23℃ 透視度20~30m ロマン溢れる海底遺跡ポイントへ 琉球王朝時代の壺や 大きな四ツ爪の錨など歴史を感じちゃいます! 洞窟内にはミナミハタンポが群れ☆彡 ソリハシコモンエビや アオギハゼも住んでます! 他にもネッタイミノカサゴや クマノミ♡ アカホシカニダマシなどが見れましたぁ(^^)/
-
2022年01月02日 名蔵でまったり
はいさーいコーキです(^^)/ 今日は北風がだんだん強くなった石垣島~ 名蔵湾でまったりフォトダイブ☆彡 気温21.6℃ 水温23℃ 透視度15~20m ウミカラマツ類にはややレアなヤマブキスズメダイbaby 同じウミカラマツ類のお家にクダゴンベbaby さらに同居のスジグロガラスハゼ ナンヨウキサンゴにはセボシウミタケハゼと モンツキベラbaby♡ベラの幼魚はどれも可愛い! キンギョハナダイや クモウツボに ミナミハタンポの群れ イソギンチャクエビのペア ナンヨウハギのペアも(≧▽≦) 擬態上手なハダカハオコゼなどが見れましたぁ(^^)/
-
2022年01月01日 明けましておめでとうございます2022
はいさーいコーキです(^^)/ 明けましておめでとうございます。 2022年初潜りは~大崎エリアへGO☆彡 皆様、どうぞ本年も宜しくお願い致します。 気温21℃ 水温23℃ 透視度20m キンギョハナダイ&アカネハナゴイ&ハナダイダマシなど 華やかな根で写真撮りまくり~🎵 ミゾレウミウシや ベンテンコモンエビなどの ちっこいカクレエビちゃんたち 気持ちの良い初潜りでした~(^^)/
-
2021年12月31日 2021潜り納め☆彡ありがとうございマンタ
はいさーいコーキです(^^)/ 2021年もあっと言う間に大晦日! 潜り納めの今日は黒島エリアへGO☆彡 ありがとうございマンタ~ 気温20.8℃ 水温23℃ 透視度25~30m あおーい海でアオウミガメとランデブー 尖ったくちばしのタイマイも! 浅いリーフにはノコギリダイの群れ~ モンツキカエルウオや レアなベニゴンベもいまーす! 洞窟ダイブも楽しんで 穴の奥にはカノコイセイビが住んでます! そして上を見上げると冬の黒島名物水面マンタ~ 大きな口を開けてお食事中 大きな背中も見ながら2021年最高の潜り納めでした(^^)/
-
2021年12月30日 そんなに出てきて大丈夫?
はいさーいコーキです(^^)/ 今日は北風強めの石垣島~ 宮良湾で捕食に夢中なマンタに逢えましたぁ☆彡 気温19℃ 水温23℃ 透視度15~20m まずはカメさんとランデブー♡ コエダナガレハナサンゴにはナデシコカクレエビ ケラマハナダイの♀ タテジマキンチャクダイ幼魚 オッサンみたいなコクテンフグ スカシテンジクダイがキラキラ~ それを狙うエソが戦闘態勢 仲良くオビイシヨウジのペア シマキンチャクフグ幼魚 巣穴から出まくりのギンガハゼ☆彡 そんなに出てきて大丈夫? こんだけ寄ってもこちらをガン見の珍しい子でした(=゚ω゚)ノ そして今日はなんとなんとこのエリアで お食事シーンのマンタに逢えましたぁ 水面付近に集まったプランクトンを 計4枚のマンタが大きな口を開けて ガブガブ飲み込んでおりましたぁ(^^)/
-
2021年12月29日 子マンタちゃん登場☆彡
はいさーいコーキです(^^)/ 今日は抜群の透視度だった石垣島~ めちゃ可愛い子マンタの登場でーす☆彡 気温22.7℃ 水温24℃ 透視度30mオーバー 早速サンゴの楽園となった マンタポイントへGO 終始雨模様でしたがエントリーすると太陽が射してくれました! 大物のナポレオンフィッシュから マダラトビエイやら アオウミガメの後に登場したのは マンタ様!!! 写真では分かりにくいですがかなり小さい 子マンタちゃんです(≧▽≦) 1.8~2mほどしかないのでめちゃ可愛い♡ 真上を通過してくれました~!!! ラストはのんびり癒しダイブで 海草にしか見えないカミソリウオや 黒系ハダカハオコゼなに逢えましたぁ(^^)/
-
2021年12月28日 赤いお顔が一列に☆彡
はいさーいコーキです(^^)/ 今日は北風も収まり気温も暖かくなった石垣島~ でも名蔵湾ポイントで水温20℃のキンキンに冷えてやがるところが(=゚ω゚)ノ FUNダイビングと体験ダイビングで海へGO☆ 気温22.4℃ 水温20~24℃ 透視度25~30m 大崎エリアのアカネハナゴイの癒しの根から 瓶のお家にはナカモトイロワケハゼちゃん♡ アオウミガメにはメッチャ近くで逢えました! 全部で6匹もいましたよぉ 初海&初シュノーケリング&初体験ダイビングも大成功 湾内では色彩が素敵なモンハナシャコや 迫力のゴシキエビ ウルトラマンホヤ 赤いお顔が一列に並んだ トウアカクマノミなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2021年12月27日 ゲストよりガイドが興奮する☆彡
はいさーいコーキです(^^)/ 今日は今季一番の冷え込みだった石垣島~ 素敵な生物たちをウォッチングしながら ステップアップダイバーの誕生でーす☆彡 気温17.1℃ 水温22~23℃ 透視度25~30m 黒島のディープダイブではなかなか見れない 激レアなシコンハタタテハゼ(英名はヘルフリッチ)!!!!! ゲストよりガイドが興奮するやつです(=゚ω゚)ノ ディープダイバースペシャルティコースでは 予備のレギュレーターで減圧停止のシュミレーション! これからの冬場はウミウシが増えますが この子は人気のウデフリツノザヤウミウシ(通称ピカチュウ)♡ 毛もじゃもじゃのオランウータンクラブ 浅場のリーフにはモンツキカエルウオ 砂地ではヤシャハゼなどハゼ三昧 ふと上を見上げるとマンタの登場でーす☆彡 続いてまた通過~!!! アオウミガメの奥にもマンタが! 食事に夢中のタイマイ! 気温は低かったですが水中は熱い一日となりました~(^^)/





