ブログ一覧
-
2025年03月16日 ミニサイズの
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビングで東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温19.8℃ 水温23℃ 北の風 曇り一時雨 【釜口ケーブ】透視度20m シコクスズメダイやオキナワスズメダイ、アサドスズメダイ、ロクセンスズメダイの群れる根には 夫婦のハマクマノミや 洞窟内にはアオギハゼやツバメタナバタウオなどが居ました! 【宮良トカキンの根】透視度25m グルクンの群れや 棒みたく細長ーいアオヤガラ イッテンチョウチョウウオ ミニサイズのモザイクウミウシ クマノミなどなど! 【宮良トカキンの根】透視度25m おかわりで大物狙いもマグロには逢えずでしたが 大きなドクウツボや 泳ぐアオウミガメなどに逢えました(^^)/
-
2025年03月15日 風回りの
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は風回りの予報だったので3本潜ってから港で遅めのランチ~ リピーターさん貸切で海へGO~☆彡 気温26.3℃ 水温22~23℃ 南南西の風 曇り時々雨 【大崎カメハウス】透視度15m 大きなニセゴイシウツボやチンアナゴ クマノミちゃん♡ ハナヤサイサンゴにはオオアカホシサンゴガニや カスリフサカサゴが住んでました! 【川平石崎マンタスクランブル】透視度30m 透視度抜群でしたがマンタの気配はなく・・・残念(ToT)/~~~ 【名蔵湾デバパラ】透視度5m 今日は濁ってましたがサンゴ&スズメダイの楽園~ マイタケみたいなサオトメヒコロサンゴの群生も アカメハゼとか ウルトラマンホヤなどなど 色々な生物に逢えました(^^)/
-
2025年03月11日 念願叶ってマンタ~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はマンツーマンファンダイビングで大崎・御神崎・石崎エリアの海へGO~☆彡 気温25.2℃ 水温22℃ 南の風 晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m キンギョハナダイやアカネハナゴイ、ハナゴイ、スズメダイが賑わうリーフには ネッタイミノカサゴや クマノミbaby♡ 最近あまり見かけないハナヒゲウツボbabyなどなど~ 【御神崎灯台下】透視度25m 洞窟やキレツなどの入り組んだ地形ポイントでは アオギハゼや クロヘリアメフラシなどなど~ 【川平石崎マンタシティ】透視度25m リクエストにお応えしてマンタポイントへ すると早速真横をマンタが通過~! メインの根には計4枚のマンタが集合してホバリングタイム 真上を通過する大サービスもありで 念願叶って憧れのマンタウォッチングが出来ましたぁ(^^)/
-
2025年03月09日 初石垣でファンダイブ☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は初石垣島のダイバーさんとマンツーマンでファンダイビング~ 大崎エリアの海へGO~だよ☆彡 気温22.7℃ 水温22℃ 北東の風 曇りのち晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m エントリーするとハマクマノミがお出迎え ハナミノカサゴに クマノミはbabyちゃんが可愛いすぎる💖 カラフルなイバラカンザシの近くには お気に入りのイシガキカエルウオがお散歩してました! 【大崎カメハウス】透視度20m アイゴの群れが通り過ぎて 砂地にはガーデンイールのチンアナゴたち ハナビラクマノミや アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園 5匹のアオウミガメに逢えました! 【大崎アカククリの館】透視度20m 大きなハマサンゴ周辺にはアカククリたち クマノミは産卵したタマゴに新鮮な海水を送り込んで子育て中 根の奥を覗き込むとキンメモドキ&クロスジスカシテンジクダイたちがキラキラ ピカピカを反射して光るウコンハネガイ カクレクマノミなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2025年03月06日 強すぎる北風
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 強すぎる北風で一時的に春から冬に戻ってしまった 今日はリピーターさんたちとファンダイビングで東海岸エリアの海へGO~☆彡 気温18.2℃ 水温22℃ 北北東の風 雨のち曇り 【桜口アウトリーフ】透視度20m ピンクのお家に住むハマクマノミ ハタゴイソギンチャクがお家のセジロクマノミ クマノミと同居していたイソギンチャクエビ 眼がハッキリ分かるハッチアウト寸前のタマゴもありました! 【桜口アウトリーフ】透視度20m カールオジサンボヤ&ムカデミノウミウシ幼体 クマノミbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡ カンザシヤドカリなどに逢えました! 【釜口ケーブ】透視度20m ラストは洞窟やキレツのある地形ポイントへ モンガラカワハギのペア 何か食した直後のオニカサゴ ヒナギンポなどに逢えました(^^)/
-
2025年03月05日 ポツンとクマノミbabysの一軒家
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで竹富島・黒島の海へGO~☆彡 気温21.9℃ 水温22℃ 北東の風 雨のち曇り 【竹富島ブラックパール】透視度15m 砂地に群生する海草の中にはポツンとクマノミbabysの一軒家 全部で15匹ぐらい同居してましたよ! 身を潜めてジーッとスカシテンジクダイを狙うエソ 他にもカクレクマノミや ナンカイニセツノヒラムなどに逢えました! 【黒島V字ドロップ】透視度30m 岩肌に産み付けられた紫色はオヤビッチャのタマゴで、 フウライチョウチョウウオたちにツンツン食べられるのを 必死にオヤビッチャが守ろうと追い払ってました! ドロップオフの深場でハナゴンベや オトヒメエビなどに逢えました! 【黒島V字ドロップ】透視度30m 船の下で子ガメちゃんとランデブー♡ 中層には大きなイソマグロが悠々と泳いで 洞窟内にはハタンポやアカマツカサ、カノコイセエビ 浅場でモンツキカエルウオなどに逢えました(^^)/
-
2025年03月03日 石西礁湖エリアへ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビングで石西礁湖エリアの海へGO~☆彡 気温26.3℃ 水温22℃ 南の風 晴れ 【竹富島パヤオ】透視度15m パヤオ(漁礁)にはアカククリやモヨウフグ、アヤコショウダイ、ハタタテダイなどが住み着いていて! クマノミのタマゴがハッチアウト目前って感じでした! 【西表島 野原ケーブ】透視度30m ケーブ(洞窟)にはミナミハタンポたちがキラキラ~ 奥の方にはオオサンゴサラサエビ ミニサイズのゴシキエビにも逢えました! 【カヤマ東】透視度15m 極上なサンゴの楽園が広がるリーフで♪ オオアカホシサンゴガニは抱卵中 photo by Micchan ガレ場ではキンチャクガニなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2025年03月02日 カメとマンタと
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はマンツーマンで大崎・石崎エリアの海へGO~☆彡 気温25.7℃ 水温22℃ 東南東の風 晴れ時々曇り 【大崎カメハウス】透視度20m ヨコシマクロダイやアカヒメジ、イッセンタカサゴ、ユメウメイロ、ササムロなどのグルクン、アマミスズメダイたちが群れるリーフには ハタタテハゼや サラサゴンベ そして5.6匹のアオウミガメに逢えましたよ! 【川平石崎マンタシティ】透視度30m ポイントに着くと透視度抜群の海ですでに1枚の♀マンタがホバリング! 宙返りでアクロバティックな動きでクリーニングのマンタ! 途中から大きな♂マンタが合流してこの子も負けじとバク宙! 仲良く2枚でホバリングタイムでしたぁ(^^)/
-
2025年03月01日 祝8周年☆彡
おかげさまで本日3月1日に8周年を迎える事が出来ましたぁ(^^)/ これからも皆様に喜んでいただけるよう窒素を溜めて頑張って参りますので、 今後ともどうぞよろしくお願い致します さてさてそんな今日はファンダイビング&シュノーケリングで小浜島・西表島・大崎・石崎の海へGO~☆彡 気温25.8℃ 水温21℃ 東南東の風 晴れ 【小浜島沖】透視度20m ユメウメイロやグルクン、グルクマたちがたくさん集まってプランクトンを捕食していたので、もしやと思ったら・・・ やっぱり~!!!水面にマンタが登場でーす バクバクと大きなお口を開けてお食事するシーンが超至近距離で見れました! 【西表島 野原曽根】透視度15m 透視度がもう一つでしたが、 ギンガメアジがタワーのように縦に連なって群れ群れ~ GTこと大きなロウニンアジはホンソメワケベラにクリーニングされてました! 【大崎ドロップ】透視度20m 泳ぐウミガメと一緒にシュノーケリング 【川平石崎マンタシティ】透視度20m ホバリングするメインの根に到着するとすでに2枚のマンタがホバリング~ おおぉぉ!近づいてきた~ 真上を通過するサービスもありで 最高のマンタウォッチングでした(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38





