ブログ一覧
-
2025年02月06日 パナリマンタ最高~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビングで黒島&新城島の海へGO~☆彡 パナリマンタが最高でしたぁ 気温18.5℃ 水温21℃ 東北東の風 曇り 【黒島仲本ケーブ】透視度25m 岩に同化していたオニカサゴや 安定の可愛さクマノミbaby♡ 小ぶりなイソマグロが真横を通り 洞窟にはアカククリやハタンポ、カノコイセエビ ウコンハネガイや 岩肌にはびっしりとオヤビッチャのタマゴ 泳ぐアオウミガメなどに逢えましたぁ! 【黒島灯台北西】透視度25m ハナヤサイサンゴには抱卵中のオオアカホシサンゴガニ ネッタイミノカサゴに ハナゴイbabysなどなど 【パナリビッグコーナー】透視度20m ノコギリダイの群れとマンタ待ちしていると 出ました~!!!マンタ~ お腹にコバンザメが2匹!! いなくなったと思ったら戻ってキターーーーーー デデデーン!パナリマンタ最高~ 左の頭鰭が痛々しいですが いつもとは違う根でクリーニングしてましたぁ(^^)/
-
2025年02月05日 願いが通じて
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイブで黒島エリアへGO~☆彡 願いが通じてマンタの登場でーす! 気温17.4℃ 水温21℃ 北東の風 曇りのち晴れ 【黒島V字ドロップ】透視度30m 洞窟入り口にはリュウキュウハタンポが群れて 奥には美味しそうなカノコイセエビがいました! オオムカデミノウミウシや モンツキカエルウオやゼブラハゼ、イチモンスズメダイなどなど 【黒島V字ドロップ】透視度30m 20m以深の深場にはハナゴンベや ネッタイミノカサゴ ウメイロモドキやササムロ、イッセンタカサゴのグルクンたちが バババーっと一斉に移動したと思ったら イソマグロがアタックしてきました! キイロウミウシや ダツ、サバヒー、オヤビッチャなどなど 【黒島タートルリーフ】透視度30m 水面下にお持たせしましたとばかりにマンタの登場でーす! マンタリクエストで黒島へ来たものの午前中は気配がなかったので 願いが通じて良かったぁ☆彡 もちろんウミガメ三昧で ランデブーして幸せなひと時 ナポレオンフィッシュにも逢えてお腹いっぱいでエキジットでした(^^)/
-
2025年02月04日 最強寒波の
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日も最強寒波の影響で北風バーバーの石垣島 マンツーマンでファンダイビング楽しんで来ました☆彡 気温15.9℃ 水温21℃ 北北東~北の風強く 曇りのち晴れ 【桜口アウトリーフ】透視度30m じっくりまったり生物ウォッチングしながらフォトダイブ~! 産卵ホヤホヤの真っ赤なタマゴを子育て中のクマノミ 白化してピンクハウスのハマクマノミ 10mmほどのダイアナウミウシの幼体 5mmの極小ロドマンオトメウミウシの幼体 光が差し込む洞窟の中にはアカマツカサやハタンポ、アオギハゼ、ツバメタナバタウオなどなど センジュイソギンチャクに住むカクレクマノミに 小さすぎ&可愛すぎるクマノミbaby♡ カールオジサンボヤはさらに増殖中 ムカデミノウミウシなどに会えましたぁ(^^)/
-
2025年02月03日 立春もダイビング~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 北風強めな立春の今日は初石垣島のカップルさんと体験ダイビングでーす☆彡 気温17.8℃ 水温21℃ 北北東の風強く 小雨 【桜口アウトリーフ】透視度25m 真っ白だったハマクマノミのお家のタマイタダキイソギンチャクは褐虫藻が徐々に戻り薄っすら茶色になってきてました! カンザシヤドカリやシャコガイ、パンダボヤ、フィリピンスズメダイ、 チョウチョウウオ、イッテンチョウチョウウオ、ツノダシなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2025年02月02日 西南西の方角から
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 昨晩から北風になり波も高めの石垣島~ 2025年節分の日の今日は体験ダイビングで黒島の海へGO~☆彡 今年の恵方は西南西だとか 気温20.2℃ 水温22℃ 北の風 曇り 【黒島タートルリーフ】透視度20m リーフエッジにはカスミチョウチョウウオの群れ、ササムロやイッセンタカサゴなどのグルクンの群れ、アカマツカサ、チョウチョウウオ各種 息継ぎして西南西の方角から水面から降りてきたアオウミガメなどなど 初体験ダイビングでしたが順調に潜れて記念写真も撮れましたぁ 次回マンタリベンジでお待ちしておりま~す(^^)/
-
2025年02月01日 2月スタート
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 2月スタートとなる今日は珍しく南風で穏やかだったので1か月以上ぶりに川平石崎のマンタポイントへ 2025年初の川平マンタが最高でしたよ~☆彡 気温20.6℃ 水温22℃ 東南東~東の風 雨 【川平石崎マンタシティ】透視度30m メインの根に到着すると2枚のマンタがクリーニング中で キラキラとイワシの群れが通り過ぎたり ユメウメイロはいつも通り やっぱ冬でもポイントへ行ければ石垣島のマンタに逢えるんですねー! 後半は他にだーれも居なかったのでポイント貸切で マンタウォッチング出来ましたぁ(^^)/
-
2025年01月29日 背後からマンタ様
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 気温は低かったですが太陽が出てくれて体感が随分と暖かく感じた石垣島~ そんな今日は体験ダイビングで離島エリアの黒島の海へGO~☆彡 気温17.6℃ 水温22℃ 北北東の風 晴れ 【黒島タートルリーフ】透視度30m 午前中少ーしプランクトンが発生してマンタがやって来ないかなぁと 思ったその時、背後からマンタ様の登場でーす! すぐ近くの真横を通過したのでメッチャ至近距離でマンタウォッチング! お昼頃には数枚のマンタが捕食で集まってましたよぉ もちろんウミガメも~♪ 緊張の体験ダイビングでしたが無事潜れて記念写真も撮れましたぁ(^^)/
-
2025年01月28日 海中の方が暖かい
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 昨日よりさらに気温が下がって海中の方が暖かい石垣島~ シュノーケリングで宮良湾の海へGO~☆彡 気温15.6℃ 水温21℃ 北東の風強く 曇り一時晴れ 【宮良ドロップ/トカキン】透視度25m 優雅に泳ぐアオウミガメや 水底には大きなホワイトチップシャーク ハマクマノミに セジロクマノミなどなど シュノーケリングでも色んな生物に逢えましたぁ(^^)/
-
2025年01月27日 北風強すぎ~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 寒波でガクっと気温が下がった南国石垣島~ そんな今日はリピーターさんとマンツーでファンダイビング 東海岸エリアへGO~だよ☆彡 【桜口アウトリーフ】透視度25m レモンスズメダイやシコクスズメダイ、アサドスズメダイ、オキナワスズメダイなどのスズメダイ各種に 泳ぐこともあるアカントゾーン属1種の1ヒラムシ 洞窟内には逆さまに泳ぐツバメタナバタウオやアオギハゼ しつこく付いて来るヤシャベラなどなど~ 【桜口アウトリーフ】透視度25m 水面休息が寒すぎて海の中のほうが暖かい・・・ ワライボヤのカールオジサンはメッチャ増えてましたよ! 白化して薄ピンクのイソギンチャクに住んでいたハマクマノミ セジロクマノミや アカマツカサなどなど~ 【桜口アウトリーフ沖】透視度25m いつもペアのフウライチョウチョウウオ アカハチハゼもペア カクレクマノミや クマノミなどに逢えましたぁ(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38





