ブログ一覧
-
2025年09月29日 三島巡りで
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビング&アドバンス講習で海へGO~☆彡 photo by Acco 竹富島・黒島・新城島の三島巡りで遊んで来ましたぁ☆彡 気温32℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ 【竹富島トンガリの根】透視度25m ワーイ!離島の砂地ポイント~ ハナミノカサゴ幼魚や ゴマモンガラ幼魚 オリジナル色&黄色個体のギンガハゼペアなどなど 初体験ダイブも大成功でした~! 【黒島ホワイトベース】透視度30m 癒しの根にはスカシテンジクダイがキラキラ~ ナンヨウツバメウオや ホシテンス幼魚 オビイシヨウジなどに逢えました! 【パナリビッグコーナー】透視度25m クマササハナムロやササムロ、ウメイロモドキなどのグルクンやノコギリダイ、ヨスジフエダイの群れ群れ アヤコショウダイやヒレグロコショウダイ ダンゴオコゼ、カスリフサカサゴ、オオアカホシサンゴガニなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2025年09月28日 太陽&カマス
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビングで海へGO~☆彡 気温32℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度20m アオウミガメと一緒にイエーイ 大中小カクレクマノミやチンアナゴ モザイクウミウシなどなど 【川平石崎マンタシティ】透視度30m イシガキカエルウオとマンタ待ち 水面下にはファーイカがたくさんでーす! 最近のマンタポイントにはずーっとカマスの群れが! 今日はマンタ現れずでしたが太陽&カマスの群れは迫力でした(^^)/
-
2025年09月27日 透視度よしマンタよし
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はFUNダイブ&体験ダイブで海へGO~☆彡 気温32℃ 水温27℃ 東の風 晴れ一時雨 【大崎ハナダイの根】透視度25m アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園へ レアなニシキフウライウオは少し場所移動してました! 人気のカメちゃんはいつもの所で休憩中でした! 【川平石崎マンタシティ】透視度30m 念願のマンタ様とご対面~! しかもコッチへ来た—! この臨場感は凄すぎる! 何度もホバリングの根からコッチへ近づいて大サービス!!! 透視度よし!マンタよし! ホソカマスの群れも大迫力! 今日は興奮して寝れないでしょー(^^)/
-
2025年09月26日 抜群の透明度で
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビングで離島エリアの海へGO~☆彡 気温33℃ 水温28℃ 東の風 晴れ 【竹富島ジャガイモの根】透視度30m 抜群の透視度だったんですが上げ潮で流れが強くなかなか前に進まず メインのコモンシコロサンゴにはアカヒメジや ノコギリダイ&ヨスジフエダイの群れ オシャレカクレエビ デバスズメダイも沢山でした! 【黒島V字ドロップ】透視度25~30m 洞窟内にはミナミハタンポやアカマツカサ! 深場にはハナゴンベ 浅場にはヒナギンポや モンツキカエルウオなどなど 【黒島カメパラ】透視度25m 大きなホワイトッチップシャークが2匹 ハタタテハゼや アオウミガメなどに逢えました!
-
2025年09月25日 3枚のマンタ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリングで海へGO~☆彡 3枚のマンタが見れましたよ! 気温33℃ 水温28℃ 東の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度15m まずはカメちゃんからスタート 砂地にはチンアナゴ カクレクマノミのように3本ラインのハマクマノミなどなど 【大崎ハナダイの根】透視度15m オドリハゼ&ダンスゴビーシュリンプや 岩に同化していたのはオニカサゴ 幼魚と成魚の中間ぐらいなミナミハコフグなどなど 【川平石崎マンタシティ】透視度15~25m なんと2時間もの順番待ちをしてメインの根に到着すると マンタが居ない!!!これはまさかのスカかと思ったその時! 3枚のマンタが西から登場でーす! メインの根でもガッツリとホバリング~ ホソカマスの群れも 明日は離島エリアで遊んできまーす(^^)/
-
2025年09月24日 ゆっくりマンタウォッチング
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習で海へGO~☆彡 気温33℃ 水温27℃ 南東の風 晴れ 【御神崎オープンハート】透視度25m 沖合ではウミガメと遭遇して コクテンフグや ハート型のアーチがある洞窟内が綺麗でしたよ! 【御神崎灯台下南】透視度30m 浅い棚の上には穴から顔を出すモンツキカエルウオ キリンミノのお子ちゃま 光る貝のウコンハネガイ メインの洞窟は最高の光が差し込んでました! 【川平石崎マンタシティ】透視度15~20m エントリーするといきなりマンタの登場でーす! メインの根では同時に2枚のマンタがホバリング~ ホソカマスの群れも現れて! 頭上を通過してゆっくりマンタウォッチング出来ましたぁ(^^)/
-
2025年09月23日 秋分の日もダイブ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 秋分の日の今日はファンダイビング&ライセンス講習&体験ダイビングで名蔵湾・大崎エリアの海へGO~☆彡 台風の影響で中止か迷いましたが、出航してみると意外と島陰はウネリもなく風波だけでした! 気温32℃ 水温26~28℃ 南東の風強く 曇り一時雨 【名蔵湾ロコモコ】透視度15m 名蔵湾のサンゴポイントへ~ シリキルリスズメダイやモンツキスズメダイ、ネッタイスズメダイが賑わい🎵 ドリーことナンヨウハギbabyや クチナガイシヨウジbabyなどに逢えました! 【大崎アカククリの館】透視度20m FUN&体験ダイビングも一緒にダーイブ! アオウミガメとご対面! ライセンス講習は足が攣った時の対処をしたり カクレクマノミなどに逢えました! 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m クロスジスカシテンジクダイの群れが増えたような ハナヒゲウツボbaby久しぶりにピントが合ったww すぐ近くにはオイランヨウジbabyも そして先日から大注目の激レアなアカククリbaby♡ 今日はだーれも居なかったのでじっくりウォッチング☆彡 しばらくココに居てくださいよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
-
2025年09月22日 名蔵と大崎へ
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 台風18号の影響で風強めの石垣島~ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで海へGO~☆彡 気温32℃ 水温28℃ 東~南東の風 曇り一時雨 【名蔵湾ロコロック】透視度15m 水中に入っちゃえば中は穏やかで癒しのサンゴ畑~! 大きなコモンシコロサンゴも! ハマサンゴの隙間にはギッシリとクロスジスカシテンジクダイ! 【名蔵湾パラダイス】透視度15m ここはオリジナルポイントで素敵なデバスズメダイのお家や コナユキツバメガイなどなど 初体験ダイビングもバッチリ! 【大崎ドロップ】透視度20m エントリー時は激流で焦りましたが、しばらくすると流れも止まり ハナミノカサゴや アオウミガメ そして、久しぶりのハナヒゲウツボ幼魚の登場でーす! カラフルなイバラカンザシなどなどウォッチング出来ました!
-
2025年09月21日 橙色にククられて♡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日ファンダイビング&体験ダイビングで海へGO~☆彡 リピーターさん記念の50Diveでしたぁ~おめでとうございます! 気温33℃ 水温29℃ 北東の風やや強く 晴れ 【竹富島ジャガイモの根】透視度15m メインの根にはヨスジフエダイやデバスズメダイが群れ クマノミbabyや ロングクロウシュリンプなどに逢えました! 【大崎アカククリの館】透視度20m アカククリの群れや 砂地を移動中のモンジャウミウシ 体がスケスケなセジロノドグロベラ幼魚 レアな風来坊でお馴染みのニシキフウライウオなどなど 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m ネッタイミノカサゴや ガーデンイールのチンアナゴ フタスジリュウキュウスズメダイに混じっていたナンヨウハギ幼魚のドリーちゃん そして、今日一はコレでしょう! 橙色にククられたアカククリ幼魚♡ ヒラムシに擬態してヒラヒラと泳ぐ姿がいい~! ゲストよりガイドのほうがテンション上がるやつでした(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38





