2022年
-
2022年11月05日 水温高めの宮良湾へ!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は気温が上がらず肌寒い一日だった石垣島~ 水温高めの宮良湾エリアで遊んできましたぁ☆彡 気温22℃ 水温26℃ 透視度20~25m 北東の風 曇り 仲良く同居のカスリフサカサゴ&オオアカホシサンゴガニ アオウミガメや FUNダイバーさんは洞窟ダイブも楽しんで 初体験ダイビングのレディたちも カさんもさんもバッチリ潜れました~(^^)/
-
2022年11月04日 大雨で遅め出航~!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今朝は大雨だった石垣島~ 遅め出航で雨が上がってから出発でーす!止まない雨はないのだぁ☆彡 気温25.1℃ 水温25℃ 透視度10~20m 東北東の風 曇り時々雨 グルクンの群れ~からスタート☆彡 リングアイジョーフィッシュや ヤマブキスズメダイbaby シマキンチャクフグはお腹パンパンでした! アオウミガメに ヒトデヤドリエビ ハダカハオコゼ カールおじさんボヤ ハマクマノミbaby♡などに逢えましたぁ(^^)/
-
2022年11月03日 確かにトビエイですけど
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は雨降ったり止んだりのお天気だった石垣島~ とりあえず皆で念じてみましたよ! 気温27.2℃ 水温25℃ 透視度10~20m 東北東の風 曇り時々雨 まずは大崎エリアのツバメウオの群れからスタート☆彡 最近ずーっとココにいるペアのカミソリウオ クマノミ&真っ赤なタマゴ どこでも会えちゃうヒレがピクピク動くハタタテハゼ アオウミガメもアカネハナゴイ&キンギョハナダイたちに癒されるんでしょーね♪ ラストは大クソうねりの海を越えてマンタポイントへ 会えるように皆で念じてエントリーすると・・・ 世界最大のトビエイ『マンタ』とは行かずマダラトビエイの登場~☆彡 確かにトビエイですけど(=゚ω゚)ノ
-
2022年11月02日 円らな瞳
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 昨日の強風&豪雨による中止から今日はどうなることかと思いましたが、 比較的穏やかで大崎・名蔵湾エリアで遊んできましたぁ☆彡 気温24.4℃ 水温25℃ 透視度10~15m 東北東の風 曇り時々小雨 モンツキアカヒメジの群れからスタート☆彡 岩陰には小魚たちがキラキラ~ こちらを警戒するミスジスズメダイの円らな瞳が可愛い~♡ アオウミガメとランデブーして 深場にはスミレナガハナダイ♀ ♂はかなり負傷してましたが大丈夫でしょうか😱 ラストは湾内でのんびり~ まだオレンジで括られてるアカククリの若魚や 写真のヒラテンジクダイやネオテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ テングカワハギなどが見れましたぁ(^^)/
-
2022年10月31日 ハロウィンダイブ☆彡
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 10月最終日の今日はハロウィン☆彡 ヘビーリピーターさんと仮装してハロウィンダーイブ☆彡 気温26.4℃ 水温25℃ 透視度10~20m 東南東の風 雨 アカネハナゴイ&キンギョハナダイ&ハナミノカサゴが賑わう ドロップオフ沿いからスタート☆彡 アラレキンチャクフグや 休憩中のアオウミガメ3匹に逢えましたぁ 深場のナカモトイロワケ狙いで探していると この子ばかり・・・・・・すると レアなミジンベニハゼ亜種の登場でーす! 小さめのモンハナシャコは玄関からこちらを伺い 出たり入ったり可愛いかったです! 最近激アツのウミカラマツの根には 写真のノコギリハギbabyやニシキフウライウオにホホスジタルミ ヤマブキスズメダイbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡に逢えちゃいまーす(^^)/
-
2022年10月30日 透けてる風来坊
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は大崎・竹富エリアで遊んできましたぁ☆彡 気温27.8℃ 水温26℃ 透視度10~20m 北東の風 曇り時々晴れ アカククリの館からスタート クリーナーのベンテンコモンエビや タイマイと一緒にロクセンヤッコとクマドリがバリバリ&ボリボリ 仲良くお食事中~! アオウミガメの甲羅にはコバンザメがくっついて 個体数の少ないヤマブキスズメダイですがココの2匹はめっちゃ寄って来てダイバーに興味深々です! レアなニシキフウライウオや これまたレアなホホスジタルミbaby♡ 竹富島の浅ーい砂地ではホソウミヤッコに 中々このステージにはお目にかかれない透けてる風来坊の ニシキフウライウオbaby♡に逢えましたぁ(^^)/
-
2022年10月29日 ダブルレインボーって素敵やん
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今朝は雨&太陽で綺麗な虹が出ましたよぉ しかもダブルレインボーって素敵やん🌈 気温28.4℃ 水温25℃ 透視度10~20m 北東の風 曇り時々晴れ クマノミのタマゴですがこの前ハッチアウトして巣立ったと思ったら 2日後にはまた産卵してましたよぉ! 違うお家にはbaby♡たちがたくさん 海草みたいなカミソリウオや 歩き方が可愛いキカモヨウウミウシ アカネハナゴイに ハマサンゴの頂上で眺望を楽しむイシガキカエルウオたち ツバメウオの群れは見応えありますよ~! 愛嬌良すぎるアオウミガメ☆彡 ラストは竹富島の砂地でまったりのんびり タツノオハトコや ハタタテギンポbaby もはやどこが顔で体なのか分からないクモガニの仲間 トゲダルマガレイなどに逢えましたぁ(^^)/
-
2022年10月28日 『わぁ』
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はFUNダイブ&体験ダイブ&ライセンス講習&シュノーケリングと 盛り沢山で大崎エリア・竹富南エリアの海へGO~☆彡 気温28.5℃ 水温26℃ 透視度10~20m 北東の風 曇りのち晴れ まずはアカククリの館からスタート 9月の台風後すっかり個体数が少なくなっちゃいましたねー!どこ行っちゃったんでしょうか。。。 オオハマサンゴの下にはクロスジスカシテンジクダイのキラキラ~ 砂地のチンアナゴや 『わぁ』っとお口全開のカクレクマノミ♡ アオウミガメは爆睡でしたwww ラストは竹富の砂地でタスジキヌハダウミウシなどのマクロを楽しんで メインの根にはハダカハオコゼなどが居ましたぁ(^^)/
-
2022年10月27日 メモリアルな300ダイブは㏌黒島
はいさーい! 相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はメモリアルダイブだった300本ダイバーさん念願の黒島エリアで遊んできましたぁ☆彡 透視度が抜群で40mぐらいスコーンと抜けてました~!!!! 気温28.4℃ 水温26℃ 透視度40m 東北東の風 曇りのち晴れ 癒しの砂地でお祝いの記念写真を撮って出発~ ヨスジフエダイの群れや ミヤケテグリ バイカナマコにはウミウシカクレエビ 砂地にはホシテンスygなどなど お次はドロップオフの地形な豪快なポイントへ お食事に夢中のタイマイに お昼寝中だったアオウミガメ ドロップオフ沿いには体色が綺麗なハナゴンベなどなど ラストは光の差し込む洞窟へアドベンチャーダイブ 奥ではミナミハタンポがキラキラ~ 中層にはホソカマスの群れ~ めっちゃくちゃ気持ちの良い離島ダイブでした~(^^)/
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38




