2024年
- 
  
    
      2024年05月05日 マンタのジャンプ?!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GWも終盤のこどもの日の今日は御神崎・石崎・竹富北エリアの海で遊んで来ましたぁ☆彡 気温30.1℃ 水温27℃ 南南東の風 晴れ 【御神崎エビ穴】透視度15m イイ感じに太陽が出て洞窟内のハタンポがキラキラ~☆と綺麗でしたよぉ そしてド迫力のゴシキエビが洞窟に鎮座して! 小ぶりなカノコイセエビも見れましたぁ ヒメアイゴの群れがドドドーっと通過 ガレ場では大口を開けてメッチャ威嚇してくるクロスジギンポや キンチャクガニなどに逢えましたぁ 【川平石崎マンタシティ】透視度15m GWということもあって1時間順番待ちでエントリーすると メインの根に4枚同時にホバリング~!!!! 最近は遭遇率が低かっただけに嬉しすぎる~(≧▽≦) 頭上を旋回するサービスもありで大満足のマンタウォッチング~ そして一瞬のことで証拠写真や動画は無いですがマンタのジャンプが見れましたよぉ(^^)/ 【竹富北ポリンキー】透視度10m ラストはサンゴポイントでのんびり~♪ デバスズメダイのbabyちゃんたちや コブシメのタマゴなどが見れましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年05月04日 GWも終盤
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GWも終盤の今日は大崎・石崎エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温28.6℃ 水温27℃ 東南東~南東の風 曇り時々晴れ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15m 3個体のコールマンウミウシたちからスタート ハマクマノミbaby(⋈◍>◡<◍)。✧♡ こちらもそろそろ終盤のコブシメ~ 来年への命のリレーをやり切って背中に哀愁さえ漂う大きなコブシメの♂ などが見れましたぁ 【大崎ドロップ】透視度20m 2本目はやや深場へスミレナガハナダイ♂ 近くにはスミレナガハナダイ♀が数匹群れてます! 他にもユキヤマウミウシや パイナップルウミウシ アカネハナゴイに ハナヤサイサンゴに住むダンゴオコゼ 可愛いサイズのヒトスジギンポbabyなどに逢えましたぁ 【川平石崎マンタスクランブル】透視度15m 赤紫の体色が綺麗なハナゴイとマンタ待ち~ グルクンたちがワシャワシャ~ インドカイワリがビュイーンと通り過ぎて行きましたが・・・ 残念”(-“”-)”マンタには逢えませんでした~
 - 
  
    
      2024年05月03日 憲法記念日もダイビング~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW真っ只中~憲法記念日の今日は大崎エリアの海で遊んで来ましたぁ☆彡 気温29.2℃ 水温27℃ 東の風 晴れ 【大崎ドロップ】透視度15m 深場のアイドル的存在のナカモトイロワケハゼは瓶のお家に住んでまーす♡ 近くにはミスジスズメダイもいたりして 素敵なタカセ貝のお家に住んでる夫婦にも逢えましたぁ(^^)/ そういえばニチリンダテハゼも健在でしたよ~! 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15m 最盛期のコブシメはユビエダハマサンゴ周辺に 10個体以上が集まり見応え充分でしたぁ 他にもハナゴイbabyたちや アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園にはニジハタやシコクスズメダイ、ミツボシクロスズメダイbaby、ハナミノカサゴなども賑わって 砂地に隠れていたのはヤッコエイでした! 【大崎カメハウス】透視度15m ここはやっぱりウミガメ天国でたくさんのカメちゃんに遭遇出来ましたよぉ 初体験ダイブのレディーたちも カップルさんも無事水中世界へ~次回はライセンス講習でお待ちしておりまーす(^^)/
 - 
  
    
      2024年05月01日 5月突入~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 5月初日の今日はFUNダイブ&体験ダイビングで竹富南・大崎エリアの海へ☆彡 気温28.6℃ 水温27℃ 北東の風 曇り一時晴れ 【竹富南ビタローの根】透視度10m ビタローことヨスジフエダイの群れる根からスタート メインの根にはスカシテンジクダイ&クロスジスカシテンジクダイが群れて周辺の砂地にはチンアナゴがたくさん居ましたぁ 【竹富南シャークホーム】透視度15m ムチカラマツエビやオヤビッチャは産卵しまくりで、テングハギモドキの群れにグルクン、ウミウシ各種に逢えましたぁ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15m クマノミbabyや 3本ラインのカクレクマノミ風ハマクマノミbaby アカネハナゴイパラダイスから アオウミガメ~ ヒメダテハゼのペア 色彩豊かなモンハナシャコ そして今日のメインディッシュは コブシメ求愛&喧嘩ウォッチング☆彡 この時期ならではのシーンに大興奮でしたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月30日 GW真っ只中の4月最終日は
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW真っ只中の4月最終日の今日は南風がめちゃ強の石垣島~ 石西礁湖のカヤマ島&竹富島で遊んで来ましたぁ☆彡 気温30.2℃ 水温27℃ 南南西の風 晴れ 【カヤマ北】透視度20m 神秘の瞬間ミミイカのハッチアウトに立ち会う事が出来ましたぁ 何故かこの瞬間にジリジリと近づいて来るカルイシガニ(=゚ω゚)ノ そして誕生したばかりのミミイカbabyがライトに! お引越し後なのかこれからなのかコモンヤドカリがタカセ貝を持ってました! ハナキンチャクフグbabyや ハマクマノミbaby 緑のボディに赤い水玉のアカテンコバンハゼ オキナワスズメダイbabysと安全停止でした! 【カヤマ島 ドルフィンケーブ】透視度20m 今日は風は強いものの天気が良かったのでいい感じの光が差し込んでいて! ガレ場にはゴイシギンポbaby’sが集まり会話してるんかな! ツユベラbabyや クマノミbaby 可哀想な名前のキモガニ ヒナギンポなどに逢えましたぁ 【竹富北ポリンキー】透視度10m 数年ぶりに入ったポイントではユビエダハマサンゴにコブシメのタマゴが産卵してましたよ! 大きなニセゴイシウツボや テングカワハギなどに逢えましたぁ(^^)/ シュノーケリングのカップルさんも 親子の体験ダイビングも バッチリ潜れて記念写真が撮れましたぁ☆彡
 - 
  
    
      2024年04月29日 GW3日目の昭和の日は
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 昭和の日の今日は川平石崎・御神崎・三石エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温30.6℃ 水温27℃ 南西の風 晴れ 【川平石崎マンタシティ】透視度20m シコクスズメダイbabyや イシガキカエルウオ キイロウミウシ クギベラたちとマンタ待ち~ すると最後の最後にマンタが登場してくれましたぁ 【御神崎パラダイス】透視度20m 中々の透視度のコーキオリジナルポイントでは カスリフサカサゴや カクレクマノミなどに逢えましたぁ(^^)/ 【三石ケーブ】透視度10m このエリアはサンゴ畑が広がってまーす! ガレ場にはエリグロギンポbabyに 妊娠中でほとんど動かないサザナミフグなどに逢えて 洞窟内にはいい感じの光が差し込んでましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月28日 GW2日目
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW2日目の今日は大崎・石崎・竹富北エリアで遊んで来ましたぁ☆彡 気温29.9℃ 水温27℃ 西南西の風 晴れ 【大崎カメハウス】透視度15m 定番のアオウミガメからスタート 深場ではスミレナガハナダイなどに逢えました! 【川平石崎マンタスクランブル】透視度20m グルクンがワッシャワシャの根には ハナゴイがクリーニング中でした! クマノミbaby♡とマンタ待ちでしたが 全く気配がなく・・・ノーマンタちんでした(*_*)残念 【竹富北ジャガリコ 】透視度10m エダサンゴにはテングカワハギや アカメハゼ デバスズメダイが群れるメインの根では 可愛いサイズのハダカハオコゼに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月27日 GW初日は~☆彡
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ GW初日の今日はファンダイビング&アドバンス講習&体験ダイビングで名蔵湾・大崎エリアの海へGO☆彡 気温29℃ 水温27℃ 北東の風 曇り 【名蔵湾ギネス】透視度10m まずはギネス級にでっかいコモンシコロサンゴからスタート サンゴの周辺には十種以上のスズメダイやアカマツカサ、ウケグチイットウダイ、ミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイなどが賑わって ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビが住んでましたぁ 【名蔵湾ロコロック】透視度10m カラフルなサンゴ畑にはデバスズメダイやネッタイスズメダイたちが彩り アカククリやネオンテンジクダイ ロクセンスズメダイの群れの中にカスミアジが1匹 カクレクマノミは産卵してましたよ~! 【大崎ハナゴイリーフ】透視度10m このポイントも今日はイマイチの透視度でしたがアカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園はめちゃ華やかでしたぁ 休憩中でほぼ熟睡のアオウミガメや クリーニング中のツバメウオ そして今が旬のコブシメ☆彡 今日もじーっくりコブシメウォッチング出来ましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月25日 右と左で表情が!
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&シュノーケリングで竹富南・大崎エリアの海へGO~だよ☆彡 気温28.5℃ 水温27℃ 東の風 曇り 【竹富南ジャガイモの根】透視度20m ユビエダハマサンゴにはデバスズメダイたちが群れ めっちゃクリーニングしてくるホンソメワケベラ キラリンと輝くピカピカなダカラダイや クマノミbabyなどに逢えましたぁ(^^)/ 【竹富南ビタローの根】透視度20m 方言でビタローのヨスジフエダイが群れる根からスタート エダサンゴにはな真っ赤なクリクリお目目のアカメハゼ スカシテンジクダイ&キンメモドキたちが群れる根には ヒレフリサンカクハゼ&チゴベニハゼ オビイシヨウジなどが居ましたよぉ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度15m 水面下にはツバメウオがいたり 可愛いサイズのイシガキカエルウオ 迫力のホワイトチップシャーク そしてシーズン真っ只中のコブシメ~ 向かって右のメスと左のオスに対して左右で異なる表情を見せる中央のオスのコブシメはオスに対して怒った表情で威嚇してメスに対して優しい表情で求愛してるんですよ!!! 何とも器用な・・・ 人間のオスでこんな事できる人いるんかな アオウミガメと記念写真も☆彡 シュノーケラーもいろんな生物に逢えましたぁ(^^)/
 
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38

            


