2024年
- 
  
    
      2024年04月24日 50dive記念は石垣島
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで大崎・竹富南の海へGO~だよ☆彡 気温27℃ 水温27℃ 東北東の風 曇りのち雨 【大崎ハナゴイリーフ】透視度20m 今が旬のコブシメウォッチングからスタート☆彡 オスメス合わせて10匹ほどのコブシメたちが産卵場のユビエダハマサンゴ周辺に集まってオス同士のケンカや求愛シーンが繰り広げられ じっと着底して見物しているとめちゃ近くに大きなオスが大接近でした!!! 他にもネッタイミノカサゴや イソギンチャクモエビ 真っ赤なウミウシの卵塊に 茶色の卵塊なども見れましたぁ 【大崎カメハウス】透視度20m アカネハナゴイ&キンギョハナダイの楽園から ハマクマノミbabyや 砂地のチンアナゴに 休憩中のアオウミガメ~ 計4匹のカメと遭遇出来ましたよぉ そしてYさんこのダイブが記念の50diveでした~おめでとうございまーす☆彡 【竹富南トカキンの根】透視度15m ラストはマグロ狙いでエントリーすると早速イソマグロが登場~ 10匹ほどのマグロがグルクン周りを何回も周回してましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月23日 ギネス級に
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイバーさんたちと名蔵湾・竹富北の海へGO~だよ☆彡 気温28.5℃ 水温27℃ 南南西の風 曇り時々雨 【名蔵湾ビッグゲーム】透視度5~15m 午前中は大物狙いでエントリーすると あいにくの透視度で証拠写真程度ですがギンガメアジの群れが見れましたぁ! 【名蔵湾ギネス】透視度15m ギネス級にドデかいコモンシコロサンゴにはデバスズメダイ、アカネハナゴイ、クロリボンスズメダイ、モンツキスズメダイ、クラカオスズメダイ、ネッタイスズメダイなどのスズメダイたちが群れ群れ~ ミナミハタタテダイたちがダンスするようにホバリング~ 下の方にはスミツキカノコやツノハタタテダイなどが集まってました! ナガレハナサンゴにはニセアカホシカクレエビ 大きなシャコガイやタコなどが見れましたぁ 【竹富島 海底温泉】透視度15m 世界的にも珍しい海底温泉のポイントへ ボコボコと湧き出る源泉がめちゃ温か~い! まだ赤(オレンジ)の括りが残ってるアカククリ若魚や ラベンダーウミウシの幼体などに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月22日 石垣島のマンタといえば
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで石崎・竹富北の海へGO~だよ☆彡 気温30.2℃ 水温27℃ 南南西の風 晴れ 【川平石崎マンタシティ】透視度30m 朝一からマンタ狙いでコガシラベラ幼魚や イシガキカエルウオたちと待っていると・・・ キターーー!!!マンタ様~ 右のヒレにガッツリサメの歯型が痛々しいですが(=゚ω゚)ノ このド迫力マンタに大興奮~やっぱり石垣島のマンタといえばココでしょー 別のマンタもどんどん集まってきて 真上を何度も通過してくれました~! 計5枚のマンタに遭遇! シュノーケリングも 体験ダイビングもマンタウォッチング出来ましたぁ☆彡 安全停止中のハナゴイbabyが可愛いかったです! 【竹富北 漁礁】透視度15m 水深18~20mにある漁礁にはアカククリやハタタテダイ、オニハタタテダイに大きなモヨウフグが! イソギンチャクにはペアのイソギンチャクエビが住んでいましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月21日 ご懐妊の
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで石崎・崎枝・竹富北の海へGO~☆彡 気温30.2℃ 水温27℃ 南南西の風 晴れ 【川平石崎マンタシティ】透視度30m エントリーすると早速メインの根でマンタがホバリング~ 昨日に続き朝からマンタウォッチング☆彡 大きなメスのマンタ1枚でしたが真上を通過して大迫力~!!! マンタと一緒に記念写真も撮れましたぁ そーいえばマンタさんはお腹が膨らんでご懐妊でしたよ(=゚ω゚)ノ 【崎枝ビッグアーチ】透視度25m 大きなアーチには極上の光が射し込んで 洞窟内から上を見上げるとめちゃ綺麗でした~☆彡 ガレ場にはオキナワスズメダイbabyたちや 休憩中のコクテンフグに ハタタテハゼのペア オジサンの子供たちが・・・若くて小さくてもオジサンなのかな(=゚ω゚)ノ ロクセンスズメダイ&オヤビッチャたちを見ながら安全停止でした! 【竹富島ジャガリコの根】透視度15m でっかいコモンシコロサンゴ(通称ジャガリコ)には クロオビアトヒキテンジクダイやウケグチイットウダイ、ミスジチョウチョウウオ、デバスズメダイなどが群れて 浅場にはカラフルなミドリイシ系サンゴが群生して カクレクマノミは産卵したてで新鮮な海水をヒレで送ってせっせと子育てしておりましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月20日 朝スクランブル~
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&OWDライセンス講習&シュノーケリングで 川平石崎・竹富北エリアの海へGO~だよ☆彡 気温29.8℃ 水温26℃ 南南西の風 晴れ 【川平石崎マンタスクランブル】透視度25m クリーニング中でハナゴイたちは赤紫の体色がめちゃ綺麗~ メインの根に向かう途中でマンタにバッタリ遭遇~!!! 真上を通過して大迫力やぁ~ 朝からスクランブルで逢えるとは遭遇率の低いこの時期ではラッキー(^^♪ シュノーケリングでも バッチリ上からマンタウォッチング出来ましたぁ 【竹富島海底温泉】透視度10m 世界的にも珍しいダイビングで行けちゃう海底温泉のポイント ボコボコと源泉が湧いてめちゃあったかいんですよぉ 温泉周辺にはエダサンゴも群生していて アカメハゼやミスジリュウキュウスズメダイ トゲダルマガレイなどに逢えましたぁ(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月19日 優雅に現れたのはウミガメちゃーん
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&ライセンス講習で大崎・石崎の海へ~ 気温27.2℃ 水温25℃ 東南東の風 曇り時々晴れ 【大崎ドロップ】透視度25m ミニミニサイズのイシガキカエルウオから コナユキツバメガイに 他にもモンガラカワハギ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、アマミスズメダイbaby、ハタタテハゼ、ハマクマノミなどに逢えましたぁ 【大崎ハナゴイリーフ】透視度25m いつものユビエダハマサンゴのところにハナミノカサゴや 今が旬のコブシメ~! ゴールデンウィークぐらいまではウォッチング出来そーですよ☆彡 そして優雅に現れたのはアオウミガメちゃ~ん! 休憩中のカメも可愛いけど泳いでる子も最高~! 贅沢なライセンスの講習ですね~! 【川平石崎マンタシティ】透視度20m ウネリの中マンタ狙いで行ってみましたが撃沈でした”(-“”-)” やっぱりこの時期は遭遇率が下がりますね~
 - 
  
    
      2024年04月18日 北風がビュンビュン
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今朝はどしゃ降りで北風がビュンビュンになった石垣島~ そんな今日はOWDライセンス講習とシュノーケリングで海へ☆彡 気温27℃ 水温25℃ 北東の風 雨~曇り 【桜口】透視度15m ハマクマノミや オキナワキヌハダウミウシの幼体や フタイロカエルウオなどに逢えて 講習はフィンピボットで中性浮力の練習~ シュノーケリングも青い海を満喫出来ましたぁ~(^^)/
 - 
  
    
      2024年04月13日 青ーい海に
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日は体験ダイビング&シュノーケリングで海へ~☆彡 気温27.5℃ 水温25℃ 南南東の風 曇り一時雨 【大崎ハナゴイリーフ】透視度25m 透き通るような青ーい海にキンギョハナダイ&アカネハナゴイの赤やオレンジが映えてメッチャ綺麗~ この時期ならではのコウイカの仲間コブシメが10匹以上が産卵場のユビエダハマサンゴに集まってました! ハマクマノミや 犬みたいに可愛い休憩中のアオウミガメにも逢えました~! 【川平石崎マンタスクランブル】透視度30m 残念ながらマンタには逢えず”(-“”-)” シュノーケリングも 初体験ダイビングもバッチリ☆彡 ハナタカサゴ&ユメウメイロの群れがお口パクパクしてプランクトンを食べてました~
 - 
  
    
      2024年04月11日 大も小
はいさーい!相変わらず窒素は溜まってもお金は貯まらないコーキでーす(^^)/ 今日はファンダイビング&体験ダイビングで名蔵湾・石崎の海へGO~☆彡 気温27.3℃ 水温25℃ 東~南東の風 晴れ 【名蔵湾ビッグゲーム】透視度5~15m 大物狙いでしたがカマスやギンガメアジは不在でヒメテングハギの群れに逢えました! 【名蔵湾ドロップ】透視度15m ネッタイミノカサゴや 大きなゴシキエビに 可愛い小サイズのゴシキエビも! ヤギ類に付いていたのはガラスハゼ属一種の1かな?! モンツキベラbaby♡などなど 【川平石崎マンタシティ】透視度25m クロヘリアメフラシに似ているアプリシア・ニグロキンクタや クリーニング中のハナゴイとマンタ待ちしていると キターーー!!!マンタ~ メインの根で大きなメスがホバリング~ 小さい個体も登場で計2枚に逢えましたぁ(^^)/
 
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on array in /home/pctech4649/painushima-divesite.com/public_html/system/wp-content/themes/pct/archive-blog.php on line 38

            


